2025年はWaiveを悔いなく推す🙌🇯🇵
ダッフィーたち最古参で箱推し。最推しはジェラトーニ🎨 最近はオルくんも愛おしい🐢
幼SD、ブライス(プチも)、リロロ、アンティーユ人魚が居ます。ほんとは40cm級もお迎えしたい…
🐷{らいぶのかんそうがおおめ!)
帰りに思ったのは
「いつでも最新の真新しい田澤くんのソロ楽曲の解釈が鳴るのを聞けることが嬉しい」
ということ
(誇張ではなくここ数年で何十回と聴いてる)楽曲でも、いつも『今』がいちばん真新しくて、いちばんいとおしい音をしているな…と今日は格別に思いました
音響も照明も、円形の客席のためか、全方位からまろやかに澄んで降ってくるみたいで至福でした
四角いライブハウスとはスピーカーの組み方が全然違うんだろな
また何かのバラード系のライブでこの会場だったら心から嬉しい 内装も素敵 歌ってる時の背中を時々観れるのも実はとても嬉しい
帰りに思ったのは
「いつでも最新の真新しい田澤くんのソロ楽曲の解釈が鳴るのを聞けることが嬉しい」
ということ
(誇張ではなくここ数年で何十回と聴いてる)楽曲でも、いつも『今』がいちばん真新しくて、いちばんいとおしい音をしているな…と今日は格別に思いました
音響も照明も、円形の客席のためか、全方位からまろやかに澄んで降ってくるみたいで至福でした
四角いライブハウスとはスピーカーの組み方が全然違うんだろな
また何かのバラード系のライブでこの会場だったら心から嬉しい 内装も素敵 歌ってる時の背中を時々観れるのも実はとても嬉しい
あの時に演奏やMCや客席のファンのお姉様方の雰囲気や優しさなど(ファン企画やってて、手作りの参加要項プリントいただいた気がします)、すべてに感動したのが、いちばんはじめの原体験
ツインギターの意味と良さ、皆で手振りする楽しさを全て「わかった」日
それがなければ、20年以上経ってここ10年くらいの、この人生を歩んでなかったと思われるので
そういう意味でもどきどきするフェスだな…😌
あの時に演奏やMCや客席のファンのお姉様方の雰囲気や優しさなど(ファン企画やってて、手作りの参加要項プリントいただいた気がします)、すべてに感動したのが、いちばんはじめの原体験
ツインギターの意味と良さ、皆で手振りする楽しさを全て「わかった」日
それがなければ、20年以上経ってここ10年くらいの、この人生を歩んでなかったと思われるので
そういう意味でもどきどきするフェスだな…😌
「🐷のみなさん、ではお好みのあっためかたを想像してくださいねー? 焼くのかなー? ちなみに私はトンカツが好きです(暗黒微笑)」
のときノリノリだったな…やわらか口調でドS…(いえ…なんでもないです!
対バンのとき、120%くらいの出力で文字通り呼吸を最後まで振り絞る容赦ない田澤さん、全身全霊で戦ってて自分たちの良さを皆に焼きつけようとしてる姿が光属性の闘神みたいだな、というのと、
ガーリッシュマインドのハイトーン合戦のとき、(これだからこの人は!)ってちょっと苦笑しながら田澤さんを見てた来夢さんが、とても良かった。
「🐷のみなさん、ではお好みのあっためかたを想像してくださいねー? 焼くのかなー? ちなみに私はトンカツが好きです(暗黒微笑)」
のときノリノリだったな…やわらか口調でドS…(いえ…なんでもないです!
対バンのとき、120%くらいの出力で文字通り呼吸を最後まで振り絞る容赦ない田澤さん、全身全霊で戦ってて自分たちの良さを皆に焼きつけようとしてる姿が光属性の闘神みたいだな、というのと、
ガーリッシュマインドのハイトーン合戦のとき、(これだからこの人は!)ってちょっと苦笑しながら田澤さんを見てた来夢さんが、とても良かった。
ここに書くと「他所様に説明するために噛み砕いて言語化した何か」にすり替わってしまって、解像度が落ちてしまいそうで
それがもったいないくらい大切な思い出なので…
ちょっとまだ黙っときます…
本当はいつかご本人様がたにお礼を言いたいくらいの奇跡みたいな数十秒でしたが、抽象度が高すぎて、言語化してお伝えできる自信が ない 7年間ずっと ない!!!!!
ここに書くと「他所様に説明するために噛み砕いて言語化した何か」にすり替わってしまって、解像度が落ちてしまいそうで
それがもったいないくらい大切な思い出なので…
ちょっとまだ黙っときます…
本当はいつかご本人様がたにお礼を言いたいくらいの奇跡みたいな数十秒でしたが、抽象度が高すぎて、言語化してお伝えできる自信が ない 7年間ずっと ない!!!!!
『蘭鋳』も『激愛メリーゴーランド』も『ガーリッシュマインド』も「死ぬまでに一度はやってみたかったやーつ!」体験で…長年の憧れにはじめて触れた日だったんだね。
2018年の今ごろは、四苦八苦してもどうしても自分で昇華できない、まあまあ重苦しいことで悩んでたんですが、MUCCの『ハイデ』や『生と死と君』に救われた日でもあった。
あの音の渦で自分が背中に負うたモノを根こそぎベロっと剥がされ、持っていってもらった気がした。
以降、泥友たちの鳴らす音楽の真骨頂を、信じています。
『蘭鋳』も『激愛メリーゴーランド』も『ガーリッシュマインド』も「死ぬまでに一度はやってみたかったやーつ!」体験で…長年の憧れにはじめて触れた日だったんだね。
2018年の今ごろは、四苦八苦してもどうしても自分で昇華できない、まあまあ重苦しいことで悩んでたんですが、MUCCの『ハイデ』や『生と死と君』に救われた日でもあった。
あの音の渦で自分が背中に負うたモノを根こそぎベロっと剥がされ、持っていってもらった気がした。
以降、泥友たちの鳴らす音楽の真骨頂を、信じています。