私は、佐賀に行ったらあちこちでぴょんぴょんしてたカチガラスの別名がカササギと知ったときはかなり驚きました
カササギって、コサギみたいな鳥かと思ってた……
「カササギの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞ更けにける」
霜の白きって、お腹部分の白さを指してたのかな~!?(発見)
確かに他が黒いからこそ目立ちそう
私は、佐賀に行ったらあちこちでぴょんぴょんしてたカチガラスの別名がカササギと知ったときはかなり驚きました
カササギって、コサギみたいな鳥かと思ってた……
「カササギの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞ更けにける」
霜の白きって、お腹部分の白さを指してたのかな~!?(発見)
確かに他が黒いからこそ目立ちそう
ざっくり言うと、志賀直哉の作品から彼の視点を読みだし、近代という時代と志賀直哉を論じてるんですけども、そのなかの「友情の遠近法」という章
ざっくり言うと、志賀直哉の作品から彼の視点を読みだし、近代という時代と志賀直哉を論じてるんですけども、そのなかの「友情の遠近法」という章
高橋英夫『志賀直哉 近代と神話』文藝春秋 昭和56年
高橋英夫『志賀直哉 近代と神話』文藝春秋 昭和56年
ちょっと引くと全然おしゃれキッチンではなくて申し訳ない……
ちょっと引くと全然おしゃれキッチンではなくて申し訳ない……