耳栓(バイクが爆音)
折り畳みクッション(椅子が固い…)
360度カメラ+伸びる自撮り棒(人混みなんのその。肉眼で見れなくともカメラが映像をおさえてくれる。画角も気にしなくていい。)
帽子+ハンディファン(暑さ対策)
耳栓(バイクが爆音)
折り畳みクッション(椅子が固い…)
360度カメラ+伸びる自撮り棒(人混みなんのその。肉眼で見れなくともカメラが映像をおさえてくれる。画角も気にしなくていい。)
帽子+ハンディファン(暑さ対策)
ペッコ復調の優勝おめでとう🎉
マルク久々のチャンピオンおめでとう🎉
ミルホンダ初表彰台おめでとう🎉
ペッコ復調の優勝おめでとう🎉
マルク久々のチャンピオンおめでとう🎉
ミルホンダ初表彰台おめでとう🎉
本当に横にバイクが揺れたのを体感して感動😂
タイヤサイズのせいかセルフステアが強い。
クランクの向きが他と違うので寝かしやすい。(シリンダーヘッド擦らないか心配)
体感よりもスピードが出てる。(乗車位置のせい?)
見た目はロマン
インテークパイプ?が膝に当たる🤔
本当に横にバイクが揺れたのを体感して感動😂
タイヤサイズのせいかセルフステアが強い。
クランクの向きが他と違うので寝かしやすい。(シリンダーヘッド擦らないか心配)
体感よりもスピードが出てる。(乗車位置のせい?)
見た目はロマン
インテークパイプ?が膝に当たる🤔
KTM 1390 SUPER DUKE R EVO
1349ccのV型2気筒と軽量な車体が相まって化物
素人でも自然に曲がれてクセは無かった。(去年のドゥカティ ストリートファイターV2みたいに荷重移動をしっかりしないといけないタイプだと思ってた。)
アクセルひねってしまうとどっからでもトルクが出て速い。
排気量の割に熱くなかった!
人生初のKTMいい経験になりました。
デザインが好みではなく、2気筒は振動でツーリング疲れそうという学び。
KTM 1390 SUPER DUKE R EVO
1349ccのV型2気筒と軽量な車体が相まって化物
素人でも自然に曲がれてクセは無かった。(去年のドゥカティ ストリートファイターV2みたいに荷重移動をしっかりしないといけないタイプだと思ってた。)
アクセルひねってしまうとどっからでもトルクが出て速い。
排気量の割に熱くなかった!
人生初のKTMいい経験になりました。
デザインが好みではなく、2気筒は振動でツーリング疲れそうという学び。
建物がF1サバイブで見覚えがあるところで笑った😂
建物がF1サバイブで見覚えがあるところで笑った😂
n年ぶりの頭文字D聖地巡礼
n年ぶりの頭文字D聖地巡礼
スクリーンも付けて外して、キャリアも付けて外した🤭
スクリーンも付けて外して、キャリアも付けて外した🤭
日の当たるところはもう見頃🌸
日の当たるところはもう見頃🌸
リアキャリア外した
リアキャリア外した
ケルヒャーOC3とスノーメンブラックの組み合わせ最強過ぎる。
電源なし水源なしの洗車快適。
ケルヒャーOC3とスノーメンブラックの組み合わせ最強過ぎる。
電源なし水源なしの洗車快適。
クラッチレバー握らなくていいのと、Nに入れなくていいのが凄く違和感😂
渋滞の時にクラッチレバー握らなくていいの最高
もっと機構がコンパクトになってシフトダウン時のショックがなくなればなぁ
クラッチレバー握らなくていいのと、Nに入れなくていいのが凄く違和感😂
渋滞の時にクラッチレバー握らなくていいの最高
もっと機構がコンパクトになってシフトダウン時のショックがなくなればなぁ
人生初の赤チョイス本当に良かった
人生初の赤チョイス本当に良かった
GSX-S1000GT
・モードBでも早い
・リッターバイクだけあって下からトルクがある
・熱くない
・セルフステアが強い
・荷重移動しないと曲がらない
・フロントカウルの存在感が大きい
ちゃんと(?)1時間レンタルして乗ってみた。
これは荷重を意識してかけないと曲がりませんでした。
クルコン試してみたかった…
GSX-S1000GT
・モードBでも早い
・リッターバイクだけあって下からトルクがある
・熱くない
・セルフステアが強い
・荷重移動しないと曲がらない
・フロントカウルの存在感が大きい
ちゃんと(?)1時間レンタルして乗ってみた。
これは荷重を意識してかけないと曲がりませんでした。
クルコン試してみたかった…
走行距離は21,000kmでした〜
走行距離は21,000kmでした〜
YAMAHA MT-09
・車体が倒しやすい
・3気筒と約900ccで低回転から体が持ってかれるパワー
・意外とまったりも走れる
初YAMAHAの大型バイク
想像より随分乗りやすいバイクだった。(間違ってアクセルひねると飛んでく。さらに車体左右にコケ傷があったから油断は出来ない。)
この型か次の型がデザイン好みだったら買ってたかもな〜
YAMAHA MT-09
・車体が倒しやすい
・3気筒と約900ccで低回転から体が持ってかれるパワー
・意外とまったりも走れる
初YAMAHAの大型バイク
想像より随分乗りやすいバイクだった。(間違ってアクセルひねると飛んでく。さらに車体左右にコケ傷があったから油断は出来ない。)
この型か次の型がデザイン好みだったら買ってたかもな〜
ドカティ ストリートファイターV2
・店員さんが注意事項の多い車両かつ、ディーラー所有(?)の車両だからこかすと高額と言われて凄く気を使った😂
・本当に高回転型。
・Nに入らない。(慣れなのか個体差なのか…)
・シート下が1時間弱で熱くなってきた。(でも回さないとスムーズに走れない🥺)
・下手なので1時間では気持ちよく曲がることが出来なかった。(緊張のせいかも)
普段650cc 4気筒バイクに乗っているのでV2エンジンのバイクに乗れてとても良かった。これがドカティか!
ドカティ ストリートファイターV2
・店員さんが注意事項の多い車両かつ、ディーラー所有(?)の車両だからこかすと高額と言われて凄く気を使った😂
・本当に高回転型。
・Nに入らない。(慣れなのか個体差なのか…)
・シート下が1時間弱で熱くなってきた。(でも回さないとスムーズに走れない🥺)
・下手なので1時間では気持ちよく曲がることが出来なかった。(緊張のせいかも)
普段650cc 4気筒バイクに乗っているのでV2エンジンのバイクに乗れてとても良かった。これがドカティか!