TAG
banner
bttftag.bsky.social
TAG
@bttftag.bsky.social
双子の父親/千葉ロッテマリーンズ/ラン&ジョギング/ボードゲーム&TRPG/漫画ばっかり読む/大宮a.k.aさいたま市民
ロッテがひどい状況なので調子の良い地元サッカーチームを応援して精神を保つ。
May 10, 2025 at 1:54 PM
名作と名高いマーダーミステリー「ランドルフ・ローレンスの追憶」に参加してきました。マダミス2回目ですが面白かった…!
February 8, 2025 at 11:43 AM
もう御奉行さまコラ作られてんかい!!
December 16, 2024 at 2:49 PM
一番グッときたのはこれ。オーバ君、立派になって……
November 30, 2024 at 10:22 AM
せたぶんに森薫と入江亜季展観に行ってきた。それぞれ単体でも十分客が呼べる作家さんなのにダブルでやるもんだから密度がすごい。まるでゴジラ対キングコング。鼻血出っ放しでぐるぐる回ってしまった。
November 30, 2024 at 10:20 AM
ロボットドリームズ観てきて、劇中では、ああまあ、そう言う感じになってきちゃうのもやむを得ないかな……。とおもってたけど、映画館出てからイヤホンはめて「セプテンバー」聴いたらぶわーっと思い出みたいに映画のことが蘇ってきて泣いてしまった。諸行無常だよ。
November 10, 2024 at 10:59 AM
柿をいっぱいもいだ
October 27, 2024 at 3:19 PM
どんくさ。
October 26, 2024 at 11:05 AM
わりと長い時間、部屋の窓が開きっぱなしになっていたため猫が逃げた疑惑でいっとき大騒ぎになったが、普通に部屋のどこかからニャ〜と出て来た。どんくさくて良かった。隣人のタレコミによりサンダルでダッシュしてしまったせいで治りかけてたふくらはぎをまた痛めてしまった……。
October 26, 2024 at 11:03 AM
Mac版もあると知りDLしてみたら、スゲーあっさり動きよる…(ROMはPSNで購入したやつコピーしてます、念の為)。
セーブデータもPSPからコピーしたやつで普通に動くし、これiOS版と共用すればどこでもPSPで遊べる環境が作れるわけだ。すごいな……。
October 18, 2024 at 3:11 PM
vitaの改造をいろいろし尽くしてから、ああーなるほど今はこの方法が一番簡単なのか…と気づくなど。
October 18, 2024 at 5:55 AM
「シビルウォー」で内戦の理由は仄めかす位で描かれないけど、監督から「わかるでしょ?」と言われてる様な気がするし、多分内戦状態になると「自衛する権利」を手放さないアメリカ市民はこーなるだろうなと割と簡単に想像かつく。つくだけに怖い。各地で何やってんのコレと思うんだけど、無政府状態を個々人レベルで経験すると、こう言う感じになるんだろうな……。
October 12, 2024 at 12:13 PM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #263,045 番目でした。

なるほどこれか。
September 18, 2024 at 8:42 AM
スクエニのLoveSQから始まる一連のコンピアルバムには意外なアーティストが参加してるんだけど、今日More SQを聞いてたらRocketmanやらJABBERLOOPやらSPECIAL OTHERSやらが参加してる事実に今更気付いた。

ていうかSAKEROCK...星野源じゃん...
July 26, 2024 at 1:31 AM
ワッワーワイヤーワイヤー
オーノー!
July 7, 2024 at 3:26 AM
「マッドマックス:フュリオサ」見てきた。
凄い。ストーリーもアクションも映像も音楽も凄いとしか言いようがない。前作フューリーロードはスターウォーズ等の映画の歴史的転換点に成り得る映画だと思ったけど本作では更に超えてきた。
母を殺されたフュリオサ(通称なのかと思ったら本名なのね)が復讐の牙を研ぎ続ける話。臥薪嘗胆とはまさにこの事。シナリオの絶妙な点は、あらゆる場面でフュリオサが自身で進んで「道を選んで」いくところ。誰かに強制されて身を落とす場面が一つもなく、修羅の道を選んで耐え続けるフュリオサに痺れる。
アクションのアイディアも「そんなことする!?」の連続だし音圧も凄いし何度でも観たい作品。
June 2, 2024 at 4:16 AM
「ボブ・マーリー ONE LOVE」ボブ・マーリーがジャマイカの政治抗争に巻き込まれ亡命してから、帰還するまでのお話。
ボブ・マーリーの思想や活動について無学なので、ラスタファリって何? 何でエチオピアの王を崇拝してる? の等々、ついていけない部分はあれど、ボブ自身の負い目とか思想とか逡巡、やがて自らの父の姿をした神(ジャー)と和解するまでについて描いていることは分かったし、ラストの曲では自然と涙が流れた。

マーリーの遺族が制作に入り「公式」を謳っていて、おそらくあの喋り方は監修によるものなんだろう。遠慮あったのかもだけど、浮気しまくって子供できまくりな所とかも、一応ちゃんと触れてはいた。
May 27, 2024 at 6:47 AM
宇野亜喜良展に来て、びびび美学〜可愛い綺麗美しい面白い楽しい〜と圧倒されまくり。横尾忠則、和田誠、宇野亜喜良という戦後日本を代表するイラストレータ、デザイナーの三人はほんとにすごいレジェンドですわ(しかも2人はご存命だし)。
90年代から00年代の作品あんまないなと思ったら、その頃は舞台美術のほうに軸足移してて立体もやってたと知り、実際の造形観たら腰抜かしそうになりました。うごごご…
May 26, 2024 at 4:02 AM
「恋するプリテンダー」
ひょんな出会いから一夜を過ごした男女が割とどうでも良いすれ違いを経て再会後仲違いするようになって、でもこのめっちゃ仲悪い2人が互いの親友同士の結婚式に出る事になったので周囲が何とか仲を取り持とうとしたり、2人が互いの事情により恋人同志のフリをしたり……あのですね、脚本にムリがあるし話がとっ散らかりすぎ!笑えるシーンはあるけどそれだけ。主演のシドニースウィーニーとグレンパウエルの肉体美だけで2時間持たせてる。監督がオーストラリアで映画撮りたかっただけの映画。
ロマンティックコメディなんだから深い事考えずに楽しみましょってパンフに寄稿してるライターも投げちゃってるし。
May 18, 2024 at 1:41 PM
「猿の惑星キングダム」観てきた。
実はこれまで一本も猿の惑星を観たことがないのだけれど、本作は独立した新作なので普通の(?)ポストアポカリプスものとして楽しめた。

大筋は、平和に暮らしてたエイプの集落が襲われて、奪われた家族を若いエイプが取り戻しに行くロードムービー。悪役的に途中から出てくる王はそんな悪い奴にも思えず、第三者的な役割を演じる人間に兎に角、嫌悪感を抱かずにいられない。人間マジ卑怯だし汚いしエイプの事を見下してるし最後まで最低。

話し自体に特に驚くべき展開はないものの、最後にうわーこのクリフハンガーは嫌だなという終わり方をする。マジ人間滅べよ……という感想でした。
May 11, 2024 at 5:07 PM
「パストライブス/再会」観てきた。こんなにラブストーリーに共感させられたのは初かも。もしあの時こうしてたら違う未来があったかもね。でもそうはならなかったんだよ。それだけの事を抑制の効いた演出で淡々と描いてて良い。登場人物たちが自らと違いを尊重している事が分かる。最後に見つめ合う2分間、何の台詞もないのに情感に溢れていて、こっちまで泣きそうになる。これ男女で感想違いそうですて。男はいつまで経っても未練ズルズルですわ。
April 21, 2024 at 3:04 AM
笑ってしまった。確かに数年前なら訳分からん。
April 9, 2024 at 2:08 PM
「オッペンハイマー」観てきた。これまで観たノーランの映画の中では一番面白いし、映像の凄さも脚本もキリアンマーフィーの演技も◎でアカデミー賞総なめも納得の出来(ただ、この出番の少なさでRDJ助演なん?と思わなくもない)。
みんなでキャッキャ研究に勤しんで街まで作っちゃって文化祭とか部活みたいなノリで頑張ってるのから一転して、ヤベーもん作っちゃったとなる落差の描き方が見事。原爆投下とかそれ以前に、日本人としては「そんな軽い会議で22万人も殺すこと決めたのかお前らは」と怒りを覚える部分もありますね…。
とはいえ、これはマジで映画館で見ないと意味ない映画だと思います。公開されて本当に良かった。
March 29, 2024 at 4:28 PM
と思ったら正解してるのもあった。凄い。
March 27, 2024 at 8:03 AM
猫の写真を開くと、iPhoneのインフォメーションボタンに猫のアイコンが表示されて猫種の判別をするようになってる(しかし惜しむらくは、うちのゴンブト丸はシャムではない)
March 27, 2024 at 8:00 AM