Yuko Nagai
banner
cafebleu.net
Yuko Nagai
@cafebleu.net
萩尾望都作品目録の永井です。萩尾先生のインフォメーションはここではあまりせず、私個人のつぶやきにしていこうかなと。音楽が多いかな。たまにマンガも。
NHK ONE アカウント移行、認証コードはくるので入れると認証できずエラーになる。間違ってない。サーバいっぱいで対応できないんだろう。そんなことだろうと思った。何日か時間をおいた方がいいのはわかってるけど、初日にやらないとやりたくなくなるんだよなぁ。
「エラーが発生しました。入力内容を修正するか、しばらく時間をおいてから再度お試しください。」
October 1, 2025 at 12:23 AM
ネックーラー買って、虫除けも忘れずに用意して、もちろんタオル・着替え・カッパ・ゴミ袋等もそろえておいたのになぁ。残念。去年も中止になったし、台風に弱いわよね、このフェス。海岸沿いでもないのに。石段あがって大物もって設営するのが困難なのかしら(適当な想像)
September 5, 2025 at 6:36 AM
万博のイギリス館アフタヌーンティーの紅茶が紙コップだったのが話題になったとき、私が思いだしたのが、この「マリアージュフレーユのマルコポーロの紙コップ入り」です。店は南青山のフレンチサラダバーで、ファーストフードっぽくもあるけどまぁまぁのお値段します。お店で働く人に日本人は見当たりません。
マルコポーロは原価は確かにそこそこするんだけどティーパックではある。で、580円。カップに入れて出しても価格に反映できるわけでもないし、よいのかねぇ。器へのこだわりは日本人独特なのかな。そんなことはないでしょうけど、彼らの方が実用的なのかなぁ。
May 11, 2025 at 8:55 AM
お疲れさまでした。食事できるお店、たくさんありますよね。
私はハワイアンでアサイーボウルいただきました。
April 30, 2025 at 10:30 AM
birdの新譜「Reconnect」のCDを買った。冨田恵一作曲・プロデュース。サブスクで聴いていたけど、ラジオでスチャダラパーと一緒にライブをやっているのを聴いたとき、全然音が違うことに気付いたから。ライブと言っても歌だけが生で音はカラオケだと思うのだけど、ベースの音がまったく違うので、これはCDで聴かないとと思って買った。音圧とか音像とか、そういう以前に聴こえてくる音が違う。やはりサブスクではダメなんだよなぁ。わかってはいるけど、あらためて。
冨田恵一のライナーノーツも大事。 www.amazon.co.jp/dp/B0DQCVCZG...
March 28, 2025 at 12:41 PM
遅めのホワイトデーにいただいた、マルコリーニの30周年セット、コフレ・トランタン。

コロナ以降、ショコラ熱がすっかり落ち着いてしまいましたが、たまにこういうのにふいに出くわすと、やはりテンション上がるなぁ。
March 20, 2025 at 8:37 AM
外がイマイチ見えにくいけど、こんな感じ。

『大貫妙子&山弦』billboard live tokyo

x.com/billboardliv...
March 14, 2025 at 6:13 AM
大貫妙子 シンフォニック・コンサート 2024
オレペコの二人がきていてビックリ。
note.com/cafebleu/n/n...
November 30, 2024 at 3:59 PM
このお二人、今日は横並び…壁ですが。なんか、すごいな。
November 17, 2024 at 1:31 AM
今日最終回の「団地のふたり」の第6話で春菜ちゃんのパパが奈津子(小林聡美)を呼び出して娘のことを相談するカフェ。
iriya plus cafe カスタム倉庫

倉庫をリノベしたカフェです。前を通ることはあっても中に入る機会がなかなかなくて、やっと入れました。わざわざ行かないとチャンスないっす。
November 3, 2024 at 12:00 PM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #1,184,685 番目でした。
そう言えば、Blueskyはあまり早くなかったな。いつも新しいSNSはとりあえずアカウント作っちゃうんだけども。
September 20, 2024 at 10:30 AM
chapter22(高野雀先生)の「思い出せない夏のために」boothで買いました。私はコロナ禍の初年度(2020)、本当につらかった‥わかる人にはわかると思うのですが、例年と全部違う動きをしなくてはならず、一つ一つ調べ指さし確認しながら各地と相談しながらだったのでキツかった…2021も少し慣れたけど同じ感じ。2022はだいぶ楽になったかなぁ。私自身がコロナにかかったのは2021でした。
やっぱり2020の夏は本当に忘れられない夏になりました。 bsky.app/profile/tkns...
September 11, 2024 at 12:49 PM
「天狗の台所」で見て以来、作ってみたかったクラフトコーラ。滋養強壮の飲み物のつもり。市販のコーラが私は苦手でどうしても薬品くさいと感じる。あと甘すぎる。自分の好みでつくりたいけど最初は人のレシピで。とりあえずまずはこれ。スパイスの数が少なくて手間がかからない。
mi-journey.jp/foodie/81864/
(マーロウのビーカーは割り物の時は便利)
予想通り甘すぎる。次はもっと甘さ控えめでカラメルっぽいのをつくってみよう。「天狗の台所」のこれもよいが鍋二つなので手間がさらに増える。
www.hotpepper.jp/mesitsu/entr...
頻繁につくったら太るし、2回でやめる。
September 8, 2024 at 9:35 AM
突然やってきたマイ・クラフトコーラ・ブーム。これは伊良コーラ。アップリンク吉祥寺にて。私にはちょっとピリピリが強かった。それにしても砂糖がなぁ。自分でつくれば調整出来るので、その方がよいと思われる
July 19, 2024 at 2:21 PM
ライブにしろ原画展にしろ、グッズを買わないようにしてるんだけど、大貫さんがこんなグッズつくるのはレアなのでつい。ライブの名前なんか入れないところがよい。私に似合うかどうかは別問題として、普段から着たいと思う。
「大貫妙子ピーターと仲間たち2024」
July 9, 2024 at 2:08 PM
大貫妙子ファンは行けるものなら行った方がいい。映像はDVDですでに観てるんだけどね。新しく「UTAU」のblu-ray買うより、ここで観た方がいい気がする。 109cinemas.net/premiumshinj...
July 8, 2024 at 3:19 PM
以前買った「UTAU」のCDとDVD。これに更にBlu-rayを追加したいと思ってる。
トークショーは予定があって行けませんが、109シネマズプレミアム新宿で上映される映画も観る。
109cinemas.net/premiumshinj...

来週のライブもいく予定。大貫さん祭りです。
July 3, 2024 at 3:25 PM
リベストギャラリーの控室覗く顔出しNGの作家の写真を撮る、の騒動だけど、いきなり手を握ったりしてんのか。先生方が怒ってるのにそのまんまにしてるのは全く自覚がないんだな。悪意はないからこそ恐ろしい。時間制の予約システムとか取りたい気持ちがわかる。
たぶんこれ。オッサンだな。
July 1, 2024 at 3:27 AM
フレッシュネス・バーガーの期間限定シンガポール・チリクラブ・バーガーとフローズン・フルーツソーダ。6月12日(水)~7月16日(火)。

無類のソフトシェル好きなので。シンガポール・チリクラブはおいしいんですけど、食べにくいことこの上ない。これはバーガーだしソフトシェルなので楽ちんです。

22日23日にはダブルでクラブが入ってるのが出るとのことです。
June 19, 2024 at 12:33 PM
さっそくいただきました。びっくり。とってもおいしいです!先生のおかげで知ることができました〜ありがとうございます。
May 11, 2024 at 3:27 AM
藤原さくらがジャズに行ったら、今まで感じなかったけど、ノラ・ジョーンズ味がすごい出てる。 open.spotify.com/intl-ja/trac...

新譜買うかなぁ
www.fujiwarasakura.com/news/detail....
April 1, 2024 at 5:10 AM
アングレームの図録は本当にすごい。印刷で「原画まんま」ホワイトの修正や茶色い染みまで全部丸っと。そして文章も多い。iPhoneのカメラで翻訳しながら読んでます。今回原画展で表示された165枚の原画、全部掲載されてるのかどうかはまだ確認できてません。チェックしたい…のですが多分厳しいなぁ。

今夜中にあげられてよかった。後でまとめますが。明日は女子美です。おやすみなさい。
March 9, 2024 at 4:16 PM
正直言うと「夢の涯てまでを」が好きかと聞かれると「うーん」ってなっちゃうんだけど。「パリ、テキサス」のロケハンで撮ったときの写真集は好き。「Written in the west」はいい。
February 18, 2024 at 3:52 PM
X(Twitter)本をハート型に丸めた(逆にして丸くする)文春文庫の画像がまわってきた。私のTLでは当然否定的な反応が目立つ。私は悪目立ちを狙った広告だなぁと思った。

だけれど、引用RTを見ると、案の定「どこが悪い」という声も多く見られた。本って人によって極端だなって思う。私もそうだけど、中身も外見もぜんぶ含めてすごく大切な人たちがいる。本を広げたまま置くなんて言語道断、気持ち悪い、不快と思う。一方、実用で使う人はまだよくて、「本なんぞまったく必要ではない」という人も大勢いるのだ。世の中には。 www.bunshun.co.jp/bunko/fair20...
October 26, 2023 at 1:30 PM
天狗の台所のせいで、結局土曜日はピエンロー鍋。
#天狗の台所
October 23, 2023 at 7:18 AM