セツ@落花の雪に踏み惑う交野の春の桜狩り
banner
caprice2298.bsky.social
セツ@落花の雪に踏み惑う交野の春の桜狩り
@caprice2298.bsky.social
美術館に行きたいオタク。刀剣乱舞、おもてなし武将隊、大河ドラマなどが好き。たまに絵を描く。AI学習への使用・無断転載・無断利用の禁止
アカウントのあるSNS
https://lit.link/caprice2298
ストレートネック的なかたまりかた?? 早く対処できると良いね😓
August 15, 2025 at 3:23 AM
死ぬほど絶対行きたくて頑張ったのに、行きたくなくなるくらいには嫌になってしまって…。やっぱり誰かと一緒にってそれなりにトラブルありますよね。この際、何言われてもいいやとお断りメール入れました。ひたすらに精神が疲れました…
August 10, 2025 at 9:19 AM
TLを荒らしてすみません😣 人と一緒に観に行くのが凄く楽しいことなのは知っているから今回は、と思ったのにたどり着く以前に潰えました…。いつも通りボッチになりました(笑) 疲れました…
August 10, 2025 at 9:10 AM
やっぱり流行ってるんですね、お大事にしてください😰
August 9, 2025 at 3:32 AM
やっぱりあかんかった。とりあえず私の方もチケット取れていたから、観に行けないわけじゃないのは救い。あそこまで凹んでいる人を責める気にはならんわ。自分もやりかねないし
July 30, 2025 at 1:10 AM
ありがとう。宝塚の予定日を言ったら全然合わなかったみたい。まあ、平日の昼じゃそうなるよね。
宝塚好き!役者さん好き!な方とやりこみゲーマーなオタクだと、観てるとこ大分違いそうだから困った(笑)
July 15, 2025 at 4:02 AM
なんか長文を今いただいた。「あわよくば沼入りしましょう」ですねこれは。あちらは宝塚の沼の方なので、私のようなゲーマー視点のオタクとは話がかみ合わないと思うんですよね。普通の返事をすることにします…(考えることを放棄)
July 15, 2025 at 1:18 AM
そうなんでしょうか、「何日に行きますか、ご一緒したい」は人見知りにはハードル高い😅 私的には〝まだよく知らない方〟というイメージなので
July 14, 2025 at 2:11 AM
→「積ん読」つながり
20250701
「読んだふりしたけどぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法」三宅香帆
タイトル通り、古今東西の有名小説20作品を読み方ポイント解説をしながら紹介する本。

気になる作品から順にピックアップして読んだ。「青年漫画と思って読む」とか、現代の感性に合わせて解説があるので軽やかに読める。何が良いってネタバレしたしていないところ。今まで読んだ「ドグラ・マグラ」のあらすじの中で、これが一番わかりやすかった
#読書 #読了
July 1, 2025 at 3:56 PM
→「積ん読」つながり
20250621 若松英輔「本を読めなくなった人のための読書論」
読書は冊数や速さ、情報量で比べるものではなく、〝読む〟ことを通じ自身と対話することである。〝本を読めなくなった〟ということは、今までを見直し新しいステップに向かうこと。自分のための言葉を探すこと

どんな著者かと調べたら、哲学をする詩人で「100分で名著」にもたびたび出演する方だった。そのため「どんな本を読めばいいのか?」ときかれるらしい。本自体は文字が大きめで行間をとり、ページの上下に空間を広く取っている。疲れた脳に負荷がかからない、お粥のような本
#読書 #読了
June 21, 2025 at 3:32 PM
ああ、知っていてならいいんだ、知らないで行くとダメージ大きすぎると思ったから。新幹線は面白いよね、私も楽しみ(笑)
June 7, 2025 at 6:14 PM