Caspar
caspar394.bsky.social
Caspar
@caspar394.bsky.social
違う言い方を思い付いた。つまり、ガサラキの後半で西田という老人が出て来て話がそっちに引っ張られてった理由が長年よく分からなかったのだけど、紺碧に関する弁明乃至リベンジが動機の一部だったんじゃないかと考えると結構腑に落ちるかな、って感じ。
September 11, 2025 at 11:51 AM
とてもじゃないが海外にお出し出来ない国辱アニメとはこういう作品のことだろなあと笑いつつ、ただ脚本のトーンが後のガサラキを連想させるのが何とも言えない。ここで余りにもしょーもない作品に関与させられた高橋良輔が鬱憤を晴らしに掛かったのがガサラキだったのかしら。知らんけど。後にはもっと吹っ切れてFLAGを作ってるし。
しかし紺碧の10年前には既にボトムズを作ってたのに、本当に何でこんなの関わったのか不思議だ。幾ら監督じゃないっても立派に汚点だろう。
September 11, 2025 at 10:32 AM
本命が10話ラストに的中しちゃうとか。こうなるとページ数的に大穴が次の本命で、次点は…9巻111頁かなぁ。でもそこまで届かない気がする
September 7, 2025 at 10:08 AM
今やってる仕事、文献や事例が少な過ぎて正直AIが無かったら破綻してた。でも実質出鱈目な答が返る場合もあるので検証は必須。しかしそこから更に進んでAIをどうやって矯正するかになると当然手に余る。何せ解らんから訊いてる側なんで正解を出せる訳も無く、せいぜいダメ出しが関の山。しかもそれに付き合っても正解が得られる訳でも無いんで(それで直るようなら最初から正解が来てる)、利用者の短期的な視点では矯正するメリットが存在しなかったりする
February 22, 2025 at 6:39 AM
ってあ、そうか1話は庵野回だっけか1話開いたら一瞬で思い出したわそっかー。いやそういうメタな作品本来好きじゃないんだけどだってほらお笑い系の楽屋ネタとかドリフ観てた身からすりゃ唯の手抜きじゃん?、でも作画史でそれやられたら正直哀切感で許しちゃうわ。だって日本アニメって何時だってもう生き残れないかも知れないギリギリで続いてるんだもの
January 18, 2025 at 12:15 PM
原作イントロのリメイクからして笑いっぱなしで肩震わせて観てました。面白かった
January 18, 2025 at 5:10 AM