頭と身体
banner
ceyloncannon.bsky.social
頭と身体
@ceyloncannon.bsky.social
how hard it can be?
この手を汚さずに成し遂げる事など価値はない
この頭を回転させずに積んだ物など価値はない
そういうものは、おもちゃに過ぎない
そういうものは、成果物ではないのた
November 19, 2025 at 3:40 PM
検査の時には鎮静剤を使ってもらう
毎回、誇張ではなく瞬間的に意識を失うので、今回は担当医が声を掛けてきたところからカウントアップを始めたのだが、30まで数えた記憶がない
「担当の○○です、よろしくお願いします」
「今から眠る薬いれますね」
「すぐに眠くなります」
ここまでだ
そして目が覚めたらストレッチャーに横たわっている、検査は終わっている
その間たぶん2時間前後、まったく完全にこの世界にいなかったのと同じくらい何もない

その事を先日妻と話していて「たぶん人間ってあっさり殺されちゃうよね、ああいう薬とかで」と妻は思ったそうだ
そうね、意識がなければ死んでるのと大差ないかもね
November 19, 2025 at 3:26 PM
ワイパーゴムを交換しなさいよあなたは
November 19, 2025 at 2:41 PM
好みに合う古い車か、好みではないけど最新の車か

カングーのジラフォントップを軽トラと軽の代替えにするという離れ業を想像をしている、20年以上経っている古物を
つまり我が家に信頼性のある車はなくなる、という事だ
子供の運転もそれで覚えさせればいいや、といも考えている
立ち往生に強くなるし、自分でなんとかするって気持ちも養える

父親は傲慢だということを再認識させることになるな
普通の暮らしがしたいよぅ、って泣きが入ったりして

素直にホンダのN-VAN買えばいいのにね
たぶん現実的に一番いい選択だと思うんだがな
父親はひねくれ者であることも再認識させることになるな
November 19, 2025 at 1:59 PM
大腸カメラ検診終わり
下処理にものすごく時間がかかってすごく疲れた……
小さなポリープを1個切除、以前の病巣はきれいなままで安心した
3年ほど前に手術したが、その病巣の写真は今回初めて見た、なかなか生々しい姿だったな
まったく関係ない手術の事前検査で発見されなければたぶんそのまま手遅れになっていただろう、そう思うと偶然の幸運だ、簡単には死んではいけないのかもしれないと、ほんの少し思う
November 19, 2025 at 9:32 AM
おなか痛いな
もう早く検査してくれよ、美味しいものが食べたいわ
November 18, 2025 at 8:45 PM
風呂に入ると疲れが浮かんできてそれを寝て乗り越える、みたいなサイクルがあるみたいだ
この疲労も明日にはきっと消えてる
明日は検査
終わったらお惣菜たくさん買って帰るんだ

……お腹空いたな……
November 18, 2025 at 1:12 PM
検査のために飲んだ下剤が今ごろ効いてきた、およそ半日
これから仕事なのにな、わずらわしくてやれやれだ
もう食事はほぼ終わり
明日のお昼ごはんまでおあずけ
さっさと終わってほしい
November 17, 2025 at 10:56 PM
坪庭のハナミズキは予定どおり枯れた
妻に戦力外通告されたので年内には撤去されるだろう、哀れなものだ

その跡地にどうやら花壇を作るつもりでいるらしい
ほぼ日が射さない場所でもうまく育つ植物を探しているそうだ
現在のしつらえから少し改造する必要があるけど段差を作った二~三段の花壇を作成予定
上手く行けばある程度見映えのするものに出来るかもしれない
なかなか定着しない坪庭
次こそ安定への一歩になってほしいな
November 17, 2025 at 1:47 PM
無名のメーカーの替刃を買うか
世界のマキタの替刃を買うか

道具を増やさないを鉄の掟に木工作業をしているが、テーブルソーは必需品なのでどうしても出費が発生する
だったら快適に作業が出来る方がいいじゃないか、値段は倍近くするけども………ほら道具を増殖させる人の理論が出てきた

あとどれ程木工をするのかわからないが、やはり良い道具に優るものなし
世界のマキタ、来ていただこうかな
作りたいものはたくさんあるんだ
道具が増えるわけじゃないよ、単なる交換
November 17, 2025 at 1:43 PM
頭を駆け抜ける何か
あいつらはどこへ行ったのだろう
野垂れ死にしてなければいいが
帰る場所も眠る木陰もないあいつらに安らぎはあるのだろうか
November 17, 2025 at 2:49 AM
夢のチョコレート工場がやっていたので見た
やはり時代が古いのでいろんなものが古い
あれではもう興奮しねーな、という
じゃあティム・バートンのがすごくいいのかと言われるとあれはあれでウォンカ氏自身のストーリーがいるのか?という疑問は残る

確認できてよかった、というやつだ
November 16, 2025 at 2:00 PM
小さな小さなヒイラギを買ってきた
葉が枝豆くらいの大きさしかないくせにいっちょまえに痛い
すでに蕾がふくらんでいて香りを放っている

大きなヒイラギも蕾がつき始めだ
刺々しいくせにごま粒みたいにかわいい花
冬が近いんだな
November 16, 2025 at 7:51 AM
年末のボーナスでホームジムを買おうと思う
下半身はエアロバイクで動かしているが上半身がフニャフニャなのがもの足りたく思えてきた
そのために物置になっている部屋を片付けなくては、やはりエアコンなしでは無理がある
子供の絵本や雑誌を捨て、もはやゴミになった物を捨て、残す物は納戸に収め、場所を確保し床を合板で保護し、テレビなど持ち込んで運動中の快適さを確保し……
やることたくさんあるな、少しずつ始めていこう、まだ機械も決めてないのに
November 15, 2025 at 9:46 PM
自分は変われるのか

変わりたいと願っているが変われているという実感がない、といったところだ
表面上変わったように見えても奥底のマグマは少しも衰えていないのは自分が一番知っている
それを「コントロールしているなら変わった」と捉えるか否か

この先死ぬまでマスクを着けて生きていく覚悟があるかないか、だとしたら発狂しそうだ、蒸れて汗臭いマスクなどすぐさま外したい

誰かを犠牲にしてなおかつ自分の生皮を剥ぎ取られなければ変われない、それすら骨はそのままだ
本当に変わったのか?
善き者になれたのか?
そんな葛藤を繰り返しているうちに人生は終わる
にょろにょろと形を変えながら、結局同じ中身のままで
November 15, 2025 at 9:32 PM
バイク23分

バイクのある部屋のテレビでもアマプラが見られる事を思い出した
これはもう孤独のグルメを見るしかないな
一話でちょうどいい時間だ
バイクはかどるな

今日は病院の検査で数値が改善されてて気分もいい
久しぶりに妻と海岸でぼんやりしてきた
何もしない時間悪くない
November 15, 2025 at 12:49 PM
作業が中断していたテーブルソーの刃を交換する作業、穴径修正ブッシュが届いた
2週間かかったがたったの217円
これで刃が買える

それにしてもこの25.4mmや15.88mmという変なサイズ、いったい何を元にしているのかを調べてみたらどうもインチがベースらしい
たぶん0.1インチとその8分の5なのだろう
(なんだ8分の5って?)
まぁいい、これで何とか先に進めそうだ

挿し木で増えたミニバラを並べて面で育ててみたいと思っており、横長の花壇を作るための壁が欲しくなってきた
その作業が早くやりたい

テーブルソーの刃、高いんだよなぁ……
November 15, 2025 at 12:07 PM
我が家には3本の鍛冶屋手打ちの包丁がある
そのうちの刃こぼれしていた1本を近所の移動刃物研ぎに出してみた
約束の時間に取りにいったら「あぁ、忘れてた」という程度の人間がやっており、たったの5分で出来上がった
うんざりしながら帰宅して刃を透かしてみると見事にカーブしていた
二度と出すもんか、スマホゲームやりながら仕事してる奴に災いあれ

で、その包丁を妻と息子が実際に使ってみたら予感通りあまり切れないそうなので砥石を出してきた
若い頃からやっているのがどうにも上手くならない刃物研ぎ、今回も頑張ったがおよそ満足出来るものでなかった
それでも少しは増しになったそうでひとまずはよしとしよう
November 15, 2025 at 11:33 AM
近所で空き巣があったのを機に防犯カメラを増やしたのだが、なんとなく僕の好みに合わないところがあっていちいち引っ掛かる
大したものではないが、なんとなく
一番気になるのはバッテリー残量が不安定なこと
USBで直接充電しても40%くらいしか行かないのに内蔵ソーラーだと60%超えたり、夜に要充電って言い出した翌日の朝にはなぜか残量が増えてたり、テンポのズレがひどくて転びそう
たぶんアプリの洗練が足らないんだろうな
まぁ、安定して使えればいいのだけど
November 15, 2025 at 8:51 AM
誠実さをある程度前面に出しておかないと信用は得られないと思ってるのかもしれないな
誰の信用かは分からないけど
楽に楽に生きてるとそういう傾向が出てくる
真面目に一生懸命やってるのが一番楽だ、計算しなくていい、きっとコストも軽い
画策、というものの対極を行くのだ
November 14, 2025 at 3:30 PM
馬鹿だなーと人を指さすのが好きだが、なんでそんなになるのか分からないな
放り投げてしまえ、と思う
マンパワーの足らなさを時間と生命力で無理やり穴埋めさせる奴らには死を
そこには議論の余地なんてないはずなのにね
November 13, 2025 at 9:05 PM
自分の中に長い間巨大な塊として大きな場所を占めていた物について、少しずつ解体して排泄していこうかなという気持ちが出てきた
これが何なのかは分からないような分かってるようなどうとも言いがたいようなアレに決まってるだろと言うような物だ
30年近く悩み続けた果てに「もういいだろ」という心持ちになったのはありがたいことだ
今からゆっくり出していく算段をしよう
もう、自分もこの物もさよならしていいよ
離れられないって決めつけなくていい
古傷を寒風にさらすかもしれないけど
骨の髄から孤独を味わうかもしれないけど
でも、もういいよ、その時だ
November 12, 2025 at 1:01 PM
アラームが変な時間に鳴って目が覚めてしまった

今日みた夢
どこかの研究施設の社員になっていた
どこかの企業が持ち込んだセンサーを検査していたら、施設内放送で「我が旭化成は○○を作っております、精密な商品です」みたいなことを流し出したので何の事かと考えたら僕の検査の仕方が雑である、という事を裏返した嫌みであった
確かに雑な検査だったと反省した

もうひとつ
小学校にまた入学した、今の姿で
隣の席は当時の同級生が、その頃の年齢でいた
僕だけ過去に戻って小学生になったらしい
入学直後の配布物の確認をしており、次から次へとお菓子の確認をしていた
担任がとにかくひいきをする嫌な奴だった

おはよう
November 11, 2025 at 9:52 PM
バイク27分

新しいお供は岡ノ谷一夫「人間の心が分からなかった俺が、動物心理学者になるまで」
(たしか)考える人というウェブマガジンで連載されていた物をまとめた本だ
記憶に残っていたので買った
軽い、ふわふわと進んでいく
風呂場なら2日で読み終わるだろう
November 10, 2025 at 1:10 PM
ダグラス・アダムス「銀河ヒッチハイクガイド」読了
話はするすると進む、するすると読める
でも手元に何か残った感じはない
話が薄い、ボリュームに対して内容が乏しい、その想像力じゃあ今さら興奮しねーよなぁ、ってところだ
古い作品だからだろうが、もう現代のレベルじゃ物足りない
アンドロイドは電気羊の夢を見るかを読んだ時も思ったが、いささか時間が経ちすぎているんだろう

とは言えその世界観が世に広く普及した古典として息長く伝えられていくだろうそれと比べて、今回のはただ古くなってしまった感じだ
まぁこんなこともある

次!
November 9, 2025 at 11:03 PM