かめび@青空
chameleonbuns.bsky.social
かめび@青空
@chameleonbuns.bsky.social
念のためblueskyにもアカウント作成&名前変更
mastodon: mstdn.jp/@chameleon_buns
元ぺけったー(趣味方向): twitter.com/chameleonic_steamed_buns
Reposted by かめび@青空
だからと言って高市擁護投稿が溢れているかというと数ではそうでもない。思うにこれらの部隊の大半はオリジナル投稿を生み出す力がないので、コピペか、👍を押す単純作業を行うだけの部隊と考える。
November 11, 2025 at 2:04 AM
Reposted by かめび@青空
良くも悪くも主戦場がペケからthreadsに移っていることが実感される。
November 10, 2025 at 11:53 PM
Reposted by かめび@青空
百歩譲って「デフレを脱却したとは言えない」というのが、現在のインフレ状態が、いわゆる「ナントカ宣言」の発出条件を満たすだけの持続的トレンドであることをまだ確認できてません、という意味なら、そこまではまあ、我々民草とは使ってる物差しがだいぶ違うだけとも言えるから、まだ理解はできるんだけど…。

そこからいきなり答弁が「物価高が景気下押しのリスク」「物価高対策に最優先で取り組む」に繋がってる。どゆこと? より持続的・恒常的なインフレ状態を実現したいし、同時に物価高は抑制したい、ということ??????? 誰か説明してくれ〜!
November 11, 2025 at 11:48 AM
Reposted by かめび@青空
本件に関して、予算委での民民の田中けんとの実際の質疑を文字起こしした画像があった。あったんだけど、読んでも意味がわからなかった。各紙で記事を書いてる人もわからなかったのかもしれない。
November 11, 2025 at 11:34 AM
Reposted by かめび@青空
2025年9月のコアコアCPI(9月)が前年比3.0%。食料(生鮮食品を除く)は7.6%。外食4.1%。サービス1.4%。エネルギー2.3%。まだまだ上げ足りない、ということなんだろうか。

www.nli-research.co.jp/report/detai...
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
2025年9月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合=コアCPI)は前年比2.9%上昇し、前月から0.2ポイント拡大した。食料(生鮮食品を除く総合)の上昇率は2ヵ月連続で鈍化したが、電気・都市ガス代支援策の値引額...
www.nli-research.co.jp
November 11, 2025 at 10:59 AM
Reposted by かめび@青空
別報。マジかよ

「首相は現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及した。「しっかりと内閣と日銀でコミュニケーションを取って整合性をとる」と強調した。「経済政策全体への責任は内閣が負う」と明言した」
www.nikkei.com/article/DGXZ...

やっぱりサナエノミクスって変。アベノミクスより変。

アベノミクスは、一応は当時の経済環境についての順当な認識と、それに対する間違った仮説=処方箋で組み立てられてた。サナエノミクスは状況認識自体がおかしい。インフレなのに脱デフレ。各種指標は景気拡大を示唆してるのに金融緩和。もう支援不要な領域に積極財政。ブレーンは誰なん?
高市首相、デフレ脱却宣言めざす 「内閣・日銀で整合性とる」 - 日本経済新聞
高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。国民民主党の田中健氏への答弁。田中氏は日銀が現下の日本経済を「インフレ状態」と説明し、政府の認識と一致していないと追及した
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 10:31 AM
Reposted by かめび@青空
『Prema』は実際いいアルバムで、鬼面人を威すみたいなところは全くないけど、あるべき場所にあるべき音がちゃんと置いてあるグッドミュージック。「このテーマでこう始まったらこう展開してこういう風に終わってほしいな」というイメージを完璧になぞる、美しき規定演技の記録集といった趣でした(文字にすると褒めてないように読めるな…)

あまりにド直球で「古い音楽」全開なのも、NJのようにあえての〜という感じではなくて、何かを盛大に勘違いしてしまった人みたいな雰囲気で、そこもまたよいのです(文字にすると褒めてないように読めるな…)
November 11, 2025 at 6:29 AM
Reposted by かめび@青空
250も「古い音楽」にエッセンスを換骨奪胎して賦活させるのが得意な人なので、そういう意味ではバッチリ手が合ってたんでしょうね。

bsky.app/profile/much...
これはごくごく個人的な意見なんですが、藤井風は本質的に「古い音楽」をやってる(ファンク/ソウル・AOR・歌謡曲・ジャズなどの要素を換骨奪胎して魔合体させている)人なので、エレクトロ系のスクエアなリズム感より生バンドの出音のほうがフィットしてると思うのよね。
November 11, 2025 at 1:09 AM
Reposted by かめび@青空
マイクロブログSNS自体がシステム1思考に最適化されたプラットフォームだから、と言ってしまえばそれで話は終わりなんだけど、

そうは言ってもblueskyはだいぶマシだったりするので、やはり収益要素とかトレンドへの持ち上げ基準とか、近年のxの「味付け」にも多大な問題があるんだろう。なんせイーロンによれば"X is the PvP of social media"(Xは対人戦型ソーシャルメディア)ということなので。
November 8, 2025 at 11:39 AM