千葉 鰻
@chibashieel.bsky.social
千葉(を)知(~)る/chiba-shi eel
出かけるときの参考になる情報を記録していくつもりです
blood run ではありません/血迷っているかしれませんが
出かけるときの参考になる情報を記録していくつもりです
blood run ではありません/血迷っているかしれませんが
2025-11-01(土)/02(日)
prtimes.jp/main/html/rd...
prtimes.jp/main/html/rd...
チバビアフェスト 2025 -ALL YOU NEED IS BEER-【開催日】11月1日(土)・11月2日(日)ブルワリー20社と、ビールにぴったりの絶品グルメで乾杯!
株式会社Willowのプレスリリース(2025年10月17日 10時00分)チバビアフェスト 2025 -ALL YOU NEED IS BEER-【開催日】11月1日(土)・11月2日(日)ブルワリー20社と、ビールにぴったりの絶品グルメで乾杯!
prtimes.jp
October 27, 2025 at 10:54 AM
2025-11-01(土)/02(日)
prtimes.jp/main/html/rd...
prtimes.jp/main/html/rd...
50番目あたりだったと思うのですが
階段から店舗前に移動したのが 10:25
10:50 頃にやっとトレーとトングをとれました
レジが2つだけで、そこで待ちが発生しているように感じました
くりドを買いたかったけど
見当たりませんでした😿
www.misterdonut.jp/m_menu/new/2...
イートインが店の半分ぐらいで10組25名程度入りそうでした
使いやすそうな位置なので繁盛するかな
お年寄り向けの食べ物、飲み物があるとより繁盛しそうな気がします
階段から店舗前に移動したのが 10:25
10:50 頃にやっとトレーとトングをとれました
レジが2つだけで、そこで待ちが発生しているように感じました
くりドを買いたかったけど
見当たりませんでした😿
www.misterdonut.jp/m_menu/new/2...
イートインが店の半分ぐらいで10組25名程度入りそうでした
使いやすそうな位置なので繁盛するかな
お年寄り向けの食べ物、飲み物があるとより繁盛しそうな気がします
October 20, 2025 at 4:25 AM
50番目あたりだったと思うのですが
階段から店舗前に移動したのが 10:25
10:50 頃にやっとトレーとトングをとれました
レジが2つだけで、そこで待ちが発生しているように感じました
くりドを買いたかったけど
見当たりませんでした😿
www.misterdonut.jp/m_menu/new/2...
イートインが店の半分ぐらいで10組25名程度入りそうでした
使いやすそうな位置なので繁盛するかな
お年寄り向けの食べ物、飲み物があるとより繁盛しそうな気がします
階段から店舗前に移動したのが 10:25
10:50 頃にやっとトレーとトングをとれました
レジが2つだけで、そこで待ちが発生しているように感じました
くりドを買いたかったけど
見当たりませんでした😿
www.misterdonut.jp/m_menu/new/2...
イートインが店の半分ぐらいで10組25名程度入りそうでした
使いやすそうな位置なので繁盛するかな
お年寄り向けの食べ物、飲み物があるとより繁盛しそうな気がします
#千葉市 市民の日
www.city.chiba.jp/shimin/shimi...
原則として「市民の日」当日とその前後の土曜日・日曜日を無料開放しています。
「市民の日」が土曜日・日曜日となる場合には、直近の金曜日も無料開放をしています。
www.city.chiba.jp/shimin/shimi...
今日 2025-10-17(金) は千葉市科学館(キボール)だけが無料かな?
www.city.chiba.jp/shimin/shimi...
原則として「市民の日」当日とその前後の土曜日・日曜日を無料開放しています。
「市民の日」が土曜日・日曜日となる場合には、直近の金曜日も無料開放をしています。
www.city.chiba.jp/shimin/shimi...
今日 2025-10-17(金) は千葉市科学館(キボール)だけが無料かな?
October 16, 2025 at 10:46 PM
#千葉市 市民の日
www.city.chiba.jp/shimin/shimi...
原則として「市民の日」当日とその前後の土曜日・日曜日を無料開放しています。
「市民の日」が土曜日・日曜日となる場合には、直近の金曜日も無料開放をしています。
www.city.chiba.jp/shimin/shimi...
今日 2025-10-17(金) は千葉市科学館(キボール)だけが無料かな?
www.city.chiba.jp/shimin/shimi...
原則として「市民の日」当日とその前後の土曜日・日曜日を無料開放しています。
「市民の日」が土曜日・日曜日となる場合には、直近の金曜日も無料開放をしています。
www.city.chiba.jp/shimin/shimi...
今日 2025-10-17(金) は千葉市科学館(キボール)だけが無料かな?
October 16, 2025 at 10:41 PM
#千葉市
美浜区以外の区民まつり
市民の日関連イベント
city.chiba.jp/shimin/shimi...
2025-10-19(日)
中央区@中央公園他
稲毛区@穴川中央公園他
2025-10-26(日)
花見川区@花島公園
2025-11-02(日)
若葉区@東京情報大学
緑区@千葉市昭和の森
美浜区以外の区民まつり
市民の日関連イベント
city.chiba.jp/shimin/shimi...
2025-10-19(日)
中央区@中央公園他
稲毛区@穴川中央公園他
2025-10-26(日)
花見川区@花島公園
2025-11-02(日)
若葉区@東京情報大学
緑区@千葉市昭和の森
October 7, 2025 at 6:18 AM
#千葉市
美浜区以外の区民まつり
市民の日関連イベント
city.chiba.jp/shimin/shimi...
2025-10-19(日)
中央区@中央公園他
稲毛区@穴川中央公園他
2025-10-26(日)
花見川区@花島公園
2025-11-02(日)
若葉区@東京情報大学
緑区@千葉市昭和の森
美浜区以外の区民まつり
市民の日関連イベント
city.chiba.jp/shimin/shimi...
2025-10-19(日)
中央区@中央公園他
稲毛区@穴川中央公園他
2025-10-26(日)
花見川区@花島公園
2025-11-02(日)
若葉区@東京情報大学
緑区@千葉市昭和の森
2025-10-05(日) [予定] #千葉市美浜区
第33回美浜区民フェスティバル
会場案内図
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
特設ステージ スケジュール
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
フェスティバルコンサート@野外音楽堂 プログラム
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
レクリエーション・スポーツ体験
11:00- パン食い競走
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
第33回美浜区民フェスティバル
会場案内図
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
特設ステージ スケジュール
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
フェスティバルコンサート@野外音楽堂 プログラム
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
レクリエーション・スポーツ体験
11:00- パン食い競走
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
October 4, 2025 at 7:00 AM
2025-10-05(日) [予定] #千葉市美浜区
第33回美浜区民フェスティバル
会場案内図
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
特設ステージ スケジュール
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
フェスティバルコンサート@野外音楽堂 プログラム
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
レクリエーション・スポーツ体験
11:00- パン食い競走
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
第33回美浜区民フェスティバル
会場案内図
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
特設ステージ スケジュール
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
フェスティバルコンサート@野外音楽堂 プログラム
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
レクリエーション・スポーツ体験
11:00- パン食い競走
www.city.chiba.jp/mihama/chiik...
2025-10-01 都民の日 施設無料公開 タイムライン
9時半頃 新浦安駅
10時半頃 葛西臨海水族園
12時過ぎ 夢の島熱帯植物園
13時半頃 もりそば750円(長寿庵)
14時半頃 東京都現代美術館
15時過ぎ 清澄庭園
17時過ぎ 天下一品錦糸町店
20時半過ぎ 南船橋駅
40km ちょい?
9時半頃 新浦安駅
10時半頃 葛西臨海水族園
12時過ぎ 夢の島熱帯植物園
13時半頃 もりそば750円(長寿庵)
14時半頃 東京都現代美術館
15時過ぎ 清澄庭園
17時過ぎ 天下一品錦糸町店
20時半過ぎ 南船橋駅
40km ちょい?
October 2, 2025 at 5:57 AM
2025-10-01 都民の日 施設無料公開 タイムライン
9時半頃 新浦安駅
10時半頃 葛西臨海水族園
12時過ぎ 夢の島熱帯植物園
13時半頃 もりそば750円(長寿庵)
14時半頃 東京都現代美術館
15時過ぎ 清澄庭園
17時過ぎ 天下一品錦糸町店
20時半過ぎ 南船橋駅
40km ちょい?
9時半頃 新浦安駅
10時半頃 葛西臨海水族園
12時過ぎ 夢の島熱帯植物園
13時半頃 もりそば750円(長寿庵)
14時半頃 東京都現代美術館
15時過ぎ 清澄庭園
17時過ぎ 天下一品錦糸町店
20時半過ぎ 南船橋駅
40km ちょい?
2025-10-01 都民の日 施設無料公開 報告続き
東京都現代美術館
久しぶりの美術館でなかなか楽しめました
最初の方は説明する人がいたりで混んでいましたが
後半は空いていて見ごたえのある大きな絵をゆっくり鑑賞できました
奥の展示だけ無料で中央の企画展は有料でした
清澄公園
回遊式庭園でこちらも久しぶりに来ましたが楽しかったです
全体の景観も良かったですし、彼岸花や各種石や鳥、亀など見れました
その後、少し戻って深川不動尊、富岡八幡宮を回り
雨が激しくなってきた中、錦糸町の天下一品でこってり940円を食べました
東京都現代美術館
久しぶりの美術館でなかなか楽しめました
最初の方は説明する人がいたりで混んでいましたが
後半は空いていて見ごたえのある大きな絵をゆっくり鑑賞できました
奥の展示だけ無料で中央の企画展は有料でした
清澄公園
回遊式庭園でこちらも久しぶりに来ましたが楽しかったです
全体の景観も良かったですし、彼岸花や各種石や鳥、亀など見れました
その後、少し戻って深川不動尊、富岡八幡宮を回り
雨が激しくなってきた中、錦糸町の天下一品でこってり940円を食べました
October 2, 2025 at 5:50 AM
2025-10-01 都民の日 施設無料公開 報告続き
東京都現代美術館
久しぶりの美術館でなかなか楽しめました
最初の方は説明する人がいたりで混んでいましたが
後半は空いていて見ごたえのある大きな絵をゆっくり鑑賞できました
奥の展示だけ無料で中央の企画展は有料でした
清澄公園
回遊式庭園でこちらも久しぶりに来ましたが楽しかったです
全体の景観も良かったですし、彼岸花や各種石や鳥、亀など見れました
その後、少し戻って深川不動尊、富岡八幡宮を回り
雨が激しくなってきた中、錦糸町の天下一品でこってり940円を食べました
東京都現代美術館
久しぶりの美術館でなかなか楽しめました
最初の方は説明する人がいたりで混んでいましたが
後半は空いていて見ごたえのある大きな絵をゆっくり鑑賞できました
奥の展示だけ無料で中央の企画展は有料でした
清澄公園
回遊式庭園でこちらも久しぶりに来ましたが楽しかったです
全体の景観も良かったですし、彼岸花や各種石や鳥、亀など見れました
その後、少し戻って深川不動尊、富岡八幡宮を回り
雨が激しくなってきた中、錦糸町の天下一品でこってり940円を食べました
2025-10-01 都民の日 施設無料公開
生憎の雨模様のため徒歩で周りました
葛西臨海水族園
大きな水槽に魚が泳いでる様子は見ごたえありました
薄暗い館内に子供達大勢でぶつからない様注意が必要でした
夢の島熱帯植物園
あまり広くありませんが様々な植物があり見ごたえありました
花だけでなくバナナなどの実もいくつか見れました
入口前でスダチのつかみ取りを行っていました
同じ公園内にある第五福竜丸も見てきました
このあたりから雨が降ってきました
生憎の雨模様のため徒歩で周りました
葛西臨海水族園
大きな水槽に魚が泳いでる様子は見ごたえありました
薄暗い館内に子供達大勢でぶつからない様注意が必要でした
夢の島熱帯植物園
あまり広くありませんが様々な植物があり見ごたえありました
花だけでなくバナナなどの実もいくつか見れました
入口前でスダチのつかみ取りを行っていました
同じ公園内にある第五福竜丸も見てきました
このあたりから雨が降ってきました
October 2, 2025 at 5:44 AM
2025-10-01 都民の日 施設無料公開
生憎の雨模様のため徒歩で周りました
葛西臨海水族園
大きな水槽に魚が泳いでる様子は見ごたえありました
薄暗い館内に子供達大勢でぶつからない様注意が必要でした
夢の島熱帯植物園
あまり広くありませんが様々な植物があり見ごたえありました
花だけでなくバナナなどの実もいくつか見れました
入口前でスダチのつかみ取りを行っていました
同じ公園内にある第五福竜丸も見てきました
このあたりから雨が降ってきました
生憎の雨模様のため徒歩で周りました
葛西臨海水族園
大きな水槽に魚が泳いでる様子は見ごたえありました
薄暗い館内に子供達大勢でぶつからない様注意が必要でした
夢の島熱帯植物園
あまり広くありませんが様々な植物があり見ごたえありました
花だけでなくバナナなどの実もいくつか見れました
入口前でスダチのつかみ取りを行っていました
同じ公園内にある第五福竜丸も見てきました
このあたりから雨が降ってきました
2025-10-01 都民の日 施設無料公開
東南方面 雨予報...
葛西臨海水族園
www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
夢の島熱帯植物館
www.yumenoshima.jp/botanicalhall
東京都現代美術館
www.mot-art-museum.jp
清澄庭園
www.tokyo-park.or.jp/park/kiyosum...
Google Map
www.google.co.jp/maps/@35.662...
東南方面 雨予報...
葛西臨海水族園
www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
夢の島熱帯植物館
www.yumenoshima.jp/botanicalhall
東京都現代美術館
www.mot-art-museum.jp
清澄庭園
www.tokyo-park.or.jp/park/kiyosum...
Google Map
www.google.co.jp/maps/@35.662...
www.google.co.jp
September 28, 2025 at 9:51 PM
2025-10-01 都民の日 施設無料公開
東南方面 雨予報...
葛西臨海水族園
www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
夢の島熱帯植物館
www.yumenoshima.jp/botanicalhall
東京都現代美術館
www.mot-art-museum.jp
清澄庭園
www.tokyo-park.or.jp/park/kiyosum...
Google Map
www.google.co.jp/maps/@35.662...
東南方面 雨予報...
葛西臨海水族園
www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
夢の島熱帯植物館
www.yumenoshima.jp/botanicalhall
東京都現代美術館
www.mot-art-museum.jp
清澄庭園
www.tokyo-park.or.jp/park/kiyosum...
Google Map
www.google.co.jp/maps/@35.662...
オクトーバーフェスト2025
in アーバンドック ららぽーと豊洲
Paulaner パウラーナ [公式]
ミュンヘン 修道士
Karmeliten カーメリテン
1676年創業の修道院系醸造所
Hacker Pschorr ハッカープショール
ミュンヘンの伝統的な醸造所
Franziskaner フランツィスカーナー
フランシスコ修道会の修道士
Zoller-Hof ゾラホフ
バーデン=ヴュルテンベルク州の家族経営醸造所
Hofbrau ホフブロイ [公式]
Hofbräuhaus ホフブロイハウス - かつて王家のためのビール醸造所
in アーバンドック ららぽーと豊洲
Paulaner パウラーナ [公式]
ミュンヘン 修道士
Karmeliten カーメリテン
1676年創業の修道院系醸造所
Hacker Pschorr ハッカープショール
ミュンヘンの伝統的な醸造所
Franziskaner フランツィスカーナー
フランシスコ修道会の修道士
Zoller-Hof ゾラホフ
バーデン=ヴュルテンベルク州の家族経営醸造所
Hofbrau ホフブロイ [公式]
Hofbräuhaus ホフブロイハウス - かつて王家のためのビール醸造所
September 24, 2025 at 11:08 PM
オクトーバーフェスト2025
in アーバンドック ららぽーと豊洲
Paulaner パウラーナ [公式]
ミュンヘン 修道士
Karmeliten カーメリテン
1676年創業の修道院系醸造所
Hacker Pschorr ハッカープショール
ミュンヘンの伝統的な醸造所
Franziskaner フランツィスカーナー
フランシスコ修道会の修道士
Zoller-Hof ゾラホフ
バーデン=ヴュルテンベルク州の家族経営醸造所
Hofbrau ホフブロイ [公式]
Hofbräuhaus ホフブロイハウス - かつて王家のためのビール醸造所
in アーバンドック ららぽーと豊洲
Paulaner パウラーナ [公式]
ミュンヘン 修道士
Karmeliten カーメリテン
1676年創業の修道院系醸造所
Hacker Pschorr ハッカープショール
ミュンヘンの伝統的な醸造所
Franziskaner フランツィスカーナー
フランシスコ修道会の修道士
Zoller-Hof ゾラホフ
バーデン=ヴュルテンベルク州の家族経営醸造所
Hofbrau ホフブロイ [公式]
Hofbräuhaus ホフブロイハウス - かつて王家のためのビール醸造所
2025-09-14(日)
印旛沼の西と北を繋ぐ水路沿いの細い道
通れるようになっていました
2025-10末まで工期が伸びていたと思ったのですが早めに終わったようです
市井橋の辺りが崩落していたようです
2025-05-09 には通れるようになっていたという情報もありました
ただ、印旛沼の西から水路に出る沼沿いの道が2025年末まで通行止めで
東への迂回路(丘を登る) が案内されていました
印旛沼の西と北を繋ぐ水路沿いの細い道
通れるようになっていました
2025-10末まで工期が伸びていたと思ったのですが早めに終わったようです
市井橋の辺りが崩落していたようです
2025-05-09 には通れるようになっていたという情報もありました
ただ、印旛沼の西から水路に出る沼沿いの道が2025年末まで通行止めで
東への迂回路(丘を登る) が案内されていました
September 24, 2025 at 10:29 PM
2025-09-14(日)
印旛沼の西と北を繋ぐ水路沿いの細い道
通れるようになっていました
2025-10末まで工期が伸びていたと思ったのですが早めに終わったようです
市井橋の辺りが崩落していたようです
2025-05-09 には通れるようになっていたという情報もありました
ただ、印旛沼の西から水路に出る沼沿いの道が2025年末まで通行止めで
東への迂回路(丘を登る) が案内されていました
印旛沼の西と北を繋ぐ水路沿いの細い道
通れるようになっていました
2025-10末まで工期が伸びていたと思ったのですが早めに終わったようです
市井橋の辺りが崩落していたようです
2025-05-09 には通れるようになっていたという情報もありました
ただ、印旛沼の西から水路に出る沼沿いの道が2025年末まで通行止めで
東への迂回路(丘を登る) が案内されていました
千葉市は平成28年頃に第2期橋梁長寿命化修繕計画
www.city.chiba.jp/kensetsu/dob...
で色々なところで補修、撤去していました
千葉県も同様の計画があるみたいです
www.pref.chiba.lg.jp/doukan/keika...
これは国土交通省なので国の工事ですかね
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/...
www.city.chiba.jp/kensetsu/dob...
で色々なところで補修、撤去していました
千葉県も同様の計画があるみたいです
www.pref.chiba.lg.jp/doukan/keika...
これは国土交通省なので国の工事ですかね
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/...
January 21, 2025 at 12:00 AM
千葉市は平成28年頃に第2期橋梁長寿命化修繕計画
www.city.chiba.jp/kensetsu/dob...
で色々なところで補修、撤去していました
千葉県も同様の計画があるみたいです
www.pref.chiba.lg.jp/doukan/keika...
これは国土交通省なので国の工事ですかね
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/...
www.city.chiba.jp/kensetsu/dob...
で色々なところで補修、撤去していました
千葉県も同様の計画があるみたいです
www.pref.chiba.lg.jp/doukan/keika...
これは国土交通省なので国の工事ですかね
www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/...
千葉寺の公孫樹(イチョウ)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%...
2024/12/28と2025/01/03です
すっかり葉が落ちて枝ぶりがよく見えています
今年もたくさん葉が生えて黄葉が見れますように
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%...
2024/12/28と2025/01/03です
すっかり葉が落ちて枝ぶりがよく見えています
今年もたくさん葉が生えて黄葉が見れますように
January 7, 2025 at 10:30 PM
千葉寺の公孫樹(イチョウ)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%...
2024/12/28と2025/01/03です
すっかり葉が落ちて枝ぶりがよく見えています
今年もたくさん葉が生えて黄葉が見れますように
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%...
2024/12/28と2025/01/03です
すっかり葉が落ちて枝ぶりがよく見えています
今年もたくさん葉が生えて黄葉が見れますように