投資は勉強中の素人なので、それ系のポストの扱いにはご注意ください
用語解説っぽいポストは勉強として自分の言葉でまとめてみてるだけです
明らかに間違ったこと言ってたら教えてね
AIはホントにこれから何年も進化して普及していくイメージできるけど、量子コンピュータはイマイチ必須度とか普及度がイメージできない
スパコンが発展はしても普及はしてないように、似た感じになる気もするんだけど違うんだろうか
AIはホントにこれから何年も進化して普及していくイメージできるけど、量子コンピュータはイマイチ必須度とか普及度がイメージできない
スパコンが発展はしても普及はしてないように、似た感じになる気もするんだけど違うんだろうか
なんだかんだで情勢不安続くし結局ゴールドの安定性は魅力
なんだかんだで情勢不安続くし結局ゴールドの安定性は魅力
もちろん悪い可能性もあるけど、ホールドしてる銘柄の勝利は信じてるのでね…
もちろん悪い可能性もあるけど、ホールドしてる銘柄の勝利は信じてるのでね…
アメリカではもうAIのせいで若者の雇用が減り始めているらしい
数年後にはもっと進化するのは必然だし、この波は日本にも来ると思う
一方で個人も小さな組織に所属するメリットは減るような気がする
小さな組織レベルのノウハウならAIに聞けばわかるだろうし、会計とかの事務関連や渉外業務、スケジュール管理とかも近々AIで不自由なく処理できるようになる
結果、大規模な組織と、フリーランスや小規模に動ける組織に二極化されそうな気がする
AIを使いこなせない人は淘汰されて、強いものが勝つ格差社会が加速していきそうには思う
アメリカではもうAIのせいで若者の雇用が減り始めているらしい
数年後にはもっと進化するのは必然だし、この波は日本にも来ると思う
一方で個人も小さな組織に所属するメリットは減るような気がする
小さな組織レベルのノウハウならAIに聞けばわかるだろうし、会計とかの事務関連や渉外業務、スケジュール管理とかも近々AIで不自由なく処理できるようになる
結果、大規模な組織と、フリーランスや小規模に動ける組織に二極化されそうな気がする
AIを使いこなせない人は淘汰されて、強いものが勝つ格差社会が加速していきそうには思う
勉強になった
これからも触るとは思うけどリスク云々とは別物として考えます
勉強になった
これからも触るとは思うけどリスク云々とは別物として考えます
急落はあるかもだけど、金利もまだまだ下げる余地あるのでどうにでもなるだろうと思ってる
日本株は正直わかんないので依然守備重視
一部個別は(謎に)上がってくれてるので精神衛生的にもそれくらいで良さげ
急落はあるかもだけど、金利もまだまだ下げる余地あるのでどうにでもなるだろうと思ってる
日本株は正直わかんないので依然守備重視
一部個別は(謎に)上がってくれてるので精神衛生的にもそれくらいで良さげ
施設はまあどうにかなると思うんだけど、実家の整理とかどうすればいいんだろ
まだ生活してたときのまんまだけど、その状態で人も住まずに長期間放置したら酷いことになるよなあ
と言って、じゃあもう家財一式撤去するのか? というとうーん
施設はまあどうにかなると思うんだけど、実家の整理とかどうすればいいんだろ
まだ生活してたときのまんまだけど、その状態で人も住まずに長期間放置したら酷いことになるよなあ
と言って、じゃあもう家財一式撤去するのか? というとうーん
10年後くらいには今以上に必需品になってるだろうし、その先もまだずっと伸びるのは間違いない
とはいえ、今注目を浴びてる銘柄に乗っても(まだ伸びるだろうけど)旨味は少ないので、少し発送広げると狙いたいのはリソース系な気はする
AIの加速度的な発展に、電力も通信インフラも製造も追いつかなくなって需要が増していきそう
もちろん電力系とかフジクラとか既に伸びまくってるけど、この辺はまだ隠れた良い銘柄ありそうな気もする
他にAIのリソースってなんだろなあ
10年後くらいには今以上に必需品になってるだろうし、その先もまだずっと伸びるのは間違いない
とはいえ、今注目を浴びてる銘柄に乗っても(まだ伸びるだろうけど)旨味は少ないので、少し発送広げると狙いたいのはリソース系な気はする
AIの加速度的な発展に、電力も通信インフラも製造も追いつかなくなって需要が増していきそう
もちろん電力系とかフジクラとか既に伸びまくってるけど、この辺はまだ隠れた良い銘柄ありそうな気もする
他にAIのリソースってなんだろなあ
ってのはホントに同意見
ってのはホントに同意見
結局金融緩和的な政策を提示しないと票が集まらない構造が詰んでるのかなって気がする
youtu.be/yorzlkKbN_w?...
結局金融緩和的な政策を提示しないと票が集まらない構造が詰んでるのかなって気がする
youtu.be/yorzlkKbN_w?...
金利もますます上げづらくなっちゃうだろうし
金利もますます上げづらくなっちゃうだろうし
押し目来たら考えるかなあ
押し目待ちに押し目なしって言葉がグルグルするけど、やっぱ現時点からで強気には入りづらい
押し目来たら考えるかなあ
押し目待ちに押し目なしって言葉がグルグルするけど、やっぱ現時点からで強気には入りづらい
日経平均の寄与度がバグってるのが如実な日だ
日経平均の寄与度がバグってるのが如実な日だ
こっちもしばらくは上値重そうな気はするけど
こっちもしばらくは上値重そうな気はするけど
そんな心配するなら売っとけって話だけど、そこまで確信があるわけでもない
そんな心配するなら売っとけって話だけど、そこまで確信があるわけでもない
高市さんの外交関係の話が多くなるだろうけど、初っ端から波風立つ対応するとも思えないからその辺は好感されそうかなーと
高市さんの外交関係の話が多くなるだろうけど、初っ端から波風立つ対応するとも思えないからその辺は好感されそうかなーと
今調べてみても利回り7%とか10%とか、数値だけで危険だと思えるほどのものではない
今はもう証券会社で買える商品以外の投資はしなくていいと思ってるけど、数年前とかはいろんな投資に興味ある状態だったのでちょっと危なかったな
気をつけよっと
今調べてみても利回り7%とか10%とか、数値だけで危険だと思えるほどのものではない
今はもう証券会社で買える商品以外の投資はしなくていいと思ってるけど、数年前とかはいろんな投資に興味ある状態だったのでちょっと危なかったな
気をつけよっと
でももしやるならせめてNISAの累計上限撤廃するくらいはやってほしい
でももしやるならせめてNISAの累計上限撤廃するくらいはやってほしい