Webフレームワークや、キーボードを作っています。
なので、ISOエンターの無いJIS配列キーボードを設計してみる。
なので、ISOエンターの無いJIS配列キーボードを設計してみる。
これで頒布していいかな…。
これで頒布していいかな…。
このあと配線を綺麗にしていく。
このあと配線を綺麗にしていく。
厚さ1mmで印刷してみたけど、ちょっと薄いかも?🤔
両面テープでスイッチプレートと貼り付けてみたけど、キーキャップが当たると「カチカチ」と主がしてしまう。
厚さ1mmで印刷してみたけど、ちょっと薄いかも?🤔
両面テープでスイッチプレートと貼り付けてみたけど、キーキャップが当たると「カチカチ」と主がしてしまう。
やはりキーボードの見栄えはケース/トレイだなぁ〜。
やはりキーボードの見栄えはケース/トレイだなぁ〜。
内側の曲線部分をもっと滑らかにするにはどうしたらいいんだろう?🤔
内側の曲線部分をもっと滑らかにするにはどうしたらいいんだろう?🤔
普通のケースに近い感じでモデリングしたもの。
なんか、結局こういうスタンダードな形が一番使いやすい気がしてきた…。
普通のケースに近い感じでモデリングしたもの。
なんか、結局こういうスタンダードな形が一番使いやすい気がしてきた…。
装着してみた。
スペーサーを短くしたMCU部分の、深ザグリ(って言うのか知らないけど)も問題なくネジ留め出来た。
装着してみた。
スペーサーを短くしたMCU部分の、深ザグリ(って言うのか知らないけど)も問題なくネジ留め出来た。
案の定、USBアダプタのサイズ計測をミスっていて固定出来ない(汗)
あと、MCU部の深さがちょっと足りなくて収まらない。
案の定、USBアダプタのサイズ計測をミスっていて固定出来ない(汗)
あと、MCU部の深さがちょっと足りなくて収まらない。
普通に最の高だった。
普通に最の高だった。
Lagoonは、LagoonSPのようにキーボード上部中央にMCUがあるわけではないので、ここで上部バンパーを固定出来ないので、別途連結具を使って繋いでいる。
このバンパーの作成は、連結具をどうするかが一番時間かかったかも(試作も多かった)。
#自作キーボード
Lagoonは、LagoonSPのようにキーボード上部中央にMCUがあるわけではないので、ここで上部バンパーを固定出来ないので、別途連結具を使って繋いでいる。
このバンパーの作成は、連結具をどうするかが一番時間かかったかも(試作も多かった)。
#自作キーボード