けろもち
banner
frogplanet.bsky.social
けろもち
@frogplanet.bsky.social
土をほじくり、たまに絵を描く。
色々なリンク▼
https://profu.link/u/frogplanet2609

【今後のイベント出展予定】
未定

【委託販売先】
石垣島バンナ公園(バンナ商店)様
きょうのケープバルブ
仲間がちょっと増えました。

果実作った後で消耗しているであろうベルティシラータもちゃんと伸びてきた。
November 28, 2025 at 1:22 AM
アカハライモリさん付けた!かわいい!
November 27, 2025 at 1:55 AM
Amalosia jacovae
クイーンズランド州東部を中心に分布するヤモリ。

オセアニア行ったからにはイシヤモリを見たい訳だけれど、こうして見ると胴体の立体感とか尻尾の滑らかさとボリューム感とか、イシヤモリらしくて良いなとなります。あとやっぱり動きが少しもったりしている。
#202410_Australia
November 26, 2025 at 12:24 PM
ベンチの真横で砂浴び
November 25, 2025 at 1:46 PM
ビッグサイト近くのほっこり風景
November 25, 2025 at 1:43 PM
1000年の歴史を持つ京都のお菓子、食べるお香こと「清浄歓喜団」
口の中で仏壇が領域展開される。凄い。
November 25, 2025 at 5:14 AM
コミティア開場しました!【ふ04b】にてお待ちしております。
よろしくお願いします!

#コミティア154 #COMITIA154
November 24, 2025 at 2:21 AM
今回コミティア向けに用意したA4ペラ1はこちら。

生物紀行ぷち①『春の対馬』

今年3月、10年ぶりに訪れた対馬遠征の1日目を振り返ります。
サンショウウオや美味しいものが登場します。

#コミティア154 #COMITIA154
November 23, 2025 at 9:56 AM
準新刊「今日からはじめる小さな生きもの観察」の紹介です。

身近な小さな生き物、特に土壌動物について「環境」と「観察」という二つの観点から紹介しています。
たっぷりの写真、イラスト、動画で楽しめる内容となっています。

寒い冬も小さな生き物観察を楽しもう。

#コミティア154 #COMITIA154
November 23, 2025 at 9:08 AM
初文フリ潜入。
来年出たい。
November 23, 2025 at 6:32 AM
既刊の紹介です。

「インド スリランカ 生物紀行」
野生の生き物を見るために南インドとスリランカに行く話。現地の虫や爬虫類多め。

「メスティン持ってラオス旅」
ラオスの昆虫観察と食文化に触れる旅。市場で食材を買って料理します。

いずれも写真がたっぷりです。
#コミティア154 #COMITIA154
November 23, 2025 at 6:19 AM
土壌動物探しがどういうことかよく分かるジオグラフィカ
November 22, 2025 at 12:42 AM
【お知らせ】
11/24(月)コミティア154に出展します。
ブース 【ふ04b】です。

10月の京都いきもにあにて頒布した
「今日からはじめる小さな生きもの観察」がメインとなります。
その他既刊、土壌動物カードゲーム、ステッカー、ポストカードなどグッズを持っていきます。

#コミティア154 #COMITIA154
November 21, 2025 at 8:31 AM
小さな生き物を探そう!のコーナー

この一枚の落ち葉から、ササラダニ亜目、アヤトビムシ科、ムラサキトビムシ科、双翅目が見つかりました。
2枚目はムラサキトビムシ科の一種。
November 21, 2025 at 6:59 AM
セブンの紅茶味のプリンケーキパフェめちゃめちゃ美味しかった。また買うかもしれない。
November 19, 2025 at 3:58 PM
クーポンの利用方法は画像を参照ください。

お店は明日開店します。
なお、発送は11/25以降順次開始予定となります。

お店のURL(Pay IDアプリ用)↓
thebase.com/to_app?s=sho...
November 19, 2025 at 7:47 AM
【お知らせ】
#PayIDブラックフライデー がやってきます!
明日11/20~24までお店を開けます。

クリスマスプレゼントの準備は進んでますか?
寒い日を乗り切る土壌動物グッズは足りていますか?

在庫残り少ないものもあるので、早い者勝ち感がありますが何卒よろしくお願いします🙏

クーポン利用方法の詳細は↓の投稿にて。
November 19, 2025 at 7:47 AM
ヒモムシはいいぞ。
私はヒモムシの顔が特に好きですね。
写真はいずれもArgonemertes属。オーストラリアの陸棲ヒモムシたち。
November 18, 2025 at 7:01 AM
先日ジークさんたちと行った山で見られたハナホネホコリと思しき粘菌。
子実体が乾燥すると子嚢壁が花びら状に裂けて中身が露出する。子嚢壁の断面がしっかり見えて分厚い印象。柄のないホネホコリしか見たことなかったのでホネホコリと思わなかった。

包みを開けたショコラボール感がある。
November 17, 2025 at 10:18 AM
#東京AWAKE 開場しています!
27番 frogplanet&くるぎー♪でお待ちしております。
November 16, 2025 at 3:50 AM
本日11/16は東京AWAKEに出展します。

土壌動物グッズ、同人誌のほか、
自宅でふやした植物(ケープバルブ)や自家繁殖の虫を持っていきます。

会場: 南青山 小原流会館2F
時間: 12:00-16:30
November 16, 2025 at 1:34 AM
先日泊まった宿、壁のリモコン掛け(?)が顔みたいに見えて、そういうのあるよね〜って近づいたら眉毛と口がマジックで描き足されてて笑顔になった。
November 12, 2025 at 12:51 PM
カギムシの触角には蛇腹ホースのような収縮性があるという気付き。一節一節が伸び縮みすることで、触角全体の長さが変わっているように見える。おもしろい。

←休んでいるとき 歩いているとき→
#202504_Australia
November 10, 2025 at 10:41 AM
カギムシとマルトビムシ

苔の森で暮らすカギムシを撮影していると、頭の上にちょこんとマルトビムシが乗ってきた。まるで絵本の世界のような光景。
カギムシはPeripatopsidae科の一種。
#202504_Australia
November 10, 2025 at 10:07 AM
きょうのケープバルブ

日光浴びてぐりぐり。
マッソニアは夏の植え替えのせいか、小さくなってしまった。
November 10, 2025 at 2:23 AM