シン・Yoshio Fukushima
@fukushimasan.bsky.social
元コンソールゲームプログラマ。道ばたの野良猫に話しかけられるスキルを持つが役に立った事はない。
某「セルフレジで使いまわしのレジ袋に商品を入れようとしたら、店員にレジ袋を精算しろと言われた。誤解は解けたが気分が悪い」
いやいや、逆の立場で考えてみなよ。今買ったやつなのか使いまわしなのかなんか見分けつかないよ。そりゃあ店員は確認するよね。仕事だもん。そういう気遣いをお互いしないようにエコバッグってのがあるわけじゃん?
「李下に冠を正さず」って言葉もあるぐらいだからね。がんばってエコバッグ買いなよ。
いやいや、逆の立場で考えてみなよ。今買ったやつなのか使いまわしなのかなんか見分けつかないよ。そりゃあ店員は確認するよね。仕事だもん。そういう気遣いをお互いしないようにエコバッグってのがあるわけじゃん?
「李下に冠を正さず」って言葉もあるぐらいだからね。がんばってエコバッグ買いなよ。
November 11, 2025 at 9:11 AM
某「セルフレジで使いまわしのレジ袋に商品を入れようとしたら、店員にレジ袋を精算しろと言われた。誤解は解けたが気分が悪い」
いやいや、逆の立場で考えてみなよ。今買ったやつなのか使いまわしなのかなんか見分けつかないよ。そりゃあ店員は確認するよね。仕事だもん。そういう気遣いをお互いしないようにエコバッグってのがあるわけじゃん?
「李下に冠を正さず」って言葉もあるぐらいだからね。がんばってエコバッグ買いなよ。
いやいや、逆の立場で考えてみなよ。今買ったやつなのか使いまわしなのかなんか見分けつかないよ。そりゃあ店員は確認するよね。仕事だもん。そういう気遣いをお互いしないようにエコバッグってのがあるわけじゃん?
「李下に冠を正さず」って言葉もあるぐらいだからね。がんばってエコバッグ買いなよ。
SwitchのNintendo Onlineのゲームギアバーチャルコンソールで、「ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章」を遊び始めたんだけど、まあこれが難易度が高い。いわゆる「昔のゲームの難易度」だ。それと、気になったのは、2つ目のダンジョン「つばさのダンジョン」。これ、一部ハマりがあるね。鍵を取って来る前提になっている場所に鍵なしで入ると、前進も後退もできなくなる。「倉庫番パズル」を突破してい行くと、その先で鍵がなくてドアが開かず、戻ろうとすると「パズル」が逆向きに解けないので進行不能になる。死亡してダンジョン入口に戻るルートも使えずに詰む。これ、当時、問題にならなかったのかね?
November 10, 2025 at 1:37 PM
SwitchのNintendo Onlineのゲームギアバーチャルコンソールで、「ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章」を遊び始めたんだけど、まあこれが難易度が高い。いわゆる「昔のゲームの難易度」だ。それと、気になったのは、2つ目のダンジョン「つばさのダンジョン」。これ、一部ハマりがあるね。鍵を取って来る前提になっている場所に鍵なしで入ると、前進も後退もできなくなる。「倉庫番パズル」を突破してい行くと、その先で鍵がなくてドアが開かず、戻ろうとすると「パズル」が逆向きに解けないので進行不能になる。死亡してダンジョン入口に戻るルートも使えずに詰む。これ、当時、問題にならなかったのかね?
あれ?津波注意報が出てる。みなさん気をつけて。
【津波注意報】
11月9日(日)17時03分頃に三陸沖で発生した地震により、11月9日(日)17時12分、岩手県に津波注意報が発表されました。
海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人は海から上がって、ただちに海岸から離れてください。
weathernews.jp/news/202511/...
11月9日(日)17時03分頃に三陸沖で発生した地震により、11月9日(日)17時12分、岩手県に津波注意報が発表されました。
海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人は海から上がって、ただちに海岸から離れてください。
weathernews.jp/news/202511/...
November 9, 2025 at 8:33 AM
あれ?津波注意報が出てる。みなさん気をつけて。
某知人。まあまあ入学が難しい大学の出身で、知識も知恵も分別もある人間だと思っていたけど、いつのまにかクソみたいな陰謀論に肩までどっぷり浸かっていて、何と言うかすごく残念な感じに…。最初に気づいたのは、新型コロナが流行し始めたころ。COVID-19という正式名称がつけられた後にも、悪意を込めて「武漢風邪」と呼んでいたのが気になった。人名や地名を疾患名に含めてはいけないというWHOの指針に基づいて名付けらたのは、そういう悪意の発露として利用されないためだ。やんわりと、その呼称はふさわしくないと指摘したら、「ああ、お前がそういうのなら(使うのを)やめるわ」とは言ってくれたが…。誠に残念なことである。
November 7, 2025 at 9:59 AM
某知人。まあまあ入学が難しい大学の出身で、知識も知恵も分別もある人間だと思っていたけど、いつのまにかクソみたいな陰謀論に肩までどっぷり浸かっていて、何と言うかすごく残念な感じに…。最初に気づいたのは、新型コロナが流行し始めたころ。COVID-19という正式名称がつけられた後にも、悪意を込めて「武漢風邪」と呼んでいたのが気になった。人名や地名を疾患名に含めてはいけないというWHOの指針に基づいて名付けらたのは、そういう悪意の発露として利用されないためだ。やんわりと、その呼称はふさわしくないと指摘したら、「ああ、お前がそういうのなら(使うのを)やめるわ」とは言ってくれたが…。誠に残念なことである。
台所でかすかなピッという音が鳴る。家電か何かの警告音だが出どころが分からない。冷蔵庫はさっき使ったがドアはちゃんと閉めた。誰かが言ってたけど、ピッだけじゃどれか分からないから、家電に、「やあやあ、我こそは冷蔵庫なり。貴殿が先ほど利用されたがドアがちゃんと閉まっておらぬようじゃ。今一度確かめてはくださらぬか?よろしくお頼み申す。では、拙者はこれで」とかいう感じで名乗ってくれれば一発で分かるのに…。
出どころが分かった。冷蔵庫のドアがちゃんと閉まってなかった(自爆)
出どころが分かった。冷蔵庫のドアがちゃんと閉まってなかった(自爆)
November 7, 2025 at 8:01 AM
台所でかすかなピッという音が鳴る。家電か何かの警告音だが出どころが分からない。冷蔵庫はさっき使ったがドアはちゃんと閉めた。誰かが言ってたけど、ピッだけじゃどれか分からないから、家電に、「やあやあ、我こそは冷蔵庫なり。貴殿が先ほど利用されたがドアがちゃんと閉まっておらぬようじゃ。今一度確かめてはくださらぬか?よろしくお頼み申す。では、拙者はこれで」とかいう感じで名乗ってくれれば一発で分かるのに…。
出どころが分かった。冷蔵庫のドアがちゃんと閉まってなかった(自爆)
出どころが分かった。冷蔵庫のドアがちゃんと閉まってなかった(自爆)
ツイッタで最後の投稿をしてからちょうど1年だった。怖いもの見たさでたまーに覗きに行くことはあるけど、見なくても全然困らない。というか、むしろ、精神衛生上すごく良いことが分かったので、ブルスカメインの運用をつづけて、あっちはあのまま塩漬けアカウントにしておく。投稿はバックアップしてるんでアカウントは削除してもいいんだけど、連絡先として残しておく。誰も連絡してくることはないけどな。
November 6, 2025 at 5:29 AM
ツイッタで最後の投稿をしてからちょうど1年だった。怖いもの見たさでたまーに覗きに行くことはあるけど、見なくても全然困らない。というか、むしろ、精神衛生上すごく良いことが分かったので、ブルスカメインの運用をつづけて、あっちはあのまま塩漬けアカウントにしておく。投稿はバックアップしてるんでアカウントは削除してもいいんだけど、連絡先として残しておく。誰も連絡してくることはないけどな。
今年の前半は、金属冠が被せてある下の奥歯(両方)の治療に時間がかかって難儀した。土台となる歯が脆くなっていて折れたり欠けたりしたので、金属冠を作り直した。そして、息をつくヒマもなく別の歯が悪くなった(イマココ)。同じく金属冠を被せてある歯だが、加齢によって歯茎が下がり、歯の象牙質の部分が露出。そこが長年の歯磨きで摩耗し、ついには歯の神経にまで達してしまった。走る激痛。応急処置をしてもらっても改善せず、連休明けに再診。神経を取ってもらった。まだここから長丁場になりそうだが、歯を失うと「食う」行為に支障が出て、健康にも影響すると聞くのでしっかり治療したいと思います(決意表明)
November 6, 2025 at 2:25 AM
今年の前半は、金属冠が被せてある下の奥歯(両方)の治療に時間がかかって難儀した。土台となる歯が脆くなっていて折れたり欠けたりしたので、金属冠を作り直した。そして、息をつくヒマもなく別の歯が悪くなった(イマココ)。同じく金属冠を被せてある歯だが、加齢によって歯茎が下がり、歯の象牙質の部分が露出。そこが長年の歯磨きで摩耗し、ついには歯の神経にまで達してしまった。走る激痛。応急処置をしてもらっても改善せず、連休明けに再診。神経を取ってもらった。まだここから長丁場になりそうだが、歯を失うと「食う」行為に支障が出て、健康にも影響すると聞くのでしっかり治療したいと思います(決意表明)
15年ぐらい前はバイクで通勤してて、この季節になると、通勤路にある金木犀が香ってきて、「ああ、もうそんな季節なんだ」ってなってたのを思い出した。近所には金木犀がないので、今はそんなことを感じることもない。連休中に、車で30分ぐらいのところの、山の中腹にある森林公園みたいなところに行ったら、駐車場の脇に見事な枝ぶりの金木犀があって、オレンジ色の小さな花をたくさん咲かせていた。あれを見れただけでも行った価値があったかもしれない。
November 5, 2025 at 8:20 AM
15年ぐらい前はバイクで通勤してて、この季節になると、通勤路にある金木犀が香ってきて、「ああ、もうそんな季節なんだ」ってなってたのを思い出した。近所には金木犀がないので、今はそんなことを感じることもない。連休中に、車で30分ぐらいのところの、山の中腹にある森林公園みたいなところに行ったら、駐車場の脇に見事な枝ぶりの金木犀があって、オレンジ色の小さな花をたくさん咲かせていた。あれを見れただけでも行った価値があったかもしれない。
新卒で入社したゲーム会社。プログラマとしての最初の仕事は、データ整理と言って、デザイナーから上がってきたグラフィックデータを実機で扱えるように加工してEPROMに焼き込む作業をした。いわゆる丁稚だ。丁稚とはいえゲーム内容について発言できて、ド素人の意見でも採用してくれた。ガンシューティングゲームの開発だったが、スコアを表示するパネルがあるために視界が狭いので、パネルをシースルーにしてはどうかと意見したら、あっさり採用された。今でも、レトロゲームプレイ動画とかで見かけると、その時のことを思い出す。ゲーム開発は刺激的で面白かった。先輩や同僚にも恵まれた。黄金期だったのかもしれない。
November 5, 2025 at 2:11 AM
新卒で入社したゲーム会社。プログラマとしての最初の仕事は、データ整理と言って、デザイナーから上がってきたグラフィックデータを実機で扱えるように加工してEPROMに焼き込む作業をした。いわゆる丁稚だ。丁稚とはいえゲーム内容について発言できて、ド素人の意見でも採用してくれた。ガンシューティングゲームの開発だったが、スコアを表示するパネルがあるために視界が狭いので、パネルをシースルーにしてはどうかと意見したら、あっさり採用された。今でも、レトロゲームプレイ動画とかで見かけると、その時のことを思い出す。ゲーム開発は刺激的で面白かった。先輩や同僚にも恵まれた。黄金期だったのかもしれない。
えっ?虚構新聞のネタかと思った…。続編ってこと?全く別ネタで来ると思ってたんだが…。
November 3, 2025 at 4:35 AM
えっ?虚構新聞のネタかと思った…。続編ってこと?全く別ネタで来ると思ってたんだが…。
ドラクエ3で、武闘家キャラに、「タラタラ」って名前をつけてた。
今日の2コマダジャレ
僧兵「おかゆばかりでは力が出ない」「もっと休みを」
お姉さん「僧兵からの注文が多い……」
お姉さん「文句を言うモンクってやつね!」
僧兵「おかゆばかりでは力が出ない」「もっと休みを」
お姉さん「僧兵からの注文が多い……」
お姉さん「文句を言うモンクってやつね!」
November 2, 2025 at 1:44 PM
ドラクエ3で、武闘家キャラに、「タラタラ」って名前をつけてた。
学生の頃、空前のバイクブームで、学生のほとんどがバイク乗りだった。同級生のF君はRZ250に乗ってて、まあこれが飛ばし屋だった。案の定、ある日、事故って入院したと一報が入った。見舞いに行こうと思ったが面会謝絶。しばらくしてやっと面会できたが、ガチで生死の境をさまよっていたらしい。事故直後は意識があったが、入院後、骨折した所から異物が血管に流れ出て塞栓を起こし(多分脳血管)、しばらく意識がなかったって。「意識がない時ってどんな感じだった?」と聞いたら、「なんか、すんげー気持ちよくって、もうこのままでいいやと思ってた」と答えた。三途の川までもう少しだったみたいだ…。事故直後のことも聞いてみた。
October 31, 2025 at 8:44 AM
学生の頃、空前のバイクブームで、学生のほとんどがバイク乗りだった。同級生のF君はRZ250に乗ってて、まあこれが飛ばし屋だった。案の定、ある日、事故って入院したと一報が入った。見舞いに行こうと思ったが面会謝絶。しばらくしてやっと面会できたが、ガチで生死の境をさまよっていたらしい。事故直後は意識があったが、入院後、骨折した所から異物が血管に流れ出て塞栓を起こし(多分脳血管)、しばらく意識がなかったって。「意識がない時ってどんな感じだった?」と聞いたら、「なんか、すんげー気持ちよくって、もうこのままでいいやと思ってた」と答えた。三途の川までもう少しだったみたいだ…。事故直後のことも聞いてみた。
深田恭子といえば、昔いたゲーム会社で、新作ゲームのプロモーション記事をゲーム雑誌に掲載することになって、彼女に試遊してもらい感想をもらうという内容だった。俺は営業ではないので、残念ながらその場には居合わせなかった。数年後、倉庫の整理をしていた営業さんから声がかかった。「深田恭子のサイン色紙と、取材時に撮った生写真(死語)があるけど、欲しい?」
サインは、現行バージョン(当時)とは異なるもので言わば初期バージョンといえるものだった。写真には色紙にサインする様子もあったので、証拠品としてもバッチリだ。ありがたく頂戴した。別に転売するつもりはなかったので、今もタンスのどこかに眠っている(探せばある)
サインは、現行バージョン(当時)とは異なるもので言わば初期バージョンといえるものだった。写真には色紙にサインする様子もあったので、証拠品としてもバッチリだ。ありがたく頂戴した。別に転売するつもりはなかったので、今もタンスのどこかに眠っている(探せばある)
October 31, 2025 at 2:36 AM
深田恭子といえば、昔いたゲーム会社で、新作ゲームのプロモーション記事をゲーム雑誌に掲載することになって、彼女に試遊してもらい感想をもらうという内容だった。俺は営業ではないので、残念ながらその場には居合わせなかった。数年後、倉庫の整理をしていた営業さんから声がかかった。「深田恭子のサイン色紙と、取材時に撮った生写真(死語)があるけど、欲しい?」
サインは、現行バージョン(当時)とは異なるもので言わば初期バージョンといえるものだった。写真には色紙にサインする様子もあったので、証拠品としてもバッチリだ。ありがたく頂戴した。別に転売するつもりはなかったので、今もタンスのどこかに眠っている(探せばある)
サインは、現行バージョン(当時)とは異なるもので言わば初期バージョンといえるものだった。写真には色紙にサインする様子もあったので、証拠品としてもバッチリだ。ありがたく頂戴した。別に転売するつもりはなかったので、今もタンスのどこかに眠っている(探せばある)
www.47news.jp/13384195.html
あらー、そうですかー。スーパー戦隊はあんまり観る習慣はないけど、ドンブラザーズとキングオージャーにはハマったんだよな。ただ、あの路線だと、大きいお友達しか面白がらないだろうから、塩梅が難しいってのはあるとは思う。この流れで言うと、仮面ライダーが終了するのも時間の問題なのかもなぁ…。
あらー、そうですかー。スーパー戦隊はあんまり観る習慣はないけど、ドンブラザーズとキングオージャーにはハマったんだよな。ただ、あの路線だと、大きいお友達しか面白がらないだろうから、塩梅が難しいってのはあるとは思う。この流れで言うと、仮面ライダーが終了するのも時間の問題なのかもなぁ…。
【独自】スーパー戦隊、放送終了へ テレ朝、半世紀の歴史に幕
テレビ朝日系で放送されている特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。1975年開始の第1作「秘密戦 ...
www.47news.jp
October 30, 2025 at 12:28 PM
www.47news.jp/13384195.html
あらー、そうですかー。スーパー戦隊はあんまり観る習慣はないけど、ドンブラザーズとキングオージャーにはハマったんだよな。ただ、あの路線だと、大きいお友達しか面白がらないだろうから、塩梅が難しいってのはあるとは思う。この流れで言うと、仮面ライダーが終了するのも時間の問題なのかもなぁ…。
あらー、そうですかー。スーパー戦隊はあんまり観る習慣はないけど、ドンブラザーズとキングオージャーにはハマったんだよな。ただ、あの路線だと、大きいお友達しか面白がらないだろうから、塩梅が難しいってのはあるとは思う。この流れで言うと、仮面ライダーが終了するのも時間の問題なのかもなぁ…。
インバウンド経済効果がどれぐらいの規模なのかは知らないけど、少なくともカネが落ちてきているのは確かだろう。30年ぐらい前。当時在籍したゲーム会社の社員旅行でハワイに行った。発売したゲームがヒットして潤っていたのだ。ちょっと変わり者の多い会社で、「日本人ばかりのとこに行っても面白くないから、路線バスにのって郊外まで行こうぜ」というヤツがいたのでついていった。郊外のバス停で、亀仙人に出会った。いや、もうマジでそっくり。こっちをチラチラ見てる。「あなた達は日本人ですか?」と日本語で聞かれた。話を聞くと、日系何世かの方で日本語は少しだけ話せるとのこと。ジモティと話せるとあって、いろいろ聞いてみた。
October 30, 2025 at 1:16 AM
インバウンド経済効果がどれぐらいの規模なのかは知らないけど、少なくともカネが落ちてきているのは確かだろう。30年ぐらい前。当時在籍したゲーム会社の社員旅行でハワイに行った。発売したゲームがヒットして潤っていたのだ。ちょっと変わり者の多い会社で、「日本人ばかりのとこに行っても面白くないから、路線バスにのって郊外まで行こうぜ」というヤツがいたのでついていった。郊外のバス停で、亀仙人に出会った。いや、もうマジでそっくり。こっちをチラチラ見てる。「あなた達は日本人ですか?」と日本語で聞かれた。話を聞くと、日系何世かの方で日本語は少しだけ話せるとのこと。ジモティと話せるとあって、いろいろ聞いてみた。
ぎゃー。クレカの会社から郵便物が来てて、あんまり利用しないカードだったから何の通知かなと思って開けてみたら、利用したことのないガソリンスタンドの利用料金の支払い伝票だった。いや、ちょっと待て。これ不正利用じゃないか?カード会社に連絡しなきゃと思って、いや待てよ?もう一回見直してみる。あ、これ、俺宛の郵便物じゃないや。つまり誤配達…。もう開けちゃったよ。どうすんのこれ?持ってるカードの会社だったからてっきり俺宛だと思い込んでた。まさか誤配とは思わないじゃん?というか、これ、確認せずに開けちゃった俺も悪いの?日本郵便、ちゃんとしてー。
October 29, 2025 at 8:22 AM
ぎゃー。クレカの会社から郵便物が来てて、あんまり利用しないカードだったから何の通知かなと思って開けてみたら、利用したことのないガソリンスタンドの利用料金の支払い伝票だった。いや、ちょっと待て。これ不正利用じゃないか?カード会社に連絡しなきゃと思って、いや待てよ?もう一回見直してみる。あ、これ、俺宛の郵便物じゃないや。つまり誤配達…。もう開けちゃったよ。どうすんのこれ?持ってるカードの会社だったからてっきり俺宛だと思い込んでた。まさか誤配とは思わないじゃん?というか、これ、確認せずに開けちゃった俺も悪いの?日本郵便、ちゃんとしてー。
加齢にともなって歯茎が下がってくる。歯周病とかでなくても自然に下がる。虫歯の治療で金属冠を被せて、歯茎まですっぽり隠れていたはずなのに、いつの間にか、金属冠と歯茎の間に隙間ができて歯の根の部分が露出している。露出している部分はエナメル質の部分より柔らかいので、長年の歯磨きで徐々に削れてくる。すると冷たいものがしみるようになる。いわゆる知覚過敏だ。削れが進むと、今度は歯の神経にあたるようになる。もう知覚過敏の比ではない痛みが走る。イマココ。急に来たよね。もう24時間ズキズキしてる。歯医者に診てもらって応急処置してもらったけど、ダメだったら神経を抜く処置をするって。もうそれって虫歯じゃん…。
October 29, 2025 at 2:34 AM
加齢にともなって歯茎が下がってくる。歯周病とかでなくても自然に下がる。虫歯の治療で金属冠を被せて、歯茎まですっぽり隠れていたはずなのに、いつの間にか、金属冠と歯茎の間に隙間ができて歯の根の部分が露出している。露出している部分はエナメル質の部分より柔らかいので、長年の歯磨きで徐々に削れてくる。すると冷たいものがしみるようになる。いわゆる知覚過敏だ。削れが進むと、今度は歯の神経にあたるようになる。もう知覚過敏の比ではない痛みが走る。イマココ。急に来たよね。もう24時間ズキズキしてる。歯医者に診てもらって応急処置してもらったけど、ダメだったら神経を抜く処置をするって。もうそれって虫歯じゃん…。
学生の頃、学習塾のバイトをしていた。遠隔地の生徒を電話でサポートするという、ちょっと変わった部署にいた。完全なデスクワークで、各教科の先生(という名の学生)と、部長と課長が部屋に居る感じ。課長は、「瞬間湯沸かし器」的に急に大声で怒鳴ったりする人だった。ある日、同僚が怒鳴られている時に、ちょっとふざけて、「あーあ、怒られちゃったー」って言ってみた。ますますヒートアップするかと思いきや、課長の顔がスッと緩んで、「調子狂っちゃったよ。お前の、そういう機転の効かせ方はいいな」と、なぜだかほめられた。一生懸命さが暴走しちゃう人なんだよね。それからは、あんまり怒鳴らなくなったな。
October 28, 2025 at 1:46 AM
学生の頃、学習塾のバイトをしていた。遠隔地の生徒を電話でサポートするという、ちょっと変わった部署にいた。完全なデスクワークで、各教科の先生(という名の学生)と、部長と課長が部屋に居る感じ。課長は、「瞬間湯沸かし器」的に急に大声で怒鳴ったりする人だった。ある日、同僚が怒鳴られている時に、ちょっとふざけて、「あーあ、怒られちゃったー」って言ってみた。ますますヒートアップするかと思いきや、課長の顔がスッと緩んで、「調子狂っちゃったよ。お前の、そういう機転の効かせ方はいいな」と、なぜだかほめられた。一生懸命さが暴走しちゃう人なんだよね。それからは、あんまり怒鳴らなくなったな。
朝ドラ「ばけばけ」のタイトルロゴの、1文字目の「ば」の、濁点が下についてるのにイラッとするタイプ。例えば、文字の画数の一部だけ色が変えられてるとか、一文字だけフォントデザインが変えられてるとか、そういうのを見かける度にイラッとする。「デザインですから」と反論が来そうだが、俺的には、「文字というものは情報を伝達するための道具であって、伝達を阻害するような『文字デザインの改変』や『文字のつながりを分断する色替え』は禁止事項」だと思っている。文字を読んでいる時に思考が一時停止するのよ。それがものすごくストレス。デザインしたやつはイケてると思ってるんだろうが、あんなの(おっとそれ以上はダメだ)
October 27, 2025 at 7:46 AM
朝ドラ「ばけばけ」のタイトルロゴの、1文字目の「ば」の、濁点が下についてるのにイラッとするタイプ。例えば、文字の画数の一部だけ色が変えられてるとか、一文字だけフォントデザインが変えられてるとか、そういうのを見かける度にイラッとする。「デザインですから」と反論が来そうだが、俺的には、「文字というものは情報を伝達するための道具であって、伝達を阻害するような『文字デザインの改変』や『文字のつながりを分断する色替え』は禁止事項」だと思っている。文字を読んでいる時に思考が一時停止するのよ。それがものすごくストレス。デザインしたやつはイケてると思ってるんだろうが、あんなの(おっとそれ以上はダメだ)
3年前に買ったノートPCのファンから異音がするようになった。ホコリが溜まってるんだろうな、ということでサクッと裏蓋を開けてみた(林檎屋のPCのではこうも簡単にいかないク○仕様である)。ファンの周りを確認した所、少しホコリが溜まってるだけだった。きれいに掃除して裏蓋を戻して電源オン。異音はしなくなった(イイね)。裏蓋をネジ止めする時、昔の同僚のセリフがふと蘇った。
「あ、ちゃんと対角締めするんですね。俺、工業高校の出身なんスけど、それをちゃんとやる人、工業高校出身者以外で見たのは初めてッス」
無意識にやってたけど、中学の技術の時間に習った手順を愚直にやってただけなんだよな、とは思った。
「あ、ちゃんと対角締めするんですね。俺、工業高校の出身なんスけど、それをちゃんとやる人、工業高校出身者以外で見たのは初めてッス」
無意識にやってたけど、中学の技術の時間に習った手順を愚直にやってただけなんだよな、とは思った。
October 25, 2025 at 8:56 AM
3年前に買ったノートPCのファンから異音がするようになった。ホコリが溜まってるんだろうな、ということでサクッと裏蓋を開けてみた(林檎屋のPCのではこうも簡単にいかないク○仕様である)。ファンの周りを確認した所、少しホコリが溜まってるだけだった。きれいに掃除して裏蓋を戻して電源オン。異音はしなくなった(イイね)。裏蓋をネジ止めする時、昔の同僚のセリフがふと蘇った。
「あ、ちゃんと対角締めするんですね。俺、工業高校の出身なんスけど、それをちゃんとやる人、工業高校出身者以外で見たのは初めてッス」
無意識にやってたけど、中学の技術の時間に習った手順を愚直にやってただけなんだよな、とは思った。
「あ、ちゃんと対角締めするんですね。俺、工業高校の出身なんスけど、それをちゃんとやる人、工業高校出身者以外で見たのは初めてッス」
無意識にやってたけど、中学の技術の時間に習った手順を愚直にやってただけなんだよな、とは思った。
Linux MInt 22.2 で、tailscale を、v1.88.4 から v1.90.1 にアップデートしたらVPNが疎通できなくなった。ChatGPT先輩に聞いたら、トラブル報告が挙がっているらしい。Windowsは、v1.90.1 にアップデートしても問題なかった。実家の「見守りシステム on Pi OS」は、tailscale 経由でメンテナンスしてるんで、疎通できなくなったら詰むとこだった。マイナーバージョンが上がってるから、もしやと思ってMintでアップデートをかけてみて正解だった。ソフトウェアエンジニア暦がそこそこ長いんで、こういうのに鼻が効くようになってるなぁと思う…。
October 24, 2025 at 1:20 PM
Linux MInt 22.2 で、tailscale を、v1.88.4 から v1.90.1 にアップデートしたらVPNが疎通できなくなった。ChatGPT先輩に聞いたら、トラブル報告が挙がっているらしい。Windowsは、v1.90.1 にアップデートしても問題なかった。実家の「見守りシステム on Pi OS」は、tailscale 経由でメンテナンスしてるんで、疎通できなくなったら詰むとこだった。マイナーバージョンが上がってるから、もしやと思ってMintでアップデートをかけてみて正解だった。ソフトウェアエンジニア暦がそこそこ長いんで、こういうのに鼻が効くようになってるなぁと思う…。
あいつらの言う「国民のために」の「国民」は、我々のような市井の人々のことではなく、多額の献金をもたらす企業や資産家など、いわゆる支配層(搾取する側)のことなので、「休んでなんかいないでキリキリ働け」ということを平気で言うのだ。わかる?あなたが搾取される側だと思うのなら、決して支持してはいけない。分かりやすい例えで言えば、「肉屋を支持する豚」なのよ。目を覚ませ。肉になる前に。
October 23, 2025 at 2:14 AM
あいつらの言う「国民のために」の「国民」は、我々のような市井の人々のことではなく、多額の献金をもたらす企業や資産家など、いわゆる支配層(搾取する側)のことなので、「休んでなんかいないでキリキリ働け」ということを平気で言うのだ。わかる?あなたが搾取される側だと思うのなら、決して支持してはいけない。分かりやすい例えで言えば、「肉屋を支持する豚」なのよ。目を覚ませ。肉になる前に。
ん?「湯沸かし器の中に水道水に含まれるカルキが沈殿して汚い」って言うけど、水道水に使われるカルキって次亜塩素酸ナトリウムじゃない?自然分解されてNaCl(の水溶液)になるから、それが析出したとしても沈殿物はただの食塩だ。カルキの濃度はたかが知れているので、その沈殿物は、溶け込んだミネラルが原因じゃない?カルキは、関係ないと思うよ(エアリプ)
October 22, 2025 at 9:34 AM
ん?「湯沸かし器の中に水道水に含まれるカルキが沈殿して汚い」って言うけど、水道水に使われるカルキって次亜塩素酸ナトリウムじゃない?自然分解されてNaCl(の水溶液)になるから、それが析出したとしても沈殿物はただの食塩だ。カルキの濃度はたかが知れているので、その沈殿物は、溶け込んだミネラルが原因じゃない?カルキは、関係ないと思うよ(エアリプ)
中学の時の家庭科の先生(女性)に、なぜだかすごく目をつけられていて、掃除の担当が家庭科室で黙々と作業をしていたら、血相を変えながら飛んできて、「いま、これ(トルソー。服を着せる胴体だけのマネキン)をいやらしい感じで触ってたでしょ」って言い出した。ポカーンとなる俺。ああ、確かに、トルソーの近くを掃除する時に、「おお、首の所って、針刺しになってるんだー」とマジマジと見たことはみた。だが、「いやらしい感じで触って」はいない。騒ぎになって、別の先生までやってきたけど、「何のことかサッパリ分かりませんな」の顔で通した。その先生、定年間近の独身者らしく、まあ、色んな意味でユニークな先生ではあったよ。
October 22, 2025 at 8:14 AM
中学の時の家庭科の先生(女性)に、なぜだかすごく目をつけられていて、掃除の担当が家庭科室で黙々と作業をしていたら、血相を変えながら飛んできて、「いま、これ(トルソー。服を着せる胴体だけのマネキン)をいやらしい感じで触ってたでしょ」って言い出した。ポカーンとなる俺。ああ、確かに、トルソーの近くを掃除する時に、「おお、首の所って、針刺しになってるんだー」とマジマジと見たことはみた。だが、「いやらしい感じで触って」はいない。騒ぎになって、別の先生までやってきたけど、「何のことかサッパリ分かりませんな」の顔で通した。その先生、定年間近の独身者らしく、まあ、色んな意味でユニークな先生ではあったよ。