高史明(TAKA, Fumiaki)
@fumiakitaka.bsky.social
1.9K followers 27 following 1.1K posts
社会心理学者。偏見とか差別とかインターネットとかを研究。投稿は気の向くままにお喋りです。 著作 http://amzn.to/2nH5Fv5 研究 https://researchmap.jp/Fumiaki_Taka/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
fumiakitaka.bsky.social
東洋大学大学院で大学院生として僕と一緒に研究したい人を、引き続き募集中です。偏見・ステレオタイプ・差別、または情報社会について社会心理学でアプローチしたい方は、ぜひ選択肢としてご検討ください。博士前期/後期課程いずれでも、丁寧に指導されながら経験を積むことができます。
なお意外と知られていない本学のメリットとして、
・学費が安い
・学生向け支援制度が充実している
があります。
研究室訪問/ゼミ見学も随時受け付けているので、ご関心のある方はお気軽にご連絡ください。
fumiakitaka.bsky.social
五十肩って調べたら、間抜けな名前の割に結構恐ろしい症状だった…。もっとこう、デスショルダーとかの相応しい名前にしといてほしい…。
fumiakitaka.bsky.social
「指導学生についてネガティヴなことを思ったとしても言っちゃいかんだろ」という職業倫理とは別に、学生が皆ネガティヴに見えるのは教員本人にそもそもの問題があるんだろうな、って話です。
fumiakitaka.bsky.social
対応バイアスという現象があって、人は他人が何らかの状況要因のもとで取った行動からもその行動と結びつく特性を推測してしまうというもの(例えば、挑発されて怒った人を怒りっぽい人だと捉えてしまう)なのだけど、学生時代に読んだこの現象についての論文に、"状況要因は認知者当人であることもある。例えば高圧的な教員は自分のせいで萎縮している学生たちを見て、自分が原因であるとは気づかず、学生が臆病でやる気がない性格なのだと思いがちである"みたいなこと(大意)が書かれていた。以来、指導学生をネガティヴに評価する教員を見ると、「あー…」と思うようになった。
Reposted by 高史明(TAKA, Fumiaki)
fumiakitaka.bsky.social
10月の大学院進学相談会の申し込み〆切が9日(木)に迫っております。関心のある方はぜひ。

www.toyo.ac.jp/academics/ga...
fumiakitaka.bsky.social
なんかクソなインフルエンサーとフォロワーのネットイナゴみたいな戦い方だな…。
fumiakitaka.bsky.social
「敵味方が同じ魔物で何が起きてるか分からない」と言われたので、違う魔物の集落で撮り直し。こんな感じで数の暴力で押し切っています。
fumiakitaka.bsky.social
推薦状を書くのは、自分が評価してる点を他人に遠慮なく推す文章が書けるので、楽しいと言えば楽しいです(大変ではあるけど)。
fumiakitaka.bsky.social
僕が大学院生の頃に某申請のために推薦状を書いてもらったとき、指導教員は同時期に申請した他の学生に向かって「君たちの分"は"ちゃんといいことを書いておいたから」とおっしゃいました。単に思い出しただけですが。
fumiakitaka.bsky.social
推薦状の類、たまに推薦の名に値しないようなネガティヴな内容を書くバカがいるのだけど、推薦できないなら断って他に回すべきだし、引き受けたなら「推薦」を試みるべきだし、引き受けといてネガティヴな書類を出してきたら余程の暇人か人格異常者かその両方かと自分の評価が下がるのにそれすら理解できないバカだという評価までつくよね…。
fumiakitaka.bsky.social
ここに至るまでに頻繁に使った戦法、「敵に近接してトゲのついた球を乱打する」、「トゲのついた丸太を転がしまくる」、「刃のついた走り回る兵器を設置して離れて見守る」、と、どれも主人公っぽくない
fumiakitaka.bsky.social
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」をやってるのだけど、試行錯誤の末にたどり着いた最適解が「コストの低い低級で醜悪な魔物を大量に召喚して数の暴力で押し切る」だったの、世界を救う姫巫女の物語とはとても思えない…。
fumiakitaka.bsky.social
10月の大学院進学相談会の申し込み〆切が9日(木)に迫っております。関心のある方はぜひ。

www.toyo.ac.jp/academics/ga...
Reposted by 高史明(TAKA, Fumiaki)
brighthelmer.bsky.social
犯罪が増えるとか、医療へのただ乗りとかの理由によるのではなく(それらも大概、根拠薄弱だが)、単に外国人と思しき人が存在することに憎悪をたぎらせるポストがいいねを大量にもらっているのが目につく。反論も多いけれども。そういう憎悪を人前で発露しても大丈夫だという雰囲気になるのは怖い。
fumiakitaka.bsky.social
捨てられるぐらいのワークライフバランスが欲しい
fumiakitaka.bsky.social
昔々、日本の宰相が鹿を人前に連れてきて曰く、「外国人が馬のように脚で蹴飛ばした鹿です」と。人々は内心「そんな光景は見たことがない」と思いましたが、宰相はネット上のイナゴのような排外主義者の力を後ろ盾に、外国人が馬のように鹿を蹴飛ばしたことを事実扱いさせました。後にこれが転じて「馬鹿」と(ry
fumiakitaka.bsky.social
あまり多くは望んでいないのだけど…。
fumiakitaka.bsky.social
政策を支持できるかというのとは別に、まともに議論できるまともな大人が政治家やってくれるならもうそれだけでありがたいじゃないか、みたいな限りなく低いハードル
fumiakitaka.bsky.social
カルト右翼か4世バカボンか、という酷い選択…。
fumiakitaka.bsky.social
外国人が鹿を蹴飛ばしているという話の真偽は傍に置いといて、鹿を蹴ったところでたいして害はない気がしてならない…。あいつら車にはねられても走って逃げるような、筋肉の塊の野生動物なので、人間が蹴っても多分ちょっとウザい程度だと思う…。動物に人間と同じ種類の尊厳を見出して、蹴るという行為が侮辱的だという話ならまあ分かるんだけど、それを言い出すと観光客に餌を売って見せ物にしてる時点で、尊厳?という気もするし…(自分が蹴るかというと、わざわざそんなかとしないけど
fumiakitaka.bsky.social
学生の進路のための推薦状を書いてたら熱が入ってきて、「こんないい学生他所に行かせるのは惜しいから、あと10年ぐらいうちにいなよ!」と言いたくなってる
fumiakitaka.bsky.social
20代から鬱病に苦しんでいつの間にか歳を取ってしまったので、自分が45歳のおっさんだという自覚がいまいち足りない。友達と徹夜でマリオカート(SFC版)したり、ブックオフで一日中立ち読みしたりしたい。
fumiakitaka.bsky.social
今日は遠隔で学生の相談に乗るなどした。やらなきゃいけない職務に含まれるかと言えば別にその範疇でもないかもなんだけど、家族以外の身近(物理)にいる大人が若者にとって頼れる存在であるような世の中だといいな、という淡い期待が僕の中にあるので、その実践…。
fumiakitaka.bsky.social
お金欲しい…。ポケットマネーではなく学生を雇ったり学生の研究に使ったりするお金である…。
fumiakitaka.bsky.social
都市なので近所に誰が住んでるかはあんまり関係ないと言ったけど、夜中に爆音で走る車やバイク、同じアパートの住民と思われる自転車やバイクを破壊する人、とかそういう治安の悪さはそれなりに生活に影響しはする…(外国人多分あんま関係ないけど)。それでもこの20年弱の間にだいぶマシになったような印象は受けている。
fumiakitaka.bsky.social
それなりに都市なので新参者でも受け入れてもらえて、東京にも近くて便利だし仕事もあるけど高尚な土地柄ではなくて家賃が安いので、外国人も流入しやすいし貧乏だったうちの夫婦も新婚時代から住めたんだよね…。