Fumitaka Tokihisa
fumitokibb.bsky.social
Fumitaka Tokihisa
@fumitokibb.bsky.social
基礎情報学と生命論に関心があります。
大丈夫かい、、、?
無理せずに、、
February 24, 2025 at 9:52 AM
思想は日々の生や暮らしに根ざしたものであり、そこで暮らす人たちに勇気と力を与えることではないのか。
その勇気と力は単なる生活保守主義やキャリア主義に閉ざされるものではなく、この世界で生きる市民として明日を生きるためのものではないのか。
February 16, 2025 at 1:24 PM
セックスワーカーの当事者が常に置かれている危うさを学ぶ機会があった。
例えばコロナ禍における休業補償対象外や、不安定ながらも(広義の)トランスの人たちが生活を築き上げてきてきた事実が当てはまる。

しかし、友人たちは素朴にも「ソープに行った!」と話している。

友人らのような需要があるからこそ、供給側であるサックスワークは続いていくけど、
この危うく、場合によっては権力勾配的ともいえる関係性はなんだろうか。
February 13, 2025 at 1:40 PM
2025/02/05付の朝日新聞の朝刊には、ビル・ゲイツのインタビュー記事が掲載されている。記事では「いまのテクノロジーは、イデオロギーや政治と交差するようになりました」と言及されているが、テクノロジーは常にすでにそうだったはず。
ハイデガーが「総駆り立て体制(Gestell)」という言葉を残したように、テクノロジーは単なる道具ではなく、自然や生命を収奪する思想が内包されている。
テクノロジーを独占的に所有する人々が政府権力に乗っかるという構図は、まさに文字通りの収奪を構造的・制度的に可能にしていく。
February 4, 2025 at 4:06 PM