それぞれ一番は、バンピートロット(PS2),ダンジョン飯(九井諒子),ザクⅡ(赤じゃなくて緑)。
男女各20種×4パターンで総計160枚の中からキャラグラを選択できる。
男女各20種×4パターンで総計160枚の中からキャラグラを選択できる。
Xでも投稿したけど自慢したいのでこちらでもw
マップをランダム生成して3Dで探索できるシステムを作った。
ちゃんとカニ歩きもできる。
ミニマップもいい感じと自画自賛してるw
現時点で使ってるピクチャ数が92。
イベント表示に使えるピクチャが8個しか残ってない…。
あと10個はほしいなぁ。
Xでも投稿したけど自慢したいのでこちらでもw
マップをランダム生成して3Dで探索できるシステムを作った。
ちゃんとカニ歩きもできる。
ミニマップもいい感じと自画自賛してるw
現時点で使ってるピクチャ数が92。
イベント表示に使えるピクチャが8個しか残ってない…。
あと10個はほしいなぁ。
マップを考えたりプログラム化するのがめんどくさいので、ランダムマップ自動生成システムを作った。
黒い線が壁でオレンジの線が扉。
ピクチャ表示数制限を考えて、8×8のマップにしてる。
500回ほどマップ生成して行けない場所が発生しなかったから多分大丈夫。
次はこのマップを自動で3Dダンジョン表示にするシステムを作っていくぞ〜。
マップを考えたりプログラム化するのがめんどくさいので、ランダムマップ自動生成システムを作った。
黒い線が壁でオレンジの線が扉。
ピクチャ表示数制限を考えて、8×8のマップにしてる。
500回ほどマップ生成して行けない場所が発生しなかったから多分大丈夫。
次はこのマップを自動で3Dダンジョン表示にするシステムを作っていくぞ〜。
3Dダンジョンのやつを改良して動きやすくしたぜ。
ミニマップやHPバーとかもちゃんと表示できて満足。
こっからゲームに仕上げるには階段とか宝箱とかのイベント、扉、敵エンカウント、ストーリーなどなど、やらないといけないことがいっぱいある...。
特に難しいと思ってるのが扉で、正面はともかく側壁にどうやって扉を表示するかが問題。
無理矢理できなくはないんだけど、ちょっと違和感出そうなんだよなぁ。
ピクチャの角度を変更できる機能がほしい...。
3Dダンジョンのやつを改良して動きやすくしたぜ。
ミニマップやHPバーとかもちゃんと表示できて満足。
こっからゲームに仕上げるには階段とか宝箱とかのイベント、扉、敵エンカウント、ストーリーなどなど、やらないといけないことがいっぱいある...。
特に難しいと思ってるのが扉で、正面はともかく側壁にどうやって扉を表示するかが問題。
無理矢理できなくはないんだけど、ちょっと違和感出そうなんだよなぁ。
ピクチャの角度を変更できる機能がほしい...。
先に実現してる方がいるかもだけど、ツクールで3Dダンジョンを作れるメドを自力でつけてやったぜ!
奥行き表現用の斜め線を手に入れるために、DLCのダークファンタジー素材集が必要だったけど…。
ちなみに、これを使った新作のメドはついてませんw
先に実現してる方がいるかもだけど、ツクールで3Dダンジョンを作れるメドを自力でつけてやったぜ!
奥行き表現用の斜め線を手に入れるために、DLCのダークファンタジー素材集が必要だったけど…。
ちなみに、これを使った新作のメドはついてませんw
当たり判定どうするかめっちゃ考えたけど、たぶんこれであってるはず。
当たり判定どうするかめっちゃ考えたけど、たぶんこれであってるはず。
+5装備の2倍の性能を持つというぶっ壊れぶりで、約7800分の1という頭おかしい確率で手に入る。
ただ、このゲームの性質上、首飾りだけはチートの意味がほとんど無いw
+5装備の2倍の性能を持つというぶっ壊れぶりで、約7800分の1という頭おかしい確率で手に入る。
ただ、このゲームの性質上、首飾りだけはチートの意味がほとんど無いw