長年の憧れだった熊野詣に行ってきました。
添乗員、ガイド付きのシニア向けツアーで、大半を観光バスやタクシーで回ってもらったものだけど、大門坂の石段など結構きつい場面もあり、足腰が立つうちに行けて良かった。
天候にも恵まれ、熊野の神さまに受け入れていただいていると感じられて嬉しかった。
熊野は紅葉はほとんどしないそうで「来るなら是非、桜の季節に」と勧められました。
2月の早咲き山桜の熊野桜を始めとして、河津桜、ソメイヨシノ、遅咲きの山桜と4月いっぱいまで楽しめるそうです。
次は装束をしっかりとして、もっとちゃんと熊野古道を歩いてみたい。
写真は那智の滝、杉の並木、大斎原、花の窟神社です。
添乗員、ガイド付きのシニア向けツアーで、大半を観光バスやタクシーで回ってもらったものだけど、大門坂の石段など結構きつい場面もあり、足腰が立つうちに行けて良かった。
天候にも恵まれ、熊野の神さまに受け入れていただいていると感じられて嬉しかった。
熊野は紅葉はほとんどしないそうで「来るなら是非、桜の季節に」と勧められました。
2月の早咲き山桜の熊野桜を始めとして、河津桜、ソメイヨシノ、遅咲きの山桜と4月いっぱいまで楽しめるそうです。
次は装束をしっかりとして、もっとちゃんと熊野古道を歩いてみたい。
写真は那智の滝、杉の並木、大斎原、花の窟神社です。
November 5, 2025 at 2:55 AM
長年の憧れだった熊野詣に行ってきました。
添乗員、ガイド付きのシニア向けツアーで、大半を観光バスやタクシーで回ってもらったものだけど、大門坂の石段など結構きつい場面もあり、足腰が立つうちに行けて良かった。
天候にも恵まれ、熊野の神さまに受け入れていただいていると感じられて嬉しかった。
熊野は紅葉はほとんどしないそうで「来るなら是非、桜の季節に」と勧められました。
2月の早咲き山桜の熊野桜を始めとして、河津桜、ソメイヨシノ、遅咲きの山桜と4月いっぱいまで楽しめるそうです。
次は装束をしっかりとして、もっとちゃんと熊野古道を歩いてみたい。
写真は那智の滝、杉の並木、大斎原、花の窟神社です。
添乗員、ガイド付きのシニア向けツアーで、大半を観光バスやタクシーで回ってもらったものだけど、大門坂の石段など結構きつい場面もあり、足腰が立つうちに行けて良かった。
天候にも恵まれ、熊野の神さまに受け入れていただいていると感じられて嬉しかった。
熊野は紅葉はほとんどしないそうで「来るなら是非、桜の季節に」と勧められました。
2月の早咲き山桜の熊野桜を始めとして、河津桜、ソメイヨシノ、遅咲きの山桜と4月いっぱいまで楽しめるそうです。
次は装束をしっかりとして、もっとちゃんと熊野古道を歩いてみたい。
写真は那智の滝、杉の並木、大斎原、花の窟神社です。
連休の夕食は白子のバタ焼きと牛たたき。
白菜と茸のお味噌汁に炊き立てご飯。
白子のバタ焼きは美味しいのに写真映りが悪くて残念。
白菜と茸のお味噌汁に炊き立てご飯。
白子のバタ焼きは美味しいのに写真映りが悪くて残念。
January 12, 2025 at 11:03 AM
連休の夕食は白子のバタ焼きと牛たたき。
白菜と茸のお味噌汁に炊き立てご飯。
白子のバタ焼きは美味しいのに写真映りが悪くて残念。
白菜と茸のお味噌汁に炊き立てご飯。
白子のバタ焼きは美味しいのに写真映りが悪くて残念。
キャベツ丸々1玉使ったロールキャベツ。
この時期大変贅沢なメニューかもしれないが、ロールキャベツとグラタンほど、制作過程と完成品のバランスが取れないものは無いと思う。
あれだけお店を広げて手間をかけたのに、出来上がりはたった一皿。
(それ以上と思えるコロッケは、1回しか作ったことがない)
我が家のロールキャベツはつまようじなどで留めず、ぎゅうぎゅうに鍋に並べて落し蓋をするやり方。
これでまずめったに形は崩れない。
コンソメ味よりもミルクシチュー風にすることが多い。
この時期大変贅沢なメニューかもしれないが、ロールキャベツとグラタンほど、制作過程と完成品のバランスが取れないものは無いと思う。
あれだけお店を広げて手間をかけたのに、出来上がりはたった一皿。
(それ以上と思えるコロッケは、1回しか作ったことがない)
我が家のロールキャベツはつまようじなどで留めず、ぎゅうぎゅうに鍋に並べて落し蓋をするやり方。
これでまずめったに形は崩れない。
コンソメ味よりもミルクシチュー風にすることが多い。
January 11, 2025 at 11:40 PM
キャベツ丸々1玉使ったロールキャベツ。
この時期大変贅沢なメニューかもしれないが、ロールキャベツとグラタンほど、制作過程と完成品のバランスが取れないものは無いと思う。
あれだけお店を広げて手間をかけたのに、出来上がりはたった一皿。
(それ以上と思えるコロッケは、1回しか作ったことがない)
我が家のロールキャベツはつまようじなどで留めず、ぎゅうぎゅうに鍋に並べて落し蓋をするやり方。
これでまずめったに形は崩れない。
コンソメ味よりもミルクシチュー風にすることが多い。
この時期大変贅沢なメニューかもしれないが、ロールキャベツとグラタンほど、制作過程と完成品のバランスが取れないものは無いと思う。
あれだけお店を広げて手間をかけたのに、出来上がりはたった一皿。
(それ以上と思えるコロッケは、1回しか作ったことがない)
我が家のロールキャベツはつまようじなどで留めず、ぎゅうぎゅうに鍋に並べて落し蓋をするやり方。
これでまずめったに形は崩れない。
コンソメ味よりもミルクシチュー風にすることが多い。
昨日のオットのバースデーケーキの残りと諸々をアレンジした本日の朝ごはん。
アフタヌーンティ風。
これにポット1杯のアールグレイも飲み干した。
朝っぱらからこれだけ食べられる胃の強さよ。
アフタヌーンティ風。
これにポット1杯のアールグレイも飲み干した。
朝っぱらからこれだけ食べられる胃の強さよ。
June 17, 2024 at 2:06 AM
昨日のオットのバースデーケーキの残りと諸々をアレンジした本日の朝ごはん。
アフタヌーンティ風。
これにポット1杯のアールグレイも飲み干した。
朝っぱらからこれだけ食べられる胃の強さよ。
アフタヌーンティ風。
これにポット1杯のアールグレイも飲み干した。
朝っぱらからこれだけ食べられる胃の強さよ。
日差しは強いが湿度が低くくて爽やか。
風はやや強め。
日陰だと肌寒く感じるほどで、日除けのためにも長袖が丁度いいかも。
年中こんな気候だったらいいのになー。
風はやや強め。
日陰だと肌寒く感じるほどで、日除けのためにも長袖が丁度いいかも。
年中こんな気候だったらいいのになー。
May 14, 2024 at 6:47 AM
日差しは強いが湿度が低くくて爽やか。
風はやや強め。
日陰だと肌寒く感じるほどで、日除けのためにも長袖が丁度いいかも。
年中こんな気候だったらいいのになー。
風はやや強め。
日陰だと肌寒く感じるほどで、日除けのためにも長袖が丁度いいかも。
年中こんな気候だったらいいのになー。
お酒は飛露喜。
シメのご飯を頼まない代わりにデザートにガトーショコラ
シメのご飯を頼まない代わりにデザートにガトーショコラ
April 18, 2024 at 11:37 AM
お酒は飛露喜。
シメのご飯を頼まない代わりにデザートにガトーショコラ
シメのご飯を頼まない代わりにデザートにガトーショコラ
突き出しは春野菜のおひたしと春菊の和物、加賀蓮根のきんぴら。
鶏のたたきはよく焼きでお願いして、焼き鳥の他にアスパラ焼きや厚揚げ焼きなど
鶏のたたきはよく焼きでお願いして、焼き鳥の他にアスパラ焼きや厚揚げ焼きなど
April 18, 2024 at 11:32 AM
突き出しは春野菜のおひたしと春菊の和物、加賀蓮根のきんぴら。
鶏のたたきはよく焼きでお願いして、焼き鳥の他にアスパラ焼きや厚揚げ焼きなど
鶏のたたきはよく焼きでお願いして、焼き鳥の他にアスパラ焼きや厚揚げ焼きなど
姑の病院へオットと子どもと一緒に面会に。
道すがらの桜並木が満開で、期せずしての家族そろってのお花見が出来てしまった。
見舞いの帰りは悲しい気持ちになるのだけど、今日は少し心が明るくなった。
道すがらの桜並木が満開で、期せずしての家族そろってのお花見が出来てしまった。
見舞いの帰りは悲しい気持ちになるのだけど、今日は少し心が明るくなった。
April 7, 2024 at 12:53 PM
姑の病院へオットと子どもと一緒に面会に。
道すがらの桜並木が満開で、期せずしての家族そろってのお花見が出来てしまった。
見舞いの帰りは悲しい気持ちになるのだけど、今日は少し心が明るくなった。
道すがらの桜並木が満開で、期せずしての家族そろってのお花見が出来てしまった。
見舞いの帰りは悲しい気持ちになるのだけど、今日は少し心が明るくなった。
今日は色々と予定外のトラブルでしょんぼりだったのだけど、乗った地下鉄が福音館のだるまちゃんとてんぐちゃんの車両だったので、ちょっとだけ元気が出ました。
March 27, 2024 at 6:58 AM
今日は色々と予定外のトラブルでしょんぼりだったのだけど、乗った地下鉄が福音館のだるまちゃんとてんぐちゃんの車両だったので、ちょっとだけ元気が出ました。
これらを2人で喰らいつくしたという。 前菜は苺とモッツァレラのカプレーゼ。 それにポークグリルとメンチカツとスペシャルオムライスとチキンソテーを平らげ。 デザートはクレメダンジュとガトーショコラ。 全てを2人でシェア。ワインも1本空けました。
March 8, 2024 at 1:27 PM
これらを2人で喰らいつくしたという。 前菜は苺とモッツァレラのカプレーゼ。 それにポークグリルとメンチカツとスペシャルオムライスとチキンソテーを平らげ。 デザートはクレメダンジュとガトーショコラ。 全てを2人でシェア。ワインも1本空けました。
子どものバースデーディナーを行きつけの洋食屋さんにて。昼ご飯を抜いたので、オーナーに驚かれるくらい食べてしまった。
March 8, 2024 at 1:16 PM
子どものバースデーディナーを行きつけの洋食屋さんにて。昼ご飯を抜いたので、オーナーに驚かれるくらい食べてしまった。
せっかくだから青空の写真と思っても、電線や建物が入ってしまって、思い切りそり返って写したのがこれ。
なんとなく花粉で煙ってるような気もする。
なんとなく花粉で煙ってるような気もする。
February 28, 2024 at 2:54 AM
せっかくだから青空の写真と思っても、電線や建物が入ってしまって、思い切りそり返って写したのがこれ。
なんとなく花粉で煙ってるような気もする。
なんとなく花粉で煙ってるような気もする。
写真はどっさりあるけれど、人物が写り込んでいないのがなかなか無いなあ。
January 29, 2024 at 2:30 AM
写真はどっさりあるけれど、人物が写り込んでいないのがなかなか無いなあ。