ネタバレすると、ディカプリオは最後までまったく役に立たないというか、いなくても問題解決してるところが最高。ヒーロー願望がない主人公が結果的にヒーローになっちゃうという話でもなく、ほんとにオタオタバタバタしてるだけ。新たなアンチヒーロー像かも。
あと、敵役のショーン・ペンもすごい。いつも名演技すぎて期待値あがりまくりな俳優の一人だが、今回も期待値越えてきた。すげえ。
ネタバレすると、ディカプリオは最後までまったく役に立たないというか、いなくても問題解決してるところが最高。ヒーロー願望がない主人公が結果的にヒーローになっちゃうという話でもなく、ほんとにオタオタバタバタしてるだけ。新たなアンチヒーロー像かも。
あと、敵役のショーン・ペンもすごい。いつも名演技すぎて期待値あがりまくりな俳優の一人だが、今回も期待値越えてきた。すげえ。
というわけで明日はTide、明後日はQOOPIEです!!
というわけで明日はTide、明後日はQOOPIEです!!
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
おもしろかったのは、結婚式での余興の話。トルコのコーヒーは普通は砂糖たっぷりなんだが、結婚式では、新婦の友達が並んで順番にコーヒーに塩を入れ、新郎に飲み干させるのだとか。新郎はそれを我慢して飲み干すことで新婦への愛を証明する、ということらしい。
おもしろかったのは、結婚式での余興の話。トルコのコーヒーは普通は砂糖たっぷりなんだが、結婚式では、新婦の友達が並んで順番にコーヒーに塩を入れ、新郎に飲み干させるのだとか。新郎はそれを我慢して飲み干すことで新婦への愛を証明する、ということらしい。
ミッシェル・ルグランの音楽がとにかくいい。今日は幸せな気持ちで眠れそうです。
ミッシェル・ルグランの音楽がとにかくいい。今日は幸せな気持ちで眠れそうです。
コンプラ意識が高い今になっても魑魅魍魎は多々いる。ただ、コンプラの目が厳しくなったがゆえに錬金術が高度化・複雑化。現代の錬金術師は、バブル紳士のような人間臭さや脇の甘さに欠けておもしろくない。もちろんコンプラは大事だが、読み物としては、バブル期に活躍した人の評伝のほうがイキイキしてていいよね。
歴史小説における幕末みたいに、バブル期は経済ノンフィクションや経済小説で人気の舞台として長く語り継がれるんだろな。
コンプラ意識が高い今になっても魑魅魍魎は多々いる。ただ、コンプラの目が厳しくなったがゆえに錬金術が高度化・複雑化。現代の錬金術師は、バブル紳士のような人間臭さや脇の甘さに欠けておもしろくない。もちろんコンプラは大事だが、読み物としては、バブル期に活躍した人の評伝のほうがイキイキしてていいよね。
歴史小説における幕末みたいに、バブル期は経済ノンフィクションや経済小説で人気の舞台として長く語り継がれるんだろな。
tabelog.com/kanagawa/A14...
tabelog.com/kanagawa/A14...
そんな中、楽しみに読み続けているのがマイクル・コナリーのボッシュシリーズ。一昨日も期待して手に取った。ところが十数ページ読んだところで、シリーズを一冊飛ばしていることに気づいてしまった。
そんな中、楽しみに読み続けているのがマイクル・コナリーのボッシュシリーズ。一昨日も期待して手に取った。ところが十数ページ読んだところで、シリーズを一冊飛ばしていることに気づいてしまった。
内容はもう安定の面白さで、今夜も涙が止まらなかったわ。ネタバレになるので具体的には書けないが、陶芸家のコントは腹よじれた笑
内容はもう安定の面白さで、今夜も涙が止まらなかったわ。ネタバレになるので具体的には書けないが、陶芸家のコントは腹よじれた笑
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
って、少し前まで思ってたんだけど、50過ぎると老眼と体力低下でほんと字が読めなくなってきて、案外滅ぶの早いぞ、と考えを改めている。
って、少し前まで思ってたんだけど、50過ぎると老眼と体力低下でほんと字が読めなくなってきて、案外滅ぶの早いぞ、と考えを改めている。
xでどなたかが指摘していたが、テキストから動画へのシフトが止まらない限り、もうどうにもならんよね。
じゃ動画に耐えうるインタビュアーを目指すかと言えば、50過ぎで活舌の悪いむさくるしいおっさんに勝ち目はないわけで、もう残存者利益を取りにいくしか生きる道はないよなあと思っている。
xでどなたかが指摘していたが、テキストから動画へのシフトが止まらない限り、もうどうにもならんよね。
じゃ動画に耐えうるインタビュアーを目指すかと言えば、50過ぎで活舌の悪いむさくるしいおっさんに勝ち目はないわけで、もう残存者利益を取りにいくしか生きる道はないよなあと思っている。
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
「光の果実」のシンガロングはいつまでやっていいのか迷ってキョドってしまった。今夜学んだので次010月はもっとイケる笑 来年のUNITも楽しみです
「光の果実」のシンガロングはいつまでやっていいのか迷ってキョドってしまった。今夜学んだので次010月はもっとイケる笑 来年のUNITも楽しみです