昔の書籍で電子書籍化していないようで。
あとKindleカラー版が欲しい今日この頃。
昔の書籍で電子書籍化していないようで。
あとKindleカラー版が欲しい今日この頃。
女性用も美容ソープとオイルくらいだし、あんまりやる気は無いのかな。
女性用も美容ソープとオイルくらいだし、あんまりやる気は無いのかな。
とはいえ自分は他言語版が欲しいこともあり、当分手に入れられなそうで若干辛い。
Switchの修理を依頼したり、ゲームもそこそこ買ってはいるので、それくらいまで条件を緩和してくれたら有り難いが、果たして。
とはいえ自分は他言語版が欲しいこともあり、当分手に入れられなそうで若干辛い。
Switchの修理を依頼したり、ゲームもそこそこ買ってはいるので、それくらいまで条件を緩和してくれたら有り難いが、果たして。
カイロ用ベンジンで拭いたら復活して一安心。
カイロ用ベンジンで拭いたら復活して一安心。
マイク用?らしい穴があるので付けたままシャワーを浴びるなど積極的に水濡れさせると良くはなさそうなので水没や水が入らないよう注意しての使用ではあるものの、動画視聴用低遅延モードもノイズキャンセリングもあるしアプリ対応しているし、音も良いし、結果満足。イヤーフィンで外れにくいのと「外れそう感」も無いのが特に良い。
マイク用?らしい穴があるので付けたままシャワーを浴びるなど積極的に水濡れさせると良くはなさそうなので水没や水が入らないよう注意しての使用ではあるものの、動画視聴用低遅延モードもノイズキャンセリングもあるしアプリ対応しているし、音も良いし、結果満足。イヤーフィンで外れにくいのと「外れそう感」も無いのが特に良い。
トランスミッター機能使用中でもケースのディスプレイで電池残量確認ができて操作も出来るのが便利過ぎ、ノイズキャンセリング機能に驚き、スマホアプリがあることに驚き、アプリからファームウェア更新できてまた驚き。
ケースが低遅延接続用トランスミッターを兼ねているのはドングル紛失の懸念が無いのも良い。接続用ケーブルも直営オンラインストアで買えるのも良い。
トランスミッター機能使用中でもケースのディスプレイで電池残量確認ができて操作も出来るのが便利過ぎ、ノイズキャンセリング機能に驚き、スマホアプリがあることに驚き、アプリからファームウェア更新できてまた驚き。
ケースが低遅延接続用トランスミッターを兼ねているのはドングル紛失の懸念が無いのも良い。接続用ケーブルも直営オンラインストアで買えるのも良い。
どこが悪いのか謎。
どこが悪いのか謎。
Format /FS:FAT32 E:
最後はSDカードのドライブレターを指定
Format /FS:FAT32 E:
最後はSDカードのドライブレターを指定
Pocket4と迷うが、キーボードのサイズと配列に馴染めず結局外付けキーボードとセットで持ち歩く事になる気がする。慎重を心掛けても液晶のヒンジをうっかり壊しそうで怖いのもある。液晶性能はPocket4の144Hzに対しMax 2 2025は60Hzらしいが、個人的には必要になればeGPUも外部モニターも使えるし60あれば充分。ただどちらにも言えることだがACアダプターだけは折畳プラグを採用して欲しい。
Pocket4と迷うが、キーボードのサイズと配列に馴染めず結局外付けキーボードとセットで持ち歩く事になる気がする。慎重を心掛けても液晶のヒンジをうっかり壊しそうで怖いのもある。液晶性能はPocket4の144Hzに対しMax 2 2025は60Hzらしいが、個人的には必要になればeGPUも外部モニターも使えるし60あれば充分。ただどちらにも言えることだがACアダプターだけは折畳プラグを採用して欲しい。
固定回線化で使うならSIMのみ契約した方が良い。
ルーターは値が張るが
FS050W+PD対応USB LANアダプター
MR10LNまたはMR51FN+クレードル
MR51FNは同価格帯のFS050Wのが機能性高い。
ワイモバイルのポケットWiFiは速度や安定性は高いが、ソフトウェア更新にはワイモバイルのデータ通信プランのSIM必須、APモードに癖有。
固定回線化で使うならSIMのみ契約した方が良い。
ルーターは値が張るが
FS050W+PD対応USB LANアダプター
MR10LNまたはMR51FN+クレードル
MR51FNは同価格帯のFS050Wのが機能性高い。
ワイモバイルのポケットWiFiは速度や安定性は高いが、ソフトウェア更新にはワイモバイルのデータ通信プランのSIM必須、APモードに癖有。
人生初の電子ブックだが、WEBブラウザが付いていたり、メールでPDFを端末に送れる事に感心したりするばかりで、肝心の電子ブックは読んでいない。
そもそも本を読む習慣がないので探し方が判らない。
まあ、マニュアルとかレシピのような紙でかさばる上に規格がバラバラで置き場所にも困るものを入れておく使い方も有りか。
人生初の電子ブックだが、WEBブラウザが付いていたり、メールでPDFを端末に送れる事に感心したりするばかりで、肝心の電子ブックは読んでいない。
そもそも本を読む習慣がないので探し方が判らない。
まあ、マニュアルとかレシピのような紙でかさばる上に規格がバラバラで置き場所にも困るものを入れておく使い方も有りか。
アドバンスモードで日中VPN+リモートデスクトップの環境で使用しそろそろ2週間経過。今の所快適。
制限は今の所かかっていない。
アドバンスモードで日中VPN+リモートデスクトップの環境で使用しそろそろ2週間経過。今の所快適。
制限は今の所かかっていない。