sgm
banner
gstand.bsky.social
sgm
@gstand.bsky.social
形あるものは、いつか壊れる
おお!ちょうど今日、無印良品で無花果のルーム・フレグランスが半額(たぶん廃盤になるので在庫処分)になっていたので買ってきたところです。 (=゚ω゚)ノ
November 22, 2024 at 12:58 PM
すみません。京都の別の理髪店と思い違いしていました。角地であることは共通しているのですが、記憶していたのはまったく違う店舗でした。
撮影したのは2013年1月6日で、この日はこのあと京都から移動してポール先輩(和尚になる前の敬称)と加古川の街を散歩しているんですね。だから意識が引っ張られたのでしょうか。
August 1, 2024 at 3:31 AM
自分も布施から鶴橋まで歩いたのはもう7年前になりますが、すでに怖いというイメージはまったくなく、典型的な大阪のがやがやとした街並みでした。
May 19, 2024 at 12:41 PM
「その他のアクション」のサブメニューは図のようになっていますが、ライブラリに非表示にできる選択はありません。

結局、購入したコンテンツであっても完全に削除するしか非表示にする方法はなかったわけですが、ライブラリにいつまでも表示されつづけるのが邪魔なだけで、いつか再び閲覧するかもしれないものもあるので、ちょっと不都合だなと感じました。
April 26, 2024 at 5:58 PM
アドバイスありがとうございます。さっそくやってみたところ、各コンテンツごとに
「デバイスからの配信または削除」
「削除」
「その他のアクション」
の3つのボタンが表示されました。

まず「デバイスからの配信または削除」は利用している端末ごとに配信のON/OFFが選択できますが、ここでOFFにしても端末のライブラリから消えませんでした。(アプリのリブートもしました)

次に「削除」を選択すると「アカウントから完全に削除する」という警告が出てライブラリから消えました。
ただし購入したものであっても、これで削除すると二度と閲覧はできないようです。
April 26, 2024 at 5:53 PM
原信もフレッセイもCGCグループですね。
ところでTwitterにこんなものが流れてきたのですが、目を皿のようにして見たのですが三徳が見当たりません。
三徳は店舗数も結構あるし、庶民的な位置からやや高級路線までうまく展開しているのに残念です。 (=゚ω゚)ノ

x.com/phenomenon92...
April 23, 2024 at 10:20 PM
@tenereisobe.bsky.social
最西南端(たぶん)の原信でイートイン!
もちろん醤油赤飯も購入しました。
(=゚ω゚)ノ
April 23, 2024 at 1:21 AM
まだ少数ながら生き残っていますよ。しかもおそらく多くの人は信じてくれないと思いますが、土曜日どころか木曜日の夕方に並ぶのです。4日もフライング発売です。
April 8, 2024 at 11:53 PM
すみません。豚まん撮るの忘れて食べちゃった。 (=゚ω゚)ノ
March 28, 2024 at 1:42 PM
お付き合いしましょう。こちらも袋麺と豚まんしかありません。 (=゚ω゚)ノ
March 28, 2024 at 10:04 AM
さきほどの写真は糸魚川駅です。青春18を使って中央東・篠ノ井・大糸で辿り着いたのですが、南小谷から糸魚川までは廃止検討路線なのに、キハ120がピカピカでゴージャスでフカフカでびっくりしました。
March 25, 2024 at 2:50 PM
みどりの窓口撤廃がTwitterで話題になっていましたが、新幹線停車駅でもみどりの窓口がない駅があるとは驚き。
発券はすべて券売機なので、操作に慣れない利用者で混雑する対策として、券売機の前にパイプ椅子が並べてありました。
まったく混雑していなかったけど。
March 25, 2024 at 9:16 AM
乗換え駅で。「大阪王将」がなかったので「餃子の王将」で。
ご当地メニューも無し。
(=゚ω゚)ノ
March 25, 2024 at 4:23 AM
体調が悪い、可哀想な人だと思わせておけばいいんですよ。

こちらは暖房が効きすぎていますが、ガラガラでのんびりした車内です。
(=゚ω゚)ノ
March 25, 2024 at 1:09 AM
ミカン箱の底を留めてあるステープル
純度はどれほどのものか分からないが銅の平線である。
昨今、電線の盗難がニュースになるほど、銅の価格が高騰している。2つで1.59gしかないのだが、以前ならゴミで捨ててしまったものも、いまはなんとなく躊躇する。

残しておいてもどうにもならないことはわかっているのだが。
March 12, 2024 at 6:20 AM
もちろん、うどんのついでですよ。
10時半「山もとうどん」→11時「小俣うどん店」のハシゴがいつものパターンです。小俣の隣りが「もったいない本舗」なのです。
小俣は外のテーブルでも食べられ、気候のよい時期に生け垣や近くの山を眺めながら外で食べる肉うどんは格別です。
February 28, 2024 at 5:57 AM
調べてみると、角が付いたものはInjectorというSchickの製品だった。現在でも普通に販売されていると知ると、なんだか懐かしさが消えてしまってちょっと残念だ。
February 25, 2024 at 12:51 PM
ある刃物工具の刃を替えるために、片刃(短刃)を購入したのだが、届いたものを見て懐かしさに涙が出そうになった。何十年ぶりに目にしただろうか。
昔、父親が使っていた剃刀の替刃がこれだった。アルミ製の堅牢な筐体に格納されていて、スライダーで一枚ずつ刃が押し出される構造。使用済みの刃は底面の穴に収納される。
(黒い樹脂部分が記憶とやや異なる。昔はこの部分に剃刀に挿し込むアルミの角のような形状の部品が付いていたように思う)
February 25, 2024 at 9:32 AM
(東京都文京区 2023)
February 12, 2024 at 12:49 PM
印画紙の箱はいろいろなものを分けてしまっておくのに重宝する。
とくにフジブロWP 9x13cmの500枚入りの箱はフロッピーやMOディスクがピッタリ収まるので便利だった。
(フロッピーは76枚入った)
いま、こういう箱がなかなか見つからない。
February 11, 2024 at 8:13 AM
座右の銘

祖父の口癖でもあった。
数年前に京都を歩いていたら、とある寺の門前に同じ言葉が貼り出されているのを見つけた。
February 11, 2024 at 6:43 AM
有名な『台北橋機車瀑布』(バイクの滝)
日本ではどこを探してもこのすさまじい活気とエネルギーに並ぶ光景を見つけることができない。
平日の朝8時頃がピーク。台北滞在中は毎朝見物に通い、都合3回も行ってしまった。
ちょっと気分が落ち込んだときは、この写真を見返すと元気が湧いてくる。

(動画で見るとすごいんだけど、BSではまだ動画がアップできないので)
February 10, 2024 at 12:59 PM