haruna hirohata
harunahirohata.bsky.social
haruna hirohata
@harunahirohata.bsky.social
英日翻訳者。『金正恩の実像 世界を翻弄する独裁者』(共訳)、『シグネチャー・ディッシュ 食を変えた240皿』(共訳)、『おいしさを作る8つの「成分」』、『続 風味の事典』など。Twitterは@harunahrht (休止中) she/her
週末翻訳クラブ・バベルうおさんのBABELZINE。SFやファンタジーの新しい作品をいろいろ取り揃えていらっしゃるのだそうで、こちらも読むのが楽しみです。

#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 2:54 AM
翻訳道楽さんのスチュアート・パーマー著『宙飛ぶ死体の難問』。伺ったタイミングが悪く訳者さんご本人とはお話ができなかったのですが、読むのがとても楽しみです。
#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 2:50 AM
いろんな企画が載っていて楽しそうだったので購入したゆる韓さん。チャレンジ企画は原文も載っているので、一学習者としては辞書を引き引きして自分でもちょっとでも考えてみたいなと思います。

#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 2:37 AM
活動について聞き知ってはいましたがチェックできていなかったLETTERS UNBOUNDさん。会場に着くのがちょっと遅くなってしまったのですが、全部ゲットできて嬉しかったです。

#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 2:31 AM
セグニットの『続 風味の事典』でケールにはシーザーサラダドレッシングが合うと書いてあったのを、カーリーケールが安売りしていたのを見て思い出したので試してみた。ケールって自分で調理したことがなくて、なんとなく勝手にすごく苦い野菜なんだと思い込んでたんだけど全然そんなことはなくておいしかった。結構好きかも。手軽だしまたやりたい、これ。
あと、ザジキ(っぽいディップ)にも挑戦してみた。加減がわからず適当に作ったので味のバランスにはまだ改善の余地がある……。ディルも初めて使った食材だけど、知ってる風味と知らない風味が交互に来る感じで面白い! トルティアチップスにつけて食べた。ごちそうさまでした。
May 4, 2025 at 5:02 AM
最近話題らしい国語便覧、ちょっと気になるなあと思っていたけど、よく考えたらなぜか今うちには高校の時の国語教科書があるんだった。何のために実家から持ってきたのかまったく覚えてないけど……。外山滋比古『思考の整理学』、読んだことないと思っていたのに、国語で出会っていたなんてびっくりした。
せっかくだし、ゴールデンウィークに読み返してみようかな。
April 21, 2025 at 12:44 PM
一足早く、現物が手元に届きました。すごい……本だ……。いや当たり前なんですが、でもずっとデータや校正用紙で見ていたものが本の形になっていると、感動もするんですがなんだか不思議な感じもします。
March 28, 2025 at 6:14 AM
翻訳を担当したニキ・セグニット『続 風味の事典』が楽工社から3月29日に発売されます。
2016年に邦訳が出版された『風味の事典』の続編で、さまざまな食材の風味とその組合せを取り上げた、フードペアリングの事典です。レシピの紹介があったり、そのペアリングにまつわる著者自身の思い出がユーモアたっぷりに語られていたり、文学作品中に出てくる料理が論じられていたり、ぱらぱらと読むだけでも楽しい本に仕上がっていると思います。ぜひお手に取っていただけると嬉しいです。

www.rakkousha.co.jp/books/910900...
March 27, 2025 at 12:02 PM