haruna hirohata
harunahirohata.bsky.social
haruna hirohata
@harunahirohata.bsky.social
英日翻訳者。『金正恩の実像 世界を翻弄する独裁者』(共訳)、『シグネチャー・ディッシュ 食を変えた240皿』(共訳)、『おいしさを作る8つの「成分」』、『続 風味の事典』など。Twitterは@harunahrht (休止中) she/her
Pinned
翻訳を担当したニキ・セグニット『続 風味の事典』が楽工社から3月29日に発売されます。
2016年に邦訳が出版された『風味の事典』の続編で、さまざまな食材の風味とその組合せを取り上げた、フードペアリングの事典です。レシピの紹介があったり、そのペアリングにまつわる著者自身の思い出がユーモアたっぷりに語られていたり、文学作品中に出てくる料理が論じられていたり、ぱらぱらと読むだけでも楽しい本に仕上がっていると思います。ぜひお手に取っていただけると嬉しいです。

www.rakkousha.co.jp/books/910900...
会場の熱気が本当にすごくて、歩き回っているだけでも楽しくて、本当はもっといろいろ見て回りたい気持ちもあったんですが、体力が続かずにこのへんでギブアップしました笑 文フリ東京、2年ぶり3回目くらいに行ったんですが、毎回本当に規模が大きくなっていてすごいですね……。
November 24, 2025 at 2:59 AM
週末翻訳クラブ・バベルうおさんのBABELZINE。SFやファンタジーの新しい作品をいろいろ取り揃えていらっしゃるのだそうで、こちらも読むのが楽しみです。

#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 2:54 AM
翻訳道楽さんのスチュアート・パーマー著『宙飛ぶ死体の難問』。伺ったタイミングが悪く訳者さんご本人とはお話ができなかったのですが、読むのがとても楽しみです。
#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 2:50 AM
いろんな企画が載っていて楽しそうだったので購入したゆる韓さん。チャレンジ企画は原文も載っているので、一学習者としては辞書を引き引きして自分でもちょっとでも考えてみたいなと思います。

#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 2:37 AM
活動について聞き知ってはいましたがチェックできていなかったLETTERS UNBOUNDさん。会場に着くのがちょっと遅くなってしまったのですが、全部ゲットできて嬉しかったです。

#文学フリマで買った本
November 24, 2025 at 2:31 AM
昨日は文フリ東京に行ってきました。買ってきた本を載せておきます
November 24, 2025 at 2:22 AM
Reposted by haruna hirohata
私が推薦するのはこちらのノーベルです。国産ですよ。
www.nobel.co.jp/hachikin/
はちきんでのほほんしよキャンペーン|はちみつきんかんのど飴|ノーベル製菓株式会社
はちみつにじっくり漬け込んだ のど にまろやかなきんかん を使用した、ノーベル製菓のキャンディーです。
www.nobel.co.jp
October 28, 2025 at 2:51 PM
いろいろ思うところがあって近現代史(日本を中心に)をさらいなおそうとしているんだけど、明治から始めようとするとやはり幕末から見ることになり、「やっぱ幕末おもしろー!」という気持ちがわいてきており、ここにうっかりどっぷり引っかかって先に進まなくなりそうで今ちょっと危ない。始めたばっかりなのに。
October 24, 2025 at 11:47 PM
Reposted by haruna hirohata
化学同人で「厳選絵本セット」販売中。わたしの訳書は左上の『めくってたのしむ原子と分子ずかん』で、『はじめまして量子力学』や『はじめまして相対性理論』とセット。拙訳書ちょっと物理に近いので。送料無料。
kagakudojin.thebase.in
October 21, 2025 at 5:32 PM
Reposted by haruna hirohata
ブックサンタさん、今年から500円でしおりを購入することで事業応援することも可能になりました。全3種類。書店さんでも販売してます。(どれも素敵)

www.ehonnavi.net/shopping/ite...
ブックサンタ応援! チャリティーつきしおり(1) | 絵本ナビ | グッズ・通販
ブックサンタ応援! チャリティーつきしおり(1):ブックサンタ2025応援!ご購入金額が「ブックサンタ2025...。:絵本と絵本キャラクターグッズのオンラインショップ。絵本ナビポイントも使えます。税込4999円以上で送料無料。
www.ehonnavi.net
October 17, 2025 at 6:20 AM
Reposted by haruna hirohata
【お知らせ】このたびノーベル文学賞受賞のクラスナホルカイ・ラースロー氏ですが、代表作のひとつ『サタンタンゴ』(上映時間7時間18分の伝説的同名ハンガリー映画原作)の翻訳企画を進めております。来年刊行予定で鋭意制作中。どうぞご期待ください!
October 9, 2025 at 10:52 PM
最近読んで面白かった本の感想などここに残しておきたいと思いつつずるずる先延ばしにしてしまったまま九月が終わっていく……
September 28, 2025 at 1:43 PM
Reposted by haruna hirohata
ミッチェル・デイヴィス/スーザン・ジャング/ハウイー・カーン/クリスティーン・ムールク/パット・ノース/アンドレア・ペトリーニ/ディエゴ・サラザール/リチャード・ヴァインズ『シグネチャー・ディッシュ 食を変えた240皿』2020年

人間が外食する「レストラン」が誕生してから300年以上の歴史の中で象徴的かつ強い影響力を与えた料理を選び抜き、それにまつわる物語が語られています。本書は正に唯一無二の食文化史録です。眼福でした。

20世紀以前については人口に膾炙され尽くされている料理ですね。

近年、最も影響力を与えた一皿はミシェル・ブラスの「ガルグイユー」は「ですよね~」としか言えない。
September 10, 2025 at 12:28 PM
Reposted by haruna hirohata
ワルシャワで新しく開業した地下鉄駅の中に、通勤・通学中の国民にスマホから離れて本を読んでもらおうと革新的な図書館が設置されたという記事。
ここには16K冊の蔵書があり、非接触式の貸し出しシステムによって年中無休、24時間利用可能な空間となっている。
返却はここ以外に路面に複数の返却ポストが設置されているそう。
壁には水耕栽培でハーブや花が植えられており、学習スペースやPC貸し出しもやっている。
ポはWW2で公共図書館の70%を喪失。また調査によれば近年読書離れが進んでおり、そういった背景もあって国民に読書を推奨している。

www.theguardian.com/world/2025/s...
Warsaw opens metro station ‘express’ library to get commuters off their phones
Metroteka aims to encourage people to read more in country that lost majority of libraries in second world war
www.theguardian.com
September 8, 2025 at 5:48 AM
この本を読む前に一度UPFについてのBBCのポッドキャストを聞いてみたことがあったんだけど、途中まで聞いたところで「無茶言うなよ……」という気持ちになってギブアップしてしまった。それに比べると本書は、とても広範囲にわたって検証されているのでポッドキャストほどわかりやすくはないものの、結論はやさしい、と思っている。
youtu.be/kkM6jC_-PBQ?...
September 3, 2025 at 7:28 AM
クリス・ヴァン・トゥレケン著、梅田智世訳『不自然な食卓 超加工食品が人体を蝕む』読了。超加工食品って具体的にどういうものなのか、一度ちゃんと知りたいなと思ってずっと読みたかったので。読む前は、具体的な分類の他に、どういう食品を避けるべきか、どういう食生活を送るべきか、みたいな主張が展開される本なんだろうと何となく思っていたけど、少なくとも本書の結論は、個人の食生活について何を推奨するというような話というより、様々な事情で超加工食品「しか選べない」というような状況を変えるための提言になっている。

www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
不自然な食卓 ―超加工食品が人体を蝕む―
菓子パン、シリアル、冷凍ピザ── 幾度もの化学的処理と無数の添加物によって製造され、小売店の棚を埋め尽くす「超加工食品」。それは、本当に食品といえるのか? 成分の組成から業界をあげた規制妨害の実態まで…
www.hayakawa-online.co.jp
September 2, 2025 at 12:51 PM
「利益」も「相反する」も読めるのにくっついて「利益相反」になると「りえき……あいはん? そうはん……?」となってしまい往生した(調べた)
September 2, 2025 at 2:13 AM
Reposted by haruna hirohata
Reposted by haruna hirohata
訳書『カミュ ふたつの顔』(オリヴィエ・グローグ=著、木岡さい=訳、フレデリック・ジェイムソン=まえがき、中村隆之=解題、コバヤシタケシ=装丁、青土社)の読書会が、東京•大岡山の青熊書店の主催で、8月末から始まります!訳者も参加し、全4回をかけて、少しずつ読み進んでいきます。
最初の3回はオンラインでの開催で、私たちは南仏から参加。さまざまな知識や経験を持つ方々と多様な読み方をすることで、さらなる気づきがあることを楽しみにしています。
July 31, 2025 at 2:37 PM
こちらの映画、大学の後輩が字幕翻訳を担当したのだそうです。よろしくお願いします。
彼らの音楽はちょっとしか聴いたことがないんだけど、私も観に行ってみようかな……

unpfilm.com/kneecap/?fbc...
映画『KNEECAP/ニーキャップ』公式HP
8月1日(金)全国順次公開|俺たちの言葉《プライド》を音楽で取り戻せ!ベルファストのアナーキーな3人組の半自伝的青春音楽物語。
unpfilm.com
July 31, 2025 at 4:45 AM
Reposted by haruna hirohata
『ニーキャップ』、新宿シネマカリテ8/2(土)12:20の回上映後のトークで登壇いたします。プログラムにもちょこっと書いておりますので、よろしくお願い申し上げます。
qualite.musashino-k.jp/news/26718/
祝!公開『KNEECAP/ニーキャップ』8/2(土) トークイベント付き上映実施決定! » 新宿シネマカリテ
「新宿シネマカリテ」オフィシャルサイト。上映作品、最新ニュース、キャンペーン情報などをお届けしています。
qualite.musashino-k.jp
July 29, 2025 at 9:58 AM
Reposted by haruna hirohata
館山(千葉)の浜にクジラが3頭ほど打ち上げられたとニュースで放映されたそうで、タイミング的に地震と関連づけて怖がっている声を観測したが、クジラやイルカの漂着と地震の因果関係を証明する科学的根拠はないのでご注意を。

海棲哺乳類(クジラやイルカ等)の漂着は年間数百件、全国の沿岸で報告されている。もし漂着が大地震の前兆/結果なら、日本全国で常に大きな地震が起きていないと整合性がとれない。災害の不安で、人は(実際は無関係な/影響の薄い)様々な事柄に因果関係を見出してしまう。そこにつけこむデマに注意

詳しいデータで検証したNHKのサイト↓
www3.nhk.or.jp/news/special...
July 30, 2025 at 3:22 AM
Reposted by haruna hirohata
幻戯書房 直販部では、〈期間限定【送料無料】 夏の読書謝恩セール〉開催中(7月22日〜8月31日まで)です! 幻戯書房 直販部でご購入の読者様に、ご購入の書籍冊数に限らず、1冊でも何冊でも送料無料でお買い求めいただけます。

genkishobou.stores.jp
幻戯書房 直販部
幻戯書房直販部は、出版社 幻戯書房の本を取り扱う直販店です。 まずは、これから刊行する新刊の先行予約販売、そして新刊の販売から始めます。 当店でご購入希望の幻戯書房の本がございましたら、お問い合わせよりご連絡ください。ご連絡確認後、優先して登録を進めます。 どうぞよろしくお願いいたします。
genkishobou.stores.jp
July 24, 2025 at 3:14 AM
Reposted by haruna hirohata
『太古の海の覇者 海生爬虫類図鑑』(ダレン・ナイシュ著、群馬県立自然史博物館監修、梅田智世訳、河出書房新社)、発売されました。

海水浴に行きたいけど暑すぎて無理…という方は、中生代の海を太古の爬虫類たちと泳ぐ空想に浸ってみてはいかがでしょうか。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
太古の海の覇者 海生爬虫類図鑑 :ダレン・ナイシュ,群馬県立自然史博物館,梅田 智世|河出書房新社
太古の海の覇者 海生爬虫類図鑑 プレシオサウルス、イクチオサウルス、モササウルスなど、海生爬虫類の起源、生態、進化、多種多様な各系統の特徴を解説。大英自然史博物館発、すべての古生物ファン待望の一冊!
www.kawade.co.jp
July 23, 2025 at 4:16 AM