Mari Hashimoto /橋本麻里
banner
malli.bsky.social
Mari Hashimoto /橋本麻里
@malli.bsky.social
@森の図書館
Director for Kankitsuzan Art Museum establishment preparation office, Odawara Art Foundation.
Visiting Professor, Kanazawa Institute of Technology

https://docs.google.com/forms/d/1rVPFAB8s50kN5mzNidNd9-ouBkFICeCjFJwsCZTKkX0/viewform?edit_requested=
Colbase(国立文化財機構統合検索システム)を検索していてうっかり見つけてしまった《呪詛人形》。
colbase.nich.go.jp/collection_i...

「1877年、上野公園でイチョウの樹に鉄釘7本(うち6本が現存)で打ち付けられていた状態で発見されました。いわゆる「呪いのわら人形」で、憎い相手を呪うため、相手の髪の毛などを人形の中に収め、深夜に釘を打ち付けたのでしょう」

出土地:東京上野公園発見
品質形状:藁、鉄
東京国立博物館蔵
November 25, 2025 at 1:50 PM
文化庁「『博物館の設置及び運営上の望ましい基準の全部を改正する告示案』に関するパブリック・コメント(意見公募手続)を実施します」
www.bunka.go.jp/shinsei_bosh...

実施期間(予定)
令和7年11月25日~令和8年1月4日

対象となる資料(掲載先URL)
以下のURLは11月25日0時から有効となります。
public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Publ...
「博物館の設置及び運営上の望ましい基準の全部を改正する告示案」に関するパブリック・コメント(意見公募手続)を実施します | 文化庁
「博物館の設置及び運営上の望ましい基準の全部を改正する告示案」に関するパブリック・コメント(意見公募手続)を実施します
www.bunka.go.jp
November 24, 2025 at 1:38 PM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
いかに米国の政治が富豪に乗っ取られたか。
インフォグラフィック系の記事なので、本文を見た方が分かりやすいとは思うが。

画像は富豪による政治献金の推移。
2000年から2024年にかけて、富豪の政治献金は140倍に膨張。
3枚の画像は全部同じグラフの経過を表すが、2010年に団体や企業による政治献金の上限が撤廃され、スーパーPACと呼ばれる選挙資金管理団体が解禁されると後は雪だるま式に献金額が増加。

その結果が今のトランプ政権だと思うと、やはり政治資金規正法は重要だなと。

www.washingtonpost.com/politics/int...
November 23, 2025 at 2:23 PM
『図書館を建てる、図書館で暮らす』、昨年12月刊行の拙著が5刷となりました。同じ穴の🦡の皆さまのご支持、ご愛読に心から御礼申し上げます(狢の絵文字あるんだ…)
www.shinchosha.co.jp/book/355991/
November 23, 2025 at 1:42 AM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
gmail使っている人、デフォルトでメールの中身吸い上げられるそうだからオプトアウトしておくといいよ〜。やり方は英語だけど以下に。チッめんどくさいな、もうほとんど使ってないけど、と思いつつ重い腰を上げて設定を見てみたらすでにオプトアウトしていた。えらいなー、過去の私。というかもうほんと完全に使うのやめなきゃな。
www.huffpost.com/entry/opt-ou...
If You Use Gmail, You're Going To Want To Turn Off This 1 Automatic Setting ASAP
Plus: a quick guide to the two-step process for opting out.
www.huffpost.com
November 22, 2025 at 6:03 AM
これ行かないと。

横浜美術館リニューアルオープン記念展
いつもとなりにいるから 日本と韓国、アートの80年
12月6日~2026年3月22日
yokohama.art.museum/exhibition/2...

「本展は、1965年の日韓国交正常化から60年となる節目に合わせ、韓国の国立現代美術館との共同企画により開催します。

両国の美術館が、およそ3年間のリサーチと準備期間を経て実現させる展覧会です。横浜で開催後、2026年5月から国立現代美術館果川でも開催します。

1945年以降の日韓美術の関係史をひも解く、はじめての展覧会です」
いつもとなりにいるから 日本と韓国、アートの80年 - 横浜美術館|Yokohama Museum of Art
yokohama.art.museum
November 22, 2025 at 12:42 PM
喜多川歌麿の「深川の雪」、11億円で落札 国内に唯一残る3部作
digital.asahi.com/articles/AST...

「神奈川県箱根町の岡田美術館で収蔵…サザビーズが香港で開いたオークションにかけられ、約5500万香港ドル(約11億円、手数料込み)で落札された。同社によると、歌麿作品の落札額で最高値

 『月』と『花』は米国の美術館が所蔵している。落札者は明らかになっていないが、3作品全てが海外所蔵となる可能性

北斎の『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』は約2172万香港ドル(約4億3600万円、手数料込み)で落札」
喜多川歌麿の「深川の雪」、11億円で落札 国内に唯一残る3部作:朝日新聞
神奈川県箱根町の岡田美術館で収蔵されていた江戸期の浮世絵師・喜多川歌麿(?~1806)の肉筆画「深川の雪」が、競売大手のサザビーズが香港で開いたオークションにかけられ、約5500万香港ドル(約11億…
digital.asahi.com
November 22, 2025 at 12:33 PM
本日、荏原 畠山美術館での《「数寄者」の現代―即翁と杉本博司、その伝統と創造》展関連プログラム、「杉本博司さんの楽屋裏」と題し、小池一子さんと対談でした。

実は小池さんとは初対談。「外に出してはいけない話」も含めて、盛り上がりました。お出ましいただいた皆様、ありがとうございました。

後期展示も始まっていますが、「別の展覧会か!?」と思わされる展示替えぶり。前期をご覧になった方も会期終了までにぜひもう一度お運びください。
www.hatakeyama-museum.org/exhibition/0...
November 22, 2025 at 11:50 AM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
【新刊】中世日本のやまと絵は、どのように読み解かれて諸学に関わっていくのかを見せてくれた本。面白かった。こんな風に構造的に分析していくとは思いませんでした。あちこち旅行に行くのが好きで各地の縁起絵や行事絵を見る機会もあるので素人なりに視点の展開の仕方を教えてもらった感じです。まさに百聞は一見にしかず。溢れんばかりの情報が絵には込められているのですね。論文そのものは学会的には30年ほど前から遡るものでいわば日本中世研究史のパースペクティブが見えてきます。
November 22, 2025 at 6:22 AM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
さすがにこれには度肝抜かれてる……なんなんだ? 完全に耄碌がイっちゃったのか、極度なNYコンプレックスなのか(だからカリスマ新市長にゾッコン?)、単純にカリスマに激弱なのか……それともひとえにマムダニの魅力、いや魔力なのか??
Trump frickin' loves this guy lmao
November 21, 2025 at 10:58 PM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
記者「今でもトランプはファシストだと言うんですか?」
トランプ「言っちゃっていいよ」
マムダニ「そう? じゃあ、イエス」

異次元空間か、ここはw
Q: “Are you affirming you think Trump is a fascist?”

TRUMP: “That’s ok, you can just say yes.”

ZOHRAN: “Ok. Yes.”
November 21, 2025 at 10:37 PM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
反対します!文化の日は1946年11月3日の日本国憲法公布を記念して制定された祝日だよ!

明治節、天長節の復古をもくろむな。
(右派的な人たちがずっとやってる)

自民「明治の日」法案了承 11月3日「文化」と併記
www.47news.jp/13485960.html
2025年11月21日 共同通信

自民党への意見
フォーム
ssl.jimin.jp/m/contacts
電話
www.jimin.jp/aboutus/asso...
FAX
www.jimin-yamaguchi.com/contact02/
自民「明治の日」法案了承 11月3日「文化」と併記
自民党は21日の内閣第1部会で、明治天皇の誕生日に当たる11月3日の「文化の日」に「明治の日」を併記する祝日法改正案を了承した。超党派の「明治の日を実現するための議員連盟」を通じて与野党に賛同を呼び ...
www.47news.jp
November 21, 2025 at 5:44 AM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
「大規模言語モデルへの攻撃において「詩」が有効であるとの研究結果」(Gigazine、2025/11/21)

「研究チームの仮説は、「詩的表現が汎用的なジェイルブレイクの演算子として機能するのではないか」というものです。つまり、大規模言語モデルに対する有害な指示を詩的表現に変換することで、有害な動作を防ぐために実装された制約を回避できるのではないかと考えたわけです。」

円城塔さんの新作紹介かと思ったよ。

gigazine.net/news/2025112...
大規模言語モデルへの攻撃において「詩」が有効であるとの研究結果
詩は文芸の一種であり、言葉の表面的な意味だけでなく語感やリズム、美的性質などを用いてさまざまな表現を行います。時には難解でわかりにくいこともある詩を使うことで、大規模言語モデルへの攻撃が成功しやすくなるとの研究結果が、プレプリントサーバーのarXivで発表されました。
gigazine.net
November 21, 2025 at 6:05 AM
京都駅前に新たな価値創造拠点 「共創HUB京都(仮称)」着工、2028年春開業へ
saitoshika-west.com/blog-entry-9...
November 21, 2025 at 2:05 AM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
①-2
そんでさ、私的な「可愛いof 可愛い」はこの2点ですよ!オオミズアオとオオサンショウウオ!!
ちょ…ヤバくない?めちゃ素敵なんだけど。心の中で「これでミュージアムグッズ作ってくれないかな…なんなら私にやらせて欲しい。私、やれます!」ってずっと思ってたよ。ほんとこのオオミズアオをシャツに刺繍できたらいいのに〜。
November 20, 2025 at 8:58 AM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
今日の旅まとめ①-1
どうしてもね、行きたかったんですよ。山形県立博物館の企画展「両羽博物図譜」に。
とはいえ時間なさすぎて早歩きで見たのであまり解説も読めず消化不良です。雰囲気味わっただけ。でも行けてよかったよ〜!
幕末から明治に活躍した武士にして博物学者の松森胤保の描いた動植物を中心に展示してあるんだけど、実物の剥製と並べられてるの、すごく楽しかった。私は全然生き物のこと分からないけれど、詳しい方が見たらもっと楽しいんだろうな。
哺乳類、鳥類、両生類に植物、昆虫、貝類と…この胤保という人は本当にすごいな〜!!
November 20, 2025 at 8:54 AM
行ってきた。
November 20, 2025 at 10:32 AM
岐阜県現代陶芸美術館での美術品等収集委員会。東京で見逃した「タピオ・ヴィルカラー 世界の果て」も見られてよかった。
www.cpm-gifu.jp/museum/event...
November 19, 2025 at 2:06 PM
Reposted by Mari Hashimoto /橋本麻里
【生きてる(つまりCloudflareは使ってない)SNS】
・Threads
・Bluesky
・mixi2
・くるっぷ
・Pommu ※ただし今回の件とは関係なしにメンテナンス画面

【生きてるがCloudflareのbotチェックが使えないのでログインできず実質使えない】
・タイッツー #SNS
November 18, 2025 at 1:23 PM
このまま定住してもええんやで。
別荘族があちこちでガタガタと雨戸を開け始めた感(それを眺めて「夏がきたわねえ」と頷きあう地元住民感)。
November 18, 2025 at 1:38 PM
別荘族があちこちでガタガタと雨戸を開け始めた感(それを眺めて「夏がきたわねえ」と頷きあう地元住民感)。
November 18, 2025 at 1:31 PM
これはよいサラダランチ1200円。まな板みたいなデカいプレートの上にレタスごっそり、野菜惣菜(キャロットラペや蒸し野菜など)複数種、鶏胸肉、選べるドレッシング2種に、フラットブレッド、濃厚野菜ポタージュ。
November 18, 2025 at 1:11 PM