Dr. RawheaD
banner
rawhead.bsky.social
Dr. RawheaD
@rawhead.bsky.social
Photographer, Archaeologist, Interpreter/Translator. New Mexico.
Photography: https://instagr.am/rawhead
Website: http://satorumurata.com/
Youtube: https://youtube.com/@Dr.RawheaD (←New!!)
Threads: https://www.threads.net/@rawhead
𝕏: https://x.com/rawhead
Pinned
俺も自己紹介しておくか……トランプとイーロンマスク叩きます。

あとマヤ考古学やったり通訳・翻訳やったり風景写真、天体写真撮ったり。日本帰国時に撮影させてくれる、あるいは自腹でアイスランドまで来てくれるモデルさん常時募集
Reposted by Dr. RawheaD
うん、ペルー料理は美味い!
そして日本人もハズレなくハマる

だからあの松屋も「ロモサルタード定食」を出したんだ
あれは松屋の世界料理シリーズの中でも屈指の名作だった

ゲテモノ料理の筆頭格に挙げられてしまう「クイ」だって、一口食べたら絶対ハマる
(まぁそれ以降、動物園の「モルモットふれあいコーナー」には立ち寄れなくなるけど😅)
美食の国になったんですよ。いろんな国の移民がいてそれらのフュージョンで。日系人がもたらした日本料理の影響も大きいと思う。ペルーのセヴィーチェなんかは日本人大好物だと思う(例:俺)
ペルーって美食の国らしいですね。いったいいくつあるんや美食の国。
November 24, 2025 at 4:16 AM
"I've seen things you people wouldn't believe, Charlie Brown"
“And I'm the tyranny of evil men. But I'm tryin', Charlie Brown. I'm tryin' real hard to be the shepherd.”
I’m not the guy you kill, Charlie Brown. I’m the guy you buy!
November 24, 2025 at 3:55 AM
美食の国になったんですよ。いろんな国の移民がいてそれらのフュージョンで。日系人がもたらした日本料理の影響も大きいと思う。ペルーのセヴィーチェなんかは日本人大好物だと思う(例:俺)
ペルーって美食の国らしいですね。いったいいくつあるんや美食の国。
November 24, 2025 at 3:49 AM
Reposted by Dr. RawheaD
Sunday Robotics。
SNSの日本語コミュニティではあまり注目されていない気がするけれど、重大な進歩が起きている。
 「腕の付いた実用的な家庭用ロボットの普及」はロボット工学における最高難度の課題で10年はかかると思っていたが、数年後には実現するかも知れない。

#ロボット工学概論
----
Sunday Robotics、ステルスを解き、家庭用セミヒューマノイド「Memo」を公開 遠隔操作ではなく動作キャプチャーグローブでデータを収集|森山和道 ライター、書評屋 @kmoriyama
note.com/kmoriyama/n/...
Sunday Robotics、ステルスを解き、家庭用セミヒューマノイド「Memo」を公開 遠隔操作ではなく動作キャプチャーグローブでデータを収集|森山和道 ライター、書評屋
ステルス状態だったアメリカのロボットスタートアップ、Sunday Roboticsが家庭用セミヒューマノイド「Memo」を公開しました。さすがのクオリティです。 Suday Roboticsは2024年4月創業。ロボットの動作には独自の基盤モデル「ACT-1」を使っています。 基盤モデルのトレーニングには、ロボットの動作データ収集が必要です。シミュレーション+遠隔操作を使って動作データを収...
note.com
November 24, 2025 at 3:39 AM
Reposted by Dr. RawheaD
この思考、文章も同じ方向に進みそうな気がする
もちろん、他人の評価とかどうでもいい、自分さえ満足できればいい、といったヴィヴィアン・マイヤーズ精神で撮り続ける人はいつまでも残ると思います(私もそう)が、例えば展示会を開いたりソーシャルメディア等で公開したりといったことに価値が置かれなくなり、そもそも公開しなかったり、公開しても目にとまらなかったりという風になっていくんじゃないでしょうかね。
自分が撮る撮られるという自らが創造する経験による満足自体はAIの使用で置換できないのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
November 23, 2025 at 11:53 PM
もちろん、他人の評価とかどうでもいい、自分さえ満足できればいい、といったヴィヴィアン・マイヤーズ精神で撮り続ける人はいつまでも残ると思います(私もそう)が、例えば展示会を開いたりソーシャルメディア等で公開したりといったことに価値が置かれなくなり、そもそも公開しなかったり、公開しても目にとまらなかったりという風になっていくんじゃないでしょうかね。
自分が撮る撮られるという自らが創造する経験による満足自体はAIの使用で置換できないのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
November 23, 2025 at 7:55 PM
綺麗に撮れてればいい、ってなったら、フォトグラファはモデルが必要なくなるし、モデルはフォトグラファが必要なくなる、と思うわけです。
綺麗な写真を撮ること自体に価値を見出す人と綺麗に取られたい人はいなくならないだろうけれど、商用利用したいだけの主体はAIで済ませるようになるのではないでしょうか
最近こういうポトレ見て「AIと見分けが付かない……」と思うことが多くなった。

多くのポートレート・フォトグラファ(特に商業フォトグ)はポストプロセスで体型や、特に「肌」を「完璧」に仕上げたがるので、モデル側もそれを求めがち。これはコスプレ業界でも見受けられる流れで未処理画像のSNS投稿を禁止するモデルとかもよく見る。で、そういう写真がネットに溢れてて、それをLLMは学習してるからAIが生成する画像もこういう絵ヅラになって行く。

で、結果「これならAIでいいじゃんね?」となって行く気しかしないんだよね。
November 23, 2025 at 3:25 PM
Reposted by Dr. RawheaD
こういう方向性、以前は加工が入っていることが明らかでもそんなに強い嫌悪感はなかったが、今やもう、風俗店の雑な写真加工、いわゆるあからさまなパネマジと同類にしか思えない。また、SNSやYoutubeでの美肌加工・小顔補正なんかも、やり過ぎた不自然な整形やアンドロイドの不気味の谷的な印象しか抱けなくなった。

率直に言うと、インスタントな大量生産品に見える。生成AIが大量生産するんだから、似た方向性の写真もそう見えるのは当然だ。
最近こういうポトレ見て「AIと見分けが付かない……」と思うことが多くなった。

多くのポートレート・フォトグラファ(特に商業フォトグ)はポストプロセスで体型や、特に「肌」を「完璧」に仕上げたがるので、モデル側もそれを求めがち。これはコスプレ業界でも見受けられる流れで未処理画像のSNS投稿を禁止するモデルとかもよく見る。で、そういう写真がネットに溢れてて、それをLLMは学習してるからAIが生成する画像もこういう絵ヅラになって行く。

で、結果「これならAIでいいじゃんね?」となって行く気しかしないんだよね。
November 23, 2025 at 4:15 AM
Reposted by Dr. RawheaD
そして皆んなどこかで見たような、としか思えなくなってくる。

肌のアラ、シワ、毛穴やホクロ、そういうものを全部消さないで残しつつ醸し出される全体の雰囲気って、それはそれでいいのに
最近こういうポトレ見て「AIと見分けが付かない……」と思うことが多くなった。

多くのポートレート・フォトグラファ(特に商業フォトグ)はポストプロセスで体型や、特に「肌」を「完璧」に仕上げたがるので、モデル側もそれを求めがち。これはコスプレ業界でも見受けられる流れで未処理画像のSNS投稿を禁止するモデルとかもよく見る。で、そういう写真がネットに溢れてて、それをLLMは学習してるからAIが生成する画像もこういう絵ヅラになって行く。

で、結果「これならAIでいいじゃんね?」となって行く気しかしないんだよね。
November 23, 2025 at 5:22 AM
Reposted by Dr. RawheaD
リアルな女性から逃避しファンタジーに耽溺する人たちって世代を重ねることがないので、長期には残っていかない…みたいなことはアニオタどもの2次元志向を見て思ってたことだけど、リアルポートレートもファンタジーに収束していくと全員の認知が歪んでいきそうである。
最近こういうポトレ見て「AIと見分けが付かない……」と思うことが多くなった。

多くのポートレート・フォトグラファ(特に商業フォトグ)はポストプロセスで体型や、特に「肌」を「完璧」に仕上げたがるので、モデル側もそれを求めがち。これはコスプレ業界でも見受けられる流れで未処理画像のSNS投稿を禁止するモデルとかもよく見る。で、そういう写真がネットに溢れてて、それをLLMは学習してるからAIが生成する画像もこういう絵ヅラになって行く。

で、結果「これならAIでいいじゃんね?」となって行く気しかしないんだよね。
November 23, 2025 at 3:48 AM
最近こういうポトレ見て「AIと見分けが付かない……」と思うことが多くなった。

多くのポートレート・フォトグラファ(特に商業フォトグ)はポストプロセスで体型や、特に「肌」を「完璧」に仕上げたがるので、モデル側もそれを求めがち。これはコスプレ業界でも見受けられる流れで未処理画像のSNS投稿を禁止するモデルとかもよく見る。で、そういう写真がネットに溢れてて、それをLLMは学習してるからAIが生成する画像もこういう絵ヅラになって行く。

で、結果「これならAIでいいじゃんね?」となって行く気しかしないんだよね。
November 23, 2025 at 3:40 AM
完全に一致
November 23, 2025 at 3:29 AM
「落下の王国ってあれでしょ、漆器で有名な輪島」

「それはラッカーの王国や!」
November 23, 2025 at 3:17 AM
Reposted by Dr. RawheaD
最高だった
絶対大画面で見て欲しい!!

youtu.be/CI-WvOvmqYE?...
November 23, 2025 at 1:38 AM
今年の感謝祭は鴨とスペイン蛸だ!
November 22, 2025 at 10:24 PM
久しぶりのマッタリした土曜の朝は買ったはいいが数カ月封すら開けていなかったヴァーヴのこのリミックス集をBGMに望遠鏡弄りw
November 22, 2025 at 6:12 PM
いや、当然いると思いますよ。でも、ニコニコ顔で横に立ちながら「え、こいつ? 独裁者っしょjk」って言ってのけて、当のトランプもニコニコしちゃってるのを見て「手玉に取った、あっぱれ」って辺りが大半の見方でしょうかねぇ。どう明日になったら通常運転に戻ると思いますしおすし
JAPANで同じ状況だったら、一部限界左翼さんが「独裁者なんかと仲良くしやがって失望した!」とか騒ぐことになりますが、USではそういう反応は起きないんでしょうか?
November 22, 2025 at 2:53 AM
さすがにこれには度肝抜かれてる……なんなんだ? 完全に耄碌がイっちゃったのか、極度なNYコンプレックスなのか(だからカリスマ新市長にゾッコン?)、単純にカリスマに激弱なのか……それともひとえにマムダニの魅力、いや魔力なのか??
Trump frickin' loves this guy lmao
November 21, 2025 at 10:58 PM
記者「今でもトランプはファシストだと言うんですか?」
トランプ「言っちゃっていいよ」
マムダニ「そう? じゃあ、イエス」

異次元空間か、ここはw
Q: “Are you affirming you think Trump is a fascist?”

TRUMP: “That’s ok, you can just say yes.”

ZOHRAN: “Ok. Yes.”
November 21, 2025 at 10:37 PM
一体何が起きているんだw
WHAT IS HAPPENING IS MAMDANI THE HORSE’S-ASS WHISPERER
Q: would you feel comfortable living in NYC under a Mamdani administration ?

TRUMP: I would. I really would.
November 21, 2025 at 10:35 PM
Reposted by Dr. RawheaD
なんかもう、可哀想すぎるというか…。
自己評価が気になり過ぎるあまりに人工知能に自分を褒めさせる人間と、一個人を褒めるために機能を歪められた人工知能の両方が。
Grokに、イーロンマスクの知能や身体能力について尋ねたら、知能はアインシュタインやダビンチ以上、身体能力はレブロンジェームズ以上とか言い出してて、完全にイーロン以上のキチガイっぷりを発揮している。

何度でもいうが、Grokをファクトチェック等に使う人、いい加減やめれ。お前らも同じ穴のムジナ扱いするぞ?¯\_(ツ)_/¯
oh my god i take it back, grok is amazing
November 21, 2025 at 11:47 AM
パンチェッタでも立派なもんですよね。

グアンチャーレはアルバカーキで1店舗、取りあえず扱ってるところ見つけました。それでも、買った時の在庫1切れだったのでどれだけ早く再入荷できるものやら……
あればパンチェッタ使っちゃうし、ベーコンのこともあるし、なんなら全卵で作ってるので私はベネチアの運河に沈められる運命でしょうね…グアンチャーレ買うの大変ですし…
November 21, 2025 at 4:25 PM
I've heard Japanese people living abroad boiling spaghetti in baking soda water to make ramen. Probably the same idea :D

cookpad.com/jp/recipes/1...
My wife uses Italian spaghetti instead of 蒸し中華麺 (because it's hard to find around where we live) to make yakisoba. Suddenly I'm having a crisis of confidence.
November 21, 2025 at 4:24 PM
Reposted by Dr. RawheaD
先日アメリカで開催されたサッカー親善試合日本vsメキシコに絡めてメキシコのテレビが寿司vsタコス対決を組んだのですけど、メキシコ人の寿司職人がカリフォルニアロールを作るまでは予想通りだったもののそこにフルーツが乗っかって、日本人視聴者が「えっ……ええっ!?」てなってました
November 21, 2025 at 10:24 AM
Reposted by Dr. RawheaD
My wife uses Italian spaghetti instead of 蒸し中華麺 (because it's hard to find around where we live) to make yakisoba. Suddenly I'm having a crisis of confidence.
November 21, 2025 at 11:14 AM