@helfard.bsky.social
現在遊んでいるゲームについてのメモ
ムーンブルクの王女のハーゴンに対する覚悟がガンギマリでウケる。亡国の王女というより鎌倉武士の娘に見える。
サマルトリアの王子のアレな言動も王族教育が壊滅してて笑える。絶対に遅かれ早かれ国際問題を引き起こすぞコイツ。
この調子ならローレシアの王子もきっと何かヤバい要素があるに違いない。
November 8, 2025 at 2:09 AM
…まあちょっとマジシャンが強過ぎる気はするが。
豊富なスキルでどんな状況からでもほとんど事故らないから、ラスボス含めて一方的にフルボッコにして完封できてしまう。ええんかそれで?
代わりに他キャラと比べて火力はないという調整みたいで終盤のタフな敵を処理するのには時間がかかるが、何ターンかかろうがノーダメでボコれる以上は絶対に負けないのだ。ええんかそれで?
October 28, 2025 at 1:49 AM
裏ダンジョンまでやりたいかと言われるとやりたくないなあ、これは。
October 12, 2025 at 3:57 PM
クリアした。
何やこれ?

キャラメイクがどうやのハクスラがこうやの言ってるが、正直エクスペリエンス大丈夫か?という感想しかない。
難易度のバランス調整はそこそこ良かったように思えもするのだが、キャラメイクには自由度の概念というものが存在しないしハクスラというほどには拾えるアイテムにバリエーションがない。何より戦闘そのものが普通に苦痛。
あのオンラインランキングとか一体何のために存在してるんだ?
October 12, 2025 at 2:51 PM
全てのボスを撃破した。
全てのクエストをクリアとか全ての学科を極めるとかには最低でも3周はしないといけないらしいが、もう倒すべき敵が居ない状態なのでこれで良しとしよう。
次は何を遊ぼうか?
October 3, 2025 at 11:05 PM
裏ダンジョンの最奥に居たメイドインヘブンも撃破。隠し職業のまにまにが解放された。
全ての魔法が使える上に何かHPが普通に多いのは便利だけど、素早さが低くて実用面での不安を感じるなあ。
というか残りの裏ボスって2匹だけか。このまま行っても普通に勝てるような気がするけど、まにまに要る?
October 1, 2025 at 11:40 PM
さすがにラスダンとか裏ダンまで来ると物理攻撃で1匹ずつ潰していくより全体範囲魔法で一気になぎ倒す方が楽だ。
特にフェアリーの固有職である賢者やエルフの固有職である精霊使いは膨大なMPとそこそこの素早さを両立していて頼りになる。
単体の標的、特にボスへの攻撃は物理職の方が強いので、最終的にはそういう棲み分けになるんだろう。
October 1, 2025 at 11:33 PM
今度こそ本当にラスボスを倒した。
単位上げのための育成編成ではなくちゃんとしたガチバトル構成にして挑んだら秒殺だった。ちょっとレベルを上げすぎたか?
後はクリア後ダンジョンと周回プレイか-、どこまでやるかなあ。
September 28, 2025 at 1:08 PM
ラスボスを倒したら闇の世界編が始まったでござる。
そう言えば前作でも似たような展開があったような気がしてきたな。
September 27, 2025 at 11:14 AM
いよいよ終盤……というか既にラスボスの手前なのだが、何かパーティメンバーの学科がしっくりこなくてあれこれ手を出してはダンジョンぐるぐるレベル上げをしている。
転科するとメイン学科は仕方ないとしても既に極めているサブ学科までスキルが壊滅するのが辛い。マジでこの仕様は何とかならんのか?
September 25, 2025 at 10:58 PM
ととモノシリーズは総じてダンジョンのデザインにセンスがないと思っているが、それにしても悲嘆の迷宮の悪意はちょっと凄いな。
開発陣は必ずひとつはクソダンジョンを入れないと死ぬ呪いでも患っているのか?
September 23, 2025 at 1:20 PM
このシリーズは伝統的に物理攻撃偏重で、魔法は最上位の攻撃魔法と一部の回復くらいにしか出番がない。
ダンジョンでは1歩でも歩けば次の敵にぶち当たるのが日常茶飯事ってくらいエンカウント率が高いことからもリソースを消費する行動は避けるべきで、武器の二刀流で物理火力を最大限高めて敵が動く前に撲殺するという戦法が最適解になりがち。
とりわけ今作ではこれとサブ学科のシステムが全く噛み合っておらんなあ……誰だよこのサブ学科の仕様を決めたのは。
September 23, 2025 at 9:22 AM
それにしてもこのゲームは種族ごとのHP格差がすげーなあ。フェルパーとフェアリーで10倍くらい違うんだけど、これバランス調整とかどうなっとるん?
September 19, 2025 at 11:18 PM
このシリーズはいつも最初の職業選択に悩む。というか職業、このゲームでは学科か、これの名前のセンスが独特すぎて性能がイメージしにくい。
September 19, 2025 at 2:01 AM
しかしアウトバウンドライト号の宇宙探索には裏の目的として、ケレンスキー将軍のエクソダスのルートを追跡してエクソダス船団の遺産を手に入れるというものがあった。
コムスターは100年前の調査でケレンスキーがどこに向かったかは大体分かっていたから、もはや氏族と接触するのは遅かれ早かれ不可避であって、引いては氏族が中心領域に返り咲くのも時間の問題ではあったのか。
中心領域にとって不幸だったのは、アウトバウンドライト号がぶち当たったのが氏族の中でも中心領域武力制圧派の最大手であるスモークジャガー氏族の本拠地だったことなのだな。
September 17, 2025 at 12:06 PM
そういやMercenariesの方で3049年のニュースとして、中心領域から見て北側の未踏領域を調査するために3046年に出航したコムスターの探査船が、帰還予定日を過ぎても戻らず行方不明扱いになっているとかいう話があった。アウトバウンドライト号だっけか。
つまりウルフ氏族やら何やらが地道に中心領域の現状の調査をしていたのとは全く無関係に、コムスターの探査船が氏族の領域に偶然突っ込んできたのでやむを得ずなし崩し的に開戦に至ったという流れだったのか。
September 17, 2025 at 11:46 AM
何とかだましだましストーリーを進める。
なるほどなー、いきなり氏族が中心領域に侵攻したのは、彼らの割と重要な拠点にまで中心領域のジャンプシップが迷い込んできたからなのか。
氏族はこれで中心領域の野蛮人達に氏族の母星の位置がバレていると判断して、侵略される前に打って出たのだな。
September 17, 2025 at 11:46 AM