日高十三男
banner
hidaka13o.bsky.social
日高十三男
@hidaka13o.bsky.social
漫画描く。モーニング・ツーにて『21xx年 墾田永年私財法』連載中。
過去作『有限世界のアインソフ』(ジャンプSQ./全3巻)
読切『n次元のソフィア』 https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361289958960
上記全ての要因が複合的に作用して、しばしば「しま尻尾タヌキ」が生み出されていたりもしたんじゃないかな。全部想像だよ(明確な論拠があるわけではないので、鵜呑みにはしないでね)。

まあでも、タヌキの尻尾が頻繁にしま模様になるのは1980年代以降らしいので、現代のしま尻尾タヌキの原因はアライグマの移入によるところが大きいとは思います。とはいえ、それ以前から、しま尻尾の「タヌキ」は存在していたよ、という話でした。これからも、人間の認識能力の「ゆるさ」を楽しんでいきたいと思います。
November 6, 2025 at 9:35 AM
昔の絵を見る上で、前提として留意しておくべきことは、現代と違って写真もない時代であること。つまり現物を捕まえて目の前で描いていたのでなければ、基本的に全部「うろおぼえ」。私は昔の絵の、細部が曖昧な絶妙なユルさが大好きなんですけど、「うろおぼ絵」ゆえなんですね。かわいい。うろおぼ絵を元に、二次的三次的n次的に描かれる絵も当然あったはずなので、もううろんミラージュです。
November 6, 2025 at 9:35 AM
③律儀な画伯が丁寧に毛並みを描いた結果、なんか縞模様みたいになっちゃった……。
動物の毛並みを丁寧に描こうとして、縞模様みたいになった経験、ないですか? 私はあります。きっと昔から、そんな絵を描いてしまう人は存在したと思います。
November 6, 2025 at 9:35 AM
ちなみにタヌキは「貉」……アナグマじゃん。ついでにアナグマは「貛(まみだぬき)」(現代日本ではあまり使われないけど、アナグマを指す字ではある)。日本も漢字文化圏なので、中国語の文章もなんとな~く読めたりするけど、文字の意味がちょいちょい違うから逆に混乱するよね。
(画像は「いきもの.com」のコジャコウネコ ikimonopedia.com/small-indian...
コジャコウネコ Web生き物図鑑
ジャコウネコの驚きの生存戦略:開けた環境を好むこの種は、人間の活動から逃れ、安定した個体数を維持。狩猟圧と森林破壊の二つの人間活動から見事に逃れています。ジャコウネコがどのようにしてこれらの圧力を回避し、人間の住居周辺でさえ生息可能なのかを深掘りします。
ikimonopedia.com
November 6, 2025 at 9:34 AM
そもそも「狸」という文字は、元々中国で「ヤマネコ」を指していたそうです。この「ヤマネコ」も、現代でイメージするネコ科生物ではなく、もっと曖昧な分類だったらしく、場合によっては、中型の哺乳類は全部ヤマネコ、くらいの大雑把さ。なお現代中国では、「狸」はジャコウネコ科を指すらしいです(昔はジャコウネコもヤマネコも区別がされていなかった、とも言える)。
November 6, 2025 at 9:34 AM
②中国の「狸」がヤマネコ(おそらくジャコウネコの類)を指すため、中国で描かれた図を参考にした結果、尻尾をしましまにしてしまう事例が発生した。
鳥山石燕の『百鬼夜行』の「狸」はこれが原因じゃないかな~と個人的に思っている。フォルム的にも模様的にも、タヌキじゃなくてジャコウネコっぽいし。というか、江戸時代に描かれたタヌキ、顔つきがジャコウネコっぽいな~と感じるものがかなり多い(あくまで個人的な感覚です)。
November 6, 2025 at 9:33 AM
また、アグチパターンの毛は、生え方によってはしま模様になるので、タヌキが実際しま模様になっていた可能性も捨てきれない。実例として、アルプス公園(長野県)のノラノスケさんは、冬毛になると背中にしましまができるらしい(尻尾はしましまじゃないけど)。背中がしましまの狸を見て、尻尾までしましまに描いてしまったとしても、まああり得なくはないかな、とは思う。
(画像はアルプス公園の公式facebookと、野良猫あつめ様のyoutubeより)
November 6, 2025 at 9:32 AM
①猫(キジトラ)と混同されていた。
現代でも見間違えることがあるので、写真も街灯もない時代だったらなおさら間違えたのではなかろうか。猫もタヌキも基本的に夜行性だし。どちらも人里のそばで、夜にウロチョロしていて、サイズ感も似ているとなると、結構見分け難度が高いと思う。月夜の中、逃げていく尻尾だけがうっすらしましまに見えた、なんてこともあったかもしれない。目撃者がその動物をタヌキだと思い込んでいたら、タヌキの尻尾はしましまだと認識しちゃうかも。想像だけどね。
November 6, 2025 at 9:31 AM
良かったら漫画も読んでみてね。今7話だけど、多分ここから読んでも読める、はず。赤ちゃんタヌキの運命を見届けてくれ。気になったら1話目から読んでみてくだせ~い。
comic-days.com/episode/2550...
21XX年 墾田永年私財法 - 日高十三男 / 第七話:たの話(前編) | モーニング・ツー
大都会以外はすべて自然に包まれた近未来の日本。都会に住む限り、生存は保証される。しかし主人公のリコは、そんな都会を離れようとしていた…。荒廃した地方を復興させる開拓者として、彼女は田舎に移住をする。彼女はどうしても”ひとりで”生きていきたかったのだ。しかしそこで待っていたのは過酷な自然と、ひとりにさせてくれない癖の強い人間たち。人生と文明を再興する、近未来サバイバル・ヒューマン・ドラマ!
comic-days.com
November 6, 2025 at 9:16 AM
お嬢のしもべです。お嬢に代わってお礼申し上げます。ありがとうございます!
October 31, 2025 at 11:22 AM