糸と布で描く刺繍アーティスト
lit.link/hirokoInagaki
小作品
小作品にトライ中。
小さいけど、
工芸としての下処理、中処理、仕上げの処理を数回繰り返す。
手間は変わらないのですねぇ。
庭のツワブキが咲いた。
強い花だなと思う。
冬に向けて他が葉を落として枯れていく中で、小さな握りこぶしのような蕾を上へ上へと伸ばしていき、ある日ぽろっと北風の中で花を揺らしている。
よう! と声を掛けたくなる花だ。
ちなみに花言葉は「困難に負けない」。
#leopardplant #ツワブキ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
小作品
小作品にトライ中。
小さいけど、
工芸としての下処理、中処理、仕上げの処理を数回繰り返す。
手間は変わらないのですねぇ。
庭のツワブキが咲いた。
強い花だなと思う。
冬に向けて他が葉を落として枯れていく中で、小さな握りこぶしのような蕾を上へ上へと伸ばしていき、ある日ぽろっと北風の中で花を揺らしている。
よう! と声を掛けたくなる花だ。
ちなみに花言葉は「困難に負けない」。
#leopardplant #ツワブキ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
小作品
ミシンが許す限りの小さな作品にチャレンジしている。
A4より一回り小さいサイズにしたが、通常の作り方だとここらへんが限界か。
別のスタイルでも作ってみたい。
ふと見るとササ食べてる、
というのが私のパンダのイメージ。
振り返ると団子食べてるうっかり八兵衛みたいな(笑)
いろいろなキャラクターになりイラストになっているが、単純にツートンというわけでもなく、案外難しかった。
#giantpanda
#ジャイアントパンダ #パンダ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
小作品
ミシンが許す限りの小さな作品にチャレンジしている。
A4より一回り小さいサイズにしたが、通常の作り方だとここらへんが限界か。
別のスタイルでも作ってみたい。
ふと見るとササ食べてる、
というのが私のパンダのイメージ。
振り返ると団子食べてるうっかり八兵衛みたいな(笑)
いろいろなキャラクターになりイラストになっているが、単純にツートンというわけでもなく、案外難しかった。
#giantpanda
#ジャイアントパンダ #パンダ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
小作品
先日作ったオキノウサギが、うっすら藤田まことが感じられ……
あらためて横向きで、おすましさせてみた。
#japanesehare #オキノウサギ #ニホンノウサギ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
小作品
先日作ったオキノウサギが、うっすら藤田まことが感じられ……
あらためて横向きで、おすましさせてみた。
#japanesehare #オキノウサギ #ニホンノウサギ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
小作品
先日、スパ銭に行ってアカスリをお願いした。
その後は隣接の塩サウナでスッキリ。
スッキリしすぎた。ヒリヒリする。
まるで因幡の白うさぎ状態。
因幡のウサギは白いのか?
古事記では、隠岐の島から本州鳥取を目指す旅での惨事。
該当のウサギはおそらくオキノウサギだろうけど、通年で茶褐色のウサギらしい。
かわいいなと思って作ったのだが、少し藤田まことが入ってる?
横からのアングルなら変わるだろうか?
#japanesehare #オキノウサギ #ニホンノウサギ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
小作品
先日、スパ銭に行ってアカスリをお願いした。
その後は隣接の塩サウナでスッキリ。
スッキリしすぎた。ヒリヒリする。
まるで因幡の白うさぎ状態。
因幡のウサギは白いのか?
古事記では、隠岐の島から本州鳥取を目指す旅での惨事。
該当のウサギはおそらくオキノウサギだろうけど、通年で茶褐色のウサギらしい。
かわいいなと思って作ったのだが、少し藤田まことが入ってる?
横からのアングルなら変わるだろうか?
#japanesehare #オキノウサギ #ニホンノウサギ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
F20号
孫悟空のモデルはアカザルとかインドの神格化されたサルらしい。
でも、私の好きな孫悟空にはキンシコウが一番しっくりくる。
可愛い顔に大きな牙を隠して性格は激しめ。
中国奥地の高山地帯を、背中の黄金の毛をたなびかせて飛び回る姿は筋斗雲に乗るように見えただろうし、毛のを引き抜いて分身の術とすれば美しいサルが現れたと思う。
キンシコウが孫悟空の祖先であってほしいのです。
キンシコウよ、
上弦に向かう三日月を見て何を想う。
#goldensubnosedmonkey #キンシコウ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
F20号
孫悟空のモデルはアカザルとかインドの神格化されたサルらしい。
でも、私の好きな孫悟空にはキンシコウが一番しっくりくる。
可愛い顔に大きな牙を隠して性格は激しめ。
中国奥地の高山地帯を、背中の黄金の毛をたなびかせて飛び回る姿は筋斗雲に乗るように見えただろうし、毛のを引き抜いて分身の術とすれば美しいサルが現れたと思う。
キンシコウが孫悟空の祖先であってほしいのです。
キンシコウよ、
上弦に向かう三日月を見て何を想う。
#goldensubnosedmonkey #キンシコウ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
その後、美しい展示を観た。
残念なのはともに本日最終日。
『tagotto 雑草標本展 見えない が ある』
msb gallery
フカノナツ氏の、雑草たちの標本を台紙に糸で留め置いた作品。
制作工程や乾燥中の植物の変化について聞いたが、この作家さんは、生きようとする小さな命をみているんだなと感じた。
『高橋亜弓・ただあやの・中島綾美 三人展 ~ 再会』
Gallery Field
引力から切り離されたような独特の幻想的な世界観に、女性らしい柔らかさも感じられて心地よい。
有元利夫氏の絵画を思い出した。
時間があれば寺田倉庫にも行きたかったが、時間なく断念
その後、美しい展示を観た。
残念なのはともに本日最終日。
『tagotto 雑草標本展 見えない が ある』
msb gallery
フカノナツ氏の、雑草たちの標本を台紙に糸で留め置いた作品。
制作工程や乾燥中の植物の変化について聞いたが、この作家さんは、生きようとする小さな命をみているんだなと感じた。
『高橋亜弓・ただあやの・中島綾美 三人展 ~ 再会』
Gallery Field
引力から切り離されたような独特の幻想的な世界観に、女性らしい柔らかさも感じられて心地よい。
有元利夫氏の絵画を思い出した。
時間があれば寺田倉庫にも行きたかったが、時間なく断念
いい歳になってもあちこちで女遊びしてたっていうじゃない。
そういう不実な男はいただけないね。
今もその癖治ってないだろ。
最近、ずっと出て行ったきり戻ってこないじゃないか。
さっきまで居たと思ったら、あっという間にいなくなってる。
不実でしょうもない男でも必要なときがあるんだよ。
肝心なときにいつもいない。
お仕置にアイロン、高温でかけてやった。
いい加減、早く戻ってらっしゃい!
私の財布に戻ってきなさい!
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
#渋沢栄一 #shibusawaeiichi
いい歳になってもあちこちで女遊びしてたっていうじゃない。
そういう不実な男はいただけないね。
今もその癖治ってないだろ。
最近、ずっと出て行ったきり戻ってこないじゃないか。
さっきまで居たと思ったら、あっという間にいなくなってる。
不実でしょうもない男でも必要なときがあるんだよ。
肝心なときにいつもいない。
お仕置にアイロン、高温でかけてやった。
いい加減、早く戻ってらっしゃい!
私の財布に戻ってきなさい!
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
#渋沢栄一 #shibusawaeiichi
今回、チャレンジする新しい素材。
届いてから思ったが、保管場所が……
今回、チャレンジする新しい素材。
届いてから思ったが、保管場所が……
東南アジア中心に生息するテナガザルのほとんどの種が、人間の経済活動に追いやられて絶滅が危惧されています。
彼らは「歌う」ことでコミュニケーションをはかります。
愛を歌い、怒りを歌い、怖れを歌う。
かれらは、今、何を歌うのか?
刺繍のフクロテナガザルをアップ。
この子は、来年3月の展示にも連れていきます。
どうぞご高覧ください。
#国際テナガザルの日 #InternationalGibbonDay
#artembroidery #textileembroidery #textileart
#Siamang #フクロテナガザル
東南アジア中心に生息するテナガザルのほとんどの種が、人間の経済活動に追いやられて絶滅が危惧されています。
彼らは「歌う」ことでコミュニケーションをはかります。
愛を歌い、怒りを歌い、怖れを歌う。
かれらは、今、何を歌うのか?
刺繍のフクロテナガザルをアップ。
この子は、来年3月の展示にも連れていきます。
どうぞご高覧ください。
#国際テナガザルの日 #InternationalGibbonDay
#artembroidery #textileembroidery #textileart
#Siamang #フクロテナガザル
3月、意表をついて雪降るんだよなぁ……ならば「一匹狼」連れていく?
展示には晴れてるほうがいいけど、ピーカンの晴天だと雪景色は浮いちゃうぞ。
毎度こんな調子で出番を見逃す一匹狼です。
飼い主が悩むそばで、猫たちはのんびりお食事中。
奥、玄関にいるのが白血病猫。
狭小住宅なので、玄関先に隔離するしかなかったことが私の負い目。
申し訳なさもあって、全員の餌は良いものを選んでいます。
猫たちが、
新鮮な白身魚だ、グラスフェッドビーフだ、無添加チキンだを貪る横で、
飼い主は、
残り物で猫マンマ。
猫飼いなんて、こんなもんさ!
3月、意表をついて雪降るんだよなぁ……ならば「一匹狼」連れていく?
展示には晴れてるほうがいいけど、ピーカンの晴天だと雪景色は浮いちゃうぞ。
毎度こんな調子で出番を見逃す一匹狼です。
飼い主が悩むそばで、猫たちはのんびりお食事中。
奥、玄関にいるのが白血病猫。
狭小住宅なので、玄関先に隔離するしかなかったことが私の負い目。
申し訳なさもあって、全員の餌は良いものを選んでいます。
猫たちが、
新鮮な白身魚だ、グラスフェッドビーフだ、無添加チキンだを貪る横で、
飼い主は、
残り物で猫マンマ。
猫飼いなんて、こんなもんさ!
科学的な根拠がないにもかかわらず、高額な漢方薬の原料となる角目的の密猟。
土地開発や内戦による生息地、繁殖地の消失。
サイは、人間のエゴや気候変動などによって絶滅危惧種となっている動物です。
その保護促進を考えるという日。
画像は、刺繍糸と生地で作ったアフリカにいるシロサイと、アジアのインドサイ。
ヒトの経済活動と他の生き物とが共存できる環境が整うことを願います。
#世界サイの日 #WorldRhinoDay
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
科学的な根拠がないにもかかわらず、高額な漢方薬の原料となる角目的の密猟。
土地開発や内戦による生息地、繁殖地の消失。
サイは、人間のエゴや気候変動などによって絶滅危惧種となっている動物です。
その保護促進を考えるという日。
画像は、刺繍糸と生地で作ったアフリカにいるシロサイと、アジアのインドサイ。
ヒトの経済活動と他の生き物とが共存できる環境が整うことを願います。
#世界サイの日 #WorldRhinoDay
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
愛・地球博20祭『自然の叡智アート展』は、無事終了いたしました。
ご高覧頂きました皆様、大変ありがとうございました。
「自然の叡智」という壮大なテーマのもとに、たくさんの作品が並びました。
私たちが生きる地球環境へのマクロの視点、ミクロの視点。
それら両輪がうまく併走することで、持続可能な生態系にできるのだと感じました。
お向かいのお婆さんがくれたグレープフルーツ。
また制作の日々に戻ります。
グレープフルーツ
F2号
#grapefruit #グレープフルーツ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
愛・地球博20祭『自然の叡智アート展』は、無事終了いたしました。
ご高覧頂きました皆様、大変ありがとうございました。
「自然の叡智」という壮大なテーマのもとに、たくさんの作品が並びました。
私たちが生きる地球環境へのマクロの視点、ミクロの視点。
それら両輪がうまく併走することで、持続可能な生態系にできるのだと感じました。
お向かいのお婆さんがくれたグレープフルーツ。
また制作の日々に戻ります。
グレープフルーツ
F2号
#grapefruit #グレープフルーツ
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
オカピ、シマウマに続き、今回の新顔は豹です。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
※6日15時〜ギャラリートーク
上記のイベント展示からお配りします。
本日、作品が会場に向かって出陣しました。
いよいよです!
オカピ、シマウマに続き、今回の新顔は豹です。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
※6日15時〜ギャラリートーク
上記のイベント展示からお配りします。
本日、作品が会場に向かって出陣しました。
いよいよです!
彼らの保全、保護を考えようという日です。
霊長目の個体数で圧倒的に多いのは、我々ホモ・サピエンス。
一方、他の種は急激な土地開発での生息地消失などで絶滅に瀕している。
同じ霊長目の『ホモ・サピエンス=知恵あるヒト』として、共存に向けてできることを考えたいです。
#国際霊長類の日
#internationalprimateday
#redshankeddouclangur
#redshankeddouc
#アカアシドゥクラングール
#siamang #フクロテナガザル
#orangutan #オランウータン
#japanesemacaque #ニホンザル
彼らの保全、保護を考えようという日です。
霊長目の個体数で圧倒的に多いのは、我々ホモ・サピエンス。
一方、他の種は急激な土地開発での生息地消失などで絶滅に瀕している。
同じ霊長目の『ホモ・サピエンス=知恵あるヒト』として、共存に向けてできることを考えたいです。
#国際霊長類の日
#internationalprimateday
#redshankeddouclangur
#redshankeddouc
#アカアシドゥクラングール
#siamang #フクロテナガザル
#orangutan #オランウータン
#japanesemacaque #ニホンザル
刺繍と生地コラージュで作られたオカピが目印。
手工芸にご興味のある方、9月6日、7日は愛・地球博記念公園に足をお運びください。
動物画家や地元学生さんたちのライブペインティングもあり、躍動感ある制作風景も楽しめます!
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
※6日15:00~ ギャラリートーク
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
刺繍と生地コラージュで作られたオカピが目印。
手工芸にご興味のある方、9月6日、7日は愛・地球博記念公園に足をお運びください。
動物画家や地元学生さんたちのライブペインティングもあり、躍動感ある制作風景も楽しめます!
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
※6日15:00~ ギャラリートーク
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
中部エリアの方ぜひご覧ください。
愛・地球博20祭での展示は2日間のみ。
この機会にご高覧頂けると幸いです。
ライブペインティングやチョークアートなどでの自然や動物の表現も展示されます。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
6日は会場におります。
6日15:00~ ギャラリートーク
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
中部エリアの方ぜひご覧ください。
愛・地球博20祭での展示は2日間のみ。
この機会にご高覧頂けると幸いです。
ライブペインティングやチョークアートなどでの自然や動物の表現も展示されます。
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
11:00~18:00
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
6日は会場におります。
6日15:00~ ギャラリートーク
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
※6日15:00~ギャラリートーク
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
大きな作品が並ぶと、観てるだけでスカッと伸びやかな気持ちになるなぁ。
大きいことはいいことだ~♪
大らかな気持ちで、動物と共存できる自然環境を考えてみませんか?
アジアとアフリカの動物を一緒に並べるのも稀。
ぜひこの機会に、刺繍と生地コラージュ作品の実際の質感をご高覧ください。
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
愛知万博20周年記念事業
愛・地球博20祭
『自然の叡智アート展』
2025年9月6日(土)・7日(日)
※6日15:00~ギャラリートーク
at 愛・地球博記念公園内
地球市民交流センター体験学習室1・2
大きな作品が並ぶと、観てるだけでスカッと伸びやかな気持ちになるなぁ。
大きいことはいいことだ~♪
大らかな気持ちで、動物と共存できる自然環境を考えてみませんか?
アジアとアフリカの動物を一緒に並べるのも稀。
ぜひこの機会に、刺繍と生地コラージュ作品の実際の質感をご高覧ください。
#愛地球博20祭
#愛地球博記念公園
#自然の叡智アート展
M15号
東南アジアの熱帯雨林にのみ生息しています。
植物だけど光合成をやめたので、葉も茎もない。
特定のツル植物にのみ身を寄生して生きているため、根ももたない。
大きい種では1mほどの花になりますが、開花期は約5日ほど。
熱帯雨林の急激な開発で寄生するツル植物がなくなったため、近絶滅種となりました。
気になりながらなかなか手を出せなかったインドネシアの国花。
なので、インドネシア特有の手織り生地、イカットをベースに咲かせてみました。
#Rafflesia #ラフレシア
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
M15号
東南アジアの熱帯雨林にのみ生息しています。
植物だけど光合成をやめたので、葉も茎もない。
特定のツル植物にのみ身を寄生して生きているため、根ももたない。
大きい種では1mほどの花になりますが、開花期は約5日ほど。
熱帯雨林の急激な開発で寄生するツル植物がなくなったため、近絶滅種となりました。
気になりながらなかなか手を出せなかったインドネシアの国花。
なので、インドネシア特有の手織り生地、イカットをベースに咲かせてみました。
#Rafflesia #ラフレシア
#artembroidery #textileart #textileembroidery #刺繍
近絶滅種のオランウータンの現状と熱帯雨林保全の重要性を知ろうという日です。
オランウータンは、ボルネオ島、スマトラ島の熱帯雨林の樹高30m近辺での樹上生活者で、そもそも人間との接点は少ないのに、なぜ絶滅の危機に瀕しているのか?
熱帯雨林の急激なプランテーション化で、住まいと食料が激減しているためです。
科学の発展や生行為は、ヒトにも他の生き物にも利するものであってほしいと思います。
#国際オランウータンの日
#internationalorangutanday
#artembroidery #textileart #textileembroidery
近絶滅種のオランウータンの現状と熱帯雨林保全の重要性を知ろうという日です。
オランウータンは、ボルネオ島、スマトラ島の熱帯雨林の樹高30m近辺での樹上生活者で、そもそも人間との接点は少ないのに、なぜ絶滅の危機に瀕しているのか?
熱帯雨林の急激なプランテーション化で、住まいと食料が激減しているためです。
科学の発展や生行為は、ヒトにも他の生き物にも利するものであってほしいと思います。
#国際オランウータンの日
#internationalorangutanday
#artembroidery #textileart #textileembroidery