NISHI, Hirotaka
hirotakanishi.bsky.social
NISHI, Hirotaka
@hirotakanishi.bsky.social
自然史博物館学芸員
キセルガイの陰茎の開き方を伝授してもらいました。ちょっと穴が開いちゃったけど…。他のカタツムリもやってみよう。
November 16, 2025 at 12:53 PM
夜磯で干潟にイソギンチャクが…と思ったらケヤリムシだった。ヒガタケヤリムシ?
November 7, 2025 at 11:11 PM
今まで昼食はヘルシー弁当(上)を頼んでたけど、物足りないのでデラックス(下)にしてみた。うん、満足。
November 7, 2025 at 10:24 AM
発注していた水銀灯が納品されたので、切れていた庭園灯を交換した。が、点灯しない。見ると点灯しているのと点かないのが交互に並んでいる。図面を見たら、常夜灯が切れている模様。えー、常夜灯なんてあったかしらん?配電盤を見たら「庭園灯南」のうちの片方の漏電遮断機が切ってあって、「絶縁不良要改修」のシールが貼られていた。そりゃ点かないよね。ということで、元のタマに戻した。
October 30, 2025 at 12:49 PM
古生代展示室にあるボタンを押すとGが出てくる展示が壊れたのだけど、ちょうどT社から研修にこられていた方がみてくれて、タイマー内部のリレーの接点が原因と突き止めてくれた。さらには分解して接点を磨いて直してくれた。ただ、あくまで応急措置で何年かしたら再発するだろうと言うので、新しいタイマーを発注。ようやく今日届いた。同じように接続したけど、明日ちゃんと動くかな?
October 21, 2025 at 1:15 PM
そんなところにクジラを照らすスポットライトがあったとは……(写真下の中央やや右。コーナータイトルの上)。いつから切れていたのだろう。
October 12, 2025 at 2:57 AM
昼休みに園内を散歩してマケインのパネルを見てきた。うーむ、名前が思い出せない。再履修しないと…
www.nonhoi.jp/event/p13991/
October 9, 2025 at 12:08 PM
雨上がりの伊古部海岸。ちょっと前にギンカクラゲやルリガイが来ているという情報があったけど、流石に遅かったか、何もなし。巨大なイカダが漂着していた。
October 4, 2025 at 10:32 AM
雨漏りするトップライトを見にきてくれた業者さんが、ビス穴から漏れてるから傷んだリングを替えれば大丈夫、と言い残していったそうな。近所のホームセンターにはいいのがなかったので、ネットでサイズが合いそうなのを買って交換してみた。次の雨が楽しみ。
September 22, 2025 at 12:09 PM
間隙性ウミウシが報告されている某海岸にて間隙性生物のサンプリング(淡水による洗い出し法)。前回はダメだったけど、報告されているのが9月なので再チャレンジ。しかし、今回もウミウシは見つからなかった。氷冷法はイマイチだった。腐らないように冷蔵庫に入れて1日置いたのがいけなかったかも。
September 8, 2025 at 2:10 PM
2泊3日の野外調査にて。何てこったい。SDカードが入ってないデジカメなんて重りでしかない…
August 29, 2025 at 2:36 PM
アサイーボウル、キッチンカーで買って持ち帰って食べた。後で知ったけどアサイーはシャーベットだからすぐ食べるか冷凍庫に入れないといけなかったらしい。ガストで食べたアサイーはソース状だったから本来凍ってるものとは知らなかった。
August 25, 2025 at 6:30 AM
特別企画展の記念講演会。今日の講師は松江から遠路お越しいただきました。
August 24, 2025 at 4:36 AM
特別企画展の記念解説会始まります
August 23, 2025 at 2:02 AM
通勤途中の川の水際に黄色い花をつけた植物があって、ひょっとして特定外来生物のオオバナミズキンバイ?と思って昼休みに確認に行ったら、カボチャか何かの花だった…
August 22, 2025 at 2:20 PM
豊川に生息している「クロダカワニナ」とされていた種はサキガケカワニナとして新種記載されたのでラベル修正。ここのケース、吸盤使って開けなきゃいけなくて面倒なので遅くなってしまった。
August 20, 2025 at 9:37 AM
ルーバー交換&LED化
August 20, 2025 at 9:35 AM
黄ばんでたのがだいぶ鮮やかになった
August 17, 2025 at 11:24 AM
左:ルーバー交換前
右:ルーバー交換後
August 17, 2025 at 11:20 AM
左:展示室で使っているルーバー
右:倉庫に保管されていたルーバー

替えようと思ったらサイズが違った。
August 16, 2025 at 12:30 PM
館の庭園灯の水銀灯がいくつか切れている。HF80X、まだ在庫限りで売ってるみたいだけどどうしたものか。LED化するならT型のLED電球あたりよさげと思ったけど、HF80Xって3000ルーメンもあるのね。コーン型で聞いたことのないメーカーのならあるけど…
August 14, 2025 at 2:21 PM
今日はナイトZOOの担当。晩御飯はキッチンカーでケバブロール(これじゃ何の写真か分からないね)。ボリューミーで野菜も摂れて美味しい。
August 9, 2025 at 1:25 PM
ナガバノイシモチソウ自生地の一般公開を見てきた。近所に住んでいるので前はしょっちゅう通るんだけど、中に入るのは初めて。大物が捕まっていた。増減のグラフを見せていただいたけど、個体数、開花数をかなりの頻度でカウントしているのに感服。
x.com/toyohashibi/...
August 2, 2025 at 2:38 AM
今日のお昼は園内のキッチンカーでフォーと揚げ春巻き。揚げ春巻き、美味しい。
July 26, 2025 at 3:31 AM
今日はため池で外来魚の観察会。うちは暑さ指数によって中止といった基準は定めてないけど、大阪自然史さんは暑さ指数WBGT31以上で中止らしい。今日は30なのでギリOKか…

omnh.jp/archives/6600
July 22, 2025 at 9:56 PM