Hiroaki Nakamura
hnakamur.bsky.social
Hiroaki Nakamura
@hnakamur.bsky.social
My GitHub user page: https://hnakamur.github.io/
こちらの記事ですね。
lucumr.pocoo.org/2024/8/21/ha...
今後はuvというのはそうだと思います。

ただ、現状ではまだ回避が必要な状況もあるようです。
github.com/astral-sh/uv...
x.com/santa128bit/...
x.com/silviasetite...
Rye and uv: August is Harvest Season for Python Packaging
My thoughts on Rye and uv.
lucumr.pocoo.org
February 12, 2025 at 12:58 PM
こちらのポストを見てから
眼科医ヨシユキ先生
www.youtube.com/@TV-ms9mi
の遠近法と平行法をほぼ毎日やったところ、視力が少し回復したようです。ありがとうございます!

具体的には1月の健康診断では1.2/0.9だったのが、10月に眼科で両目1.2以上、今日の健康診断で1.0/1.5でした。眼科ではレンズを通してはっきり見える状態での検査なので確度は高そうで、健康診断では分からないボタンを押す境界がよくわからなくて、たぶんこっちで最後まで押しているのでブレが大きそうです。
目の悩みスッキリTV / 眼科医ヨシユキ
目の悩みスッキリTVへようこそ。 このチャンネルでは、あなたが日常生活で困っている目の疲れ・眼精疲労・近視・老眼など、目の悩みを解決できるような動画をお届けします。 目が良くなる「視力回復トレーニング」を中心に配信して行きますのでぜひチャンネル登録をして毎日見てください。 私は眼科医をしていますが、患者さんのお話を聴いていると、『普段の生活で気をつけていれば治るもの』や『病院にいかなくても自宅で治...
www.youtube.com
November 5, 2024 at 5:01 AM
言われてみれば確かに紛らわしいですね。
私はlddはよく手で入力して実行しますけど、lldを手で入力して起動することはほぼないので困ったことはなかったかも。
October 23, 2024 at 9:10 AM
www.postgresql.org/docs/17/sql-...

web.cecs.pdx.edu/~len/sql1999...
をパッと見た感じではidentifierにハイフンは使えなさそうでした。
web.cecs.pdx.edu
October 22, 2024 at 11:48 AM
私も知らないのですが気になったのでChatGPT4に聞いてみたところ、userに管理者でないという意味も含まれるらしいです。強調したいときは「end-user」や「non-admin」が適切かもしれないとのこと。
Geminiだとgeneral userやregular userなどがあげられていました。
gemini.google.com/share/e95793...
‎Gemini - 一般ユーザーを表す英語
Created with Gemini
gemini.google.com
May 7, 2024 at 9:05 AM
検索したら
twitter.com/nai6ZUXMUVaE...

www.century21-kyoto.net/blog/entry-3...
が見つかりました。
不動産契約の「まき直し」からの派生のようです。
April 22, 2024 at 2:14 PM
たしかにそうですね。改めて思い出してみると、ふだんはたいてい何しても死なないので、天使の輪が出るシーンは無かった可能性もありますねー。
February 16, 2024 at 10:59 AM
"トムとジェリー 油断大敵 - ニコニコ"
www.nicovideo.jp/watch/sm1488...
で出てきましたよ~
February 16, 2024 at 9:26 AM
Haskellがそうだと思います。
kowainik.github.io/posts/2019-0...
に comma-leading style という記述がありました。
stackoverflow.com/questions/10...
github.com/tibbe/haskel...
でもカンマが行頭にあります
February 9, 2024 at 9:48 AM
翻訳ありがとうございます!
確認しました。バッチリです~
November 25, 2023 at 12:00 AM
特に条件つけたりworkflowでチェック走る設定はしてないつもりです。
first_step以外にもlxcがあったので、私の方で修正してPull Request作ってみます。
November 22, 2023 at 11:27 AM
ありがとうございます。確認しました。バッチリでした!
メンションはどちらでも大丈夫ですー。
November 20, 2023 at 11:02 AM
Incusの日本語ドキュメント公開しました。
incus-ja.readthedocs.io/ja/latest/

github.com/lxc-jp/incus...
のAboutのリンク先もそちらに変更しました。
October 21, 2023 at 2:13 PM
はい、とりあえず公開しちゃいますね。
自信をもって完成と言えるほどでもなくて、とりあえず訳し終わったぐらいの温度感ではありますが。
October 21, 2023 at 2:03 PM
はい、全然大丈夫です~。
場合によってはレビュー無しで公開してしまうのもありかもしれません。間違ってると指摘を受けたら都度修正する感じで。
私もIncusを応援したい気持ちはありますけど、そんなに時間をかけられるわけでもないので、気楽にできる範囲でやっていきたいですね。
October 21, 2023 at 1:39 PM
"textlintのルールについて相談 · Issue #1 · lxc-jp/incus-ja"
github.com/lxc-jp/incus...
というイシューを立てました。
お時間あるときにコメント頂ければありがたいです。
October 7, 2023 at 4:40 AM
私は今回初めてなのでまだ全然わかってないです。とりあえず
"Collection of textlint rule · textlint/textlint Wiki"
github.com/textlint/tex...
を見て良さそうなのを適当に追加してみました。
github.com/lxc-jp/incus...
追加・削除したいルールがありましたらお知らせください。
October 6, 2023 at 1:06 PM