😷ちゃんのメニューがないから「ポストカードで😷ちゃんを引いてセバ²シンにしたい…」という密かな野望があったんですが、ギリギリ4枚目で😷ちゃんが引けてホント嬉しかった…この手のクジ運マジでないから…。兄貴も引けて運を使い果たした感ある(あと2枚は🔨さん)
汚しそうでほぼどこへも連れていけてなかった💭くんぬいも晴れてお出かけさせられて良かったです。売り切れちゃってたのもあったけど欲しいグッズも7割買えたし満足。1人で行ったけど大満喫でした
😷ちゃんのメニューがないから「ポストカードで😷ちゃんを引いてセバ²シンにしたい…」という密かな野望があったんですが、ギリギリ4枚目で😷ちゃんが引けてホント嬉しかった…この手のクジ運マジでないから…。兄貴も引けて運を使い果たした感ある(あと2枚は🔨さん)
汚しそうでほぼどこへも連れていけてなかった💭くんぬいも晴れてお出かけさせられて良かったです。売り切れちゃってたのもあったけど欲しいグッズも7割買えたし満足。1人で行ったけど大満喫でした
今日のフローは真瀬さん、グレイは金本さんでしたが、どちらもイメージぴったりで良かった。他のキャストも観てみたくなりました(四季はキャスト狙えないので運次第ですが)。
「1回観てからチケット買い足すか決めよう」と思っていたけど、これなら最初からもっと取っておいても良かった!!という出来でした。音源出たら絶対買うし、また観たいです。早速夏以降にチケット足しました。
今日のフローは真瀬さん、グレイは金本さんでしたが、どちらもイメージぴったりで良かった。他のキャストも観てみたくなりました(四季はキャスト狙えないので運次第ですが)。
「1回観てからチケット買い足すか決めよう」と思っていたけど、これなら最初からもっと取っておいても良かった!!という出来でした。音源出たら絶対買うし、また観たいです。早速夏以降にチケット足しました。
藤田和日郎さんの同名漫画が原作。スコット・シュワルツ(「ノートルダムの鐘」の演出の人)によるドラマティックかつロマンティックな演出で漫画の良さを損なうことなく演劇的に映えるミュージカルに仕上がっていてすごく良かったです。特に最後に登場する舞台装置は圧巻の美しさ。
開始前舞台写真撮影可。衣装が超可愛いし、ナンバーも名曲揃いで大満足。グレイとデオンは藤田先生っぽいデザインにこだわっていてそこもとても良かった。
https://youtu.be/Eaa86Cy6xbg?si=EMYp205RRz1W7-iw
藤田和日郎さんの同名漫画が原作。スコット・シュワルツ(「ノートルダムの鐘」の演出の人)によるドラマティックかつロマンティックな演出で漫画の良さを損なうことなく演劇的に映えるミュージカルに仕上がっていてすごく良かったです。特に最後に登場する舞台装置は圧巻の美しさ。
開始前舞台写真撮影可。衣装が超可愛いし、ナンバーも名曲揃いで大満足。グレイとデオンは藤田先生っぽいデザインにこだわっていてそこもとても良かった。
https://youtu.be/Eaa86Cy6xbg?si=EMYp205RRz1W7-iw
私は黄色と白のバラが好きなので、黄色と白のバラばかり見てたんですけど、どれも見頃で大変良かったです。今日は暑すぎず空気もカラッとしていて本当に良い気候だった…1年中今日みたいだったらいいのにな〜!と思う。
私は黄色と白のバラが好きなので、黄色と白のバラばかり見てたんですけど、どれも見頃で大変良かったです。今日は暑すぎず空気もカラッとしていて本当に良い気候だった…1年中今日みたいだったらいいのにな〜!と思う。
古代インドを舞台にしたエキゾチック&ド派手な悲劇演目。古典バレエのテクニックとコール・ド・バレエ(群舞)の美しさを堪能できる(そして長い)作品なので観終わった後の満足度がとても高くて良かったです。
新国立バレエはやっぱり群舞が最高だな〜と思いました。オケも安定していて大好き。あと、木村さん演じるガムザッティの悪女っぷりが可愛すぎてメロメロでした。 https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/labayadere/
古代インドを舞台にしたエキゾチック&ド派手な悲劇演目。古典バレエのテクニックとコール・ド・バレエ(群舞)の美しさを堪能できる(そして長い)作品なので観終わった後の満足度がとても高くて良かったです。
新国立バレエはやっぱり群舞が最高だな〜と思いました。オケも安定していて大好き。あと、木村さん演じるガムザッティの悪女っぷりが可愛すぎてメロメロでした。 https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/labayadere/
昨日は暖かくて桜も咲き始めていたので散歩も楽しかったです(早稲田から神楽坂、市ヶ谷あたりまで雑貨屋さんとカフェにあちこち立ち寄りながらダラダラ散歩してた)。
昨日は暖かくて桜も咲き始めていたので散歩も楽しかったです(早稲田から神楽坂、市ヶ谷あたりまで雑貨屋さんとカフェにあちこち立ち寄りながらダラダラ散歩してた)。
印象派の絵画収集に力を入れているウスター美術館のコレクションをまとめて楽しめる展示。ほとんどの作品が初来日です。モネやルノワール、サージェントなど欧州で活躍した有名画家の作品以外に、アメリカの印象派作品もたくさん観られます。
私はモネとサージェント目当てでしたが、画集とはサイズ感や色合いのイメージがかなり違い、行って良かったなと思っています。今日、夜間開館の時間に行きましたがもうすぐ会期終了いうこともあり大盛況でした。
https://worcester2024.jp
印象派の絵画収集に力を入れているウスター美術館のコレクションをまとめて楽しめる展示。ほとんどの作品が初来日です。モネやルノワール、サージェントなど欧州で活躍した有名画家の作品以外に、アメリカの印象派作品もたくさん観られます。
私はモネとサージェント目当てでしたが、画集とはサイズ感や色合いのイメージがかなり違い、行って良かったなと思っています。今日、夜間開館の時間に行きましたがもうすぐ会期終了いうこともあり大盛況でした。
https://worcester2024.jp
撮影者の世界観や廃墟の向こうに見ている物語を感じられる写真が多いため、毎年とても楽しみにしている展示。「変わる廃墟展」の「変わる」は、「今までの廃墟のイメージが『変わる』」という意味だそうです。言葉通り、オカルト的な廃墟ではなく美しい廃墟が多いのも特徴。
同じ廃墟を撮影していても人それぞれ全く違う印象になるのが凄いな…といつも思います。今年も気に入った写真や撮影者さんがたくさん見つかって嬉しい。
https://tgs.jp.net/event/haikyo/
撮影者の世界観や廃墟の向こうに見ている物語を感じられる写真が多いため、毎年とても楽しみにしている展示。「変わる廃墟展」の「変わる」は、「今までの廃墟のイメージが『変わる』」という意味だそうです。言葉通り、オカルト的な廃墟ではなく美しい廃墟が多いのも特徴。
同じ廃墟を撮影していても人それぞれ全く違う印象になるのが凄いな…といつも思います。今年も気に入った写真や撮影者さんがたくさん見つかって嬉しい。
https://tgs.jp.net/event/haikyo/
19世紀〜20世紀初頭の北欧の画家たちの作品を、「北欧の自然」「北欧ロマン主義の誕生」「神話やおとぎ話」「市井の人々」の4テーマに分けてわかりやすく解説した展示。
欧州でも暖かい国ではあまり見かけない荒々しくダイナミックな風景画がたくさん観られて楽しかったです。北欧神話や民族叙事詩をモチーフにした作品も多数ありました。
https://www.sompo-museum.org/exhibitions/2023/magic-north/
19世紀〜20世紀初頭の北欧の画家たちの作品を、「北欧の自然」「北欧ロマン主義の誕生」「神話やおとぎ話」「市井の人々」の4テーマに分けてわかりやすく解説した展示。
欧州でも暖かい国ではあまり見かけない荒々しくダイナミックな風景画がたくさん観られて楽しかったです。北欧神話や民族叙事詩をモチーフにした作品も多数ありました。
https://www.sompo-museum.org/exhibitions/2023/magic-north/
それはそうと新宿武蔵野館の「梟-フクロウ-」装飾素晴らしいので観てほしい。ここと、系列のシネマカリテの装飾はいつも素敵で観るのが楽しいです。
それはそうと新宿武蔵野館の「梟-フクロウ-」装飾素晴らしいので観てほしい。ここと、系列のシネマカリテの装飾はいつも素敵で観るのが楽しいです。
を観ました。監督はパク・ギュテ。113分。
軍事境界線に勤める韓国軍人の青年が6億円に当選した宝くじを拾うものの、そのクジが風に乗って北朝鮮側に不時着! 南北の軍人たちが協力して宝くじを山分けしようとするけれど—…というコメディ。
テンポが抜群でとにかく笑える! 韓国描写も北朝鮮描写もコミカルです。劇場が途中から爆笑の渦になってて滅茶苦茶楽しかった。字幕監修が松尾スズキさんなこともあり文字まで可笑しい。優しいオチもお気に入りです。
takarakujimovie.com
を観ました。監督はパク・ギュテ。113分。
軍事境界線に勤める韓国軍人の青年が6億円に当選した宝くじを拾うものの、そのクジが風に乗って北朝鮮側に不時着! 南北の軍人たちが協力して宝くじを山分けしようとするけれど—…というコメディ。
テンポが抜群でとにかく笑える! 韓国描写も北朝鮮描写もコミカルです。劇場が途中から爆笑の渦になってて滅茶苦茶楽しかった。字幕監修が松尾スズキさんなこともあり文字まで可笑しい。優しいオチもお気に入りです。
takarakujimovie.com
看護学生の優しい少女が、祖父母の住む田舎の村に泊まりに行くところからお話が始まります。穏やかで孫大好きな祖父母は、でも家の奥の部屋に何かを隠しているようで—…というホラー。
「誰かの不幸の上に、誰かの幸せは成り立っている」という普遍的なテーマを具現化した作品なんですが、演劇的でありながらとにかく生理的に気持ち悪い演出爆盛り!!全世界因習村! という邪悪すぎる結論も最高で、久しぶりに尖りまくったJホラー観た〜!!って感じでした。下津氏の商業映画監督デビュー作。
movies.kadokawa.co.jp/minasachi/
看護学生の優しい少女が、祖父母の住む田舎の村に泊まりに行くところからお話が始まります。穏やかで孫大好きな祖父母は、でも家の奥の部屋に何かを隠しているようで—…というホラー。
「誰かの不幸の上に、誰かの幸せは成り立っている」という普遍的なテーマを具現化した作品なんですが、演劇的でありながらとにかく生理的に気持ち悪い演出爆盛り!!全世界因習村! という邪悪すぎる結論も最高で、久しぶりに尖りまくったJホラー観た〜!!って感じでした。下津氏の商業映画監督デビュー作。
movies.kadokawa.co.jp/minasachi/
オタ枠なので諸々割愛。ネタバレしない部分だけ。
私の1番好きだったキャラクタは本編で全員死亡しているので(ガンダムあるある)穏やかな気持ちで観られました。
本編同様、設定や流れにツッコミどころはホントいっぱいあるけど、とにかく勢いと力強さがあって観終わった時の感想は「面白かった〜✨」でした!全体的にとても平成。
MS戦も艦隊戦も派手で華があってカッコよくて、大きなスクリーンに映えまくってやっぱりロボットアニメ大好き。
オタ枠なので諸々割愛。ネタバレしない部分だけ。
私の1番好きだったキャラクタは本編で全員死亡しているので(ガンダムあるある)穏やかな気持ちで観られました。
本編同様、設定や流れにツッコミどころはホントいっぱいあるけど、とにかく勢いと力強さがあって観終わった時の感想は「面白かった〜✨」でした!全体的にとても平成。
MS戦も艦隊戦も派手で華があってカッコよくて、大きなスクリーンに映えまくってやっぱりロボットアニメ大好き。
原作の3巻目くらいまでの映画化。原作の持つ温度や湿度がかなり忠実に再現されている印象で個人的にはすごく良かったです。金カムは推しキャラがいるわけではないので少し自信ないのですが、「キャラがそのまま出てきた!」って感じだったので良かったのでは…!
玉木宏の鶴見さんと舘ひろしの土方さんが格好良過ぎてヤバかったです。大好き。
「カラオケ行こ」が原作の映画化だとすると金カムは原作の実写化だなと思いました。続きも観たいです。
原作の3巻目くらいまでの映画化。原作の持つ温度や湿度がかなり忠実に再現されている印象で個人的にはすごく良かったです。金カムは推しキャラがいるわけではないので少し自信ないのですが、「キャラがそのまま出てきた!」って感じだったので良かったのでは…!
玉木宏の鶴見さんと舘ひろしの土方さんが格好良過ぎてヤバかったです。大好き。
「カラオケ行こ」が原作の映画化だとすると金カムは原作の実写化だなと思いました。続きも観たいです。
立川ステージガーデン初めてだったのですが「博打過ぎ!」な印象でした。今回、運良くとても観やすいところでしたがマジで運が良かっただけって感じ。お世辞にも舞台向きの箱ではないな〜! って思いました😂 観えれば、音響やライトワークは綺麗。施設自体もとっても綺麗。座席がホント残念。2階以上より1階後方の博打感が異常。明後日もう1回行ってきます。
立川ステージガーデン初めてだったのですが「博打過ぎ!」な印象でした。今回、運良くとても観やすいところでしたがマジで運が良かっただけって感じ。お世辞にも舞台向きの箱ではないな〜! って思いました😂 観えれば、音響やライトワークは綺麗。施設自体もとっても綺麗。座席がホント残念。2階以上より1階後方の博打感が異常。明後日もう1回行ってきます。
とりあえず、立川の席が観えるところであればもう何でもいいです。
とりあえず、立川の席が観えるところであればもう何でもいいです。
15歳の少年、岡聡実は中学校の合唱部部長。綺麗なボーイ・ソプラノが自慢だったが、そろそろ変声期を迎えつつある。ある日聡実は、ヤクザの成田狂児に「歌い方を教えてほしい」と絡まれて——……というストーリー。
和山やまさんの傑作漫画の実写化。真面目さとコミカルさの混ざった独特のテンポを見事に咀嚼&映画的な表現で再現していて最高でした! 原作ファンですが面白かった……!
movies.kadokawa.co.jp/karaokeiko/sp/
15歳の少年、岡聡実は中学校の合唱部部長。綺麗なボーイ・ソプラノが自慢だったが、そろそろ変声期を迎えつつある。ある日聡実は、ヤクザの成田狂児に「歌い方を教えてほしい」と絡まれて——……というストーリー。
和山やまさんの傑作漫画の実写化。真面目さとコミカルさの混ざった独特のテンポを見事に咀嚼&映画的な表現で再現していて最高でした! 原作ファンですが面白かった……!
movies.kadokawa.co.jp/karaokeiko/sp/
「翔んで埼玉」シリーズ第二弾。滋賀県を主役に関西メインのお話でした(でもしっかり埼玉県内ネタも散りばめられている)。
キャストが主役級の方ばかりでビジュアルも演技力も最強なのに脚本が意味不明だし怒涛のネタ続きで(全部褒めてる)過ぎて真面目にやればやるほど爆笑になるのが最高でした。ほぼ満席のスクリーンでしたがラストの方みんなゲラゲラ笑ってて滅茶苦茶楽しかったです。新年初映画・初笑いでした。
エンドロールで漫才を1本上映してたのが強過ぎました。
www.tondesaitama.com
「翔んで埼玉」シリーズ第二弾。滋賀県を主役に関西メインのお話でした(でもしっかり埼玉県内ネタも散りばめられている)。
キャストが主役級の方ばかりでビジュアルも演技力も最強なのに脚本が意味不明だし怒涛のネタ続きで(全部褒めてる)過ぎて真面目にやればやるほど爆笑になるのが最高でした。ほぼ満席のスクリーンでしたがラストの方みんなゲラゲラ笑ってて滅茶苦茶楽しかったです。新年初映画・初笑いでした。
エンドロールで漫才を1本上映してたのが強過ぎました。
www.tondesaitama.com
ロサス王国は、かつて人々が欲望の果てに繰り広げた争いで家族を失ったマグニフィコ王が統治している。王は魔法を操り、自国民の「願い」を預かって順番に叶えることで平和な世の中を築き上げていた。しかし、17歳の少女アーシャは王の隠していたとある真実を知ってしまい——……というストーリー。
www.disney.co.jp/movie/wish
ロサス王国は、かつて人々が欲望の果てに繰り広げた争いで家族を失ったマグニフィコ王が統治している。王は魔法を操り、自国民の「願い」を預かって順番に叶えることで平和な世の中を築き上げていた。しかし、17歳の少女アーシャは王の隠していたとある真実を知ってしまい——……というストーリー。
www.disney.co.jp/movie/wish
ストーリー性が高く、振付が難しいことで有名なウエイン・イーグリング版のくるみが今年もクリスマスイブに観られて嬉しかったです。新国立、相変わらず群舞が機械仕掛けのように揃っているし、ダンサーさん、オケ、コーラス全部ハイレベルだしで大満足でした。
今年はクロークも開いたし、スイーツやアルコールのコーナーがロビー内に戻ってきており(昨年までは換気の関係で外だった)華やかな雰囲気でした。今年のロビー用スイーツは定番のミニシューとクリスマスらしいブッシュ・ド・ノエル。
ストーリー性が高く、振付が難しいことで有名なウエイン・イーグリング版のくるみが今年もクリスマスイブに観られて嬉しかったです。新国立、相変わらず群舞が機械仕掛けのように揃っているし、ダンサーさん、オケ、コーラス全部ハイレベルだしで大満足でした。
今年はクロークも開いたし、スイーツやアルコールのコーナーがロビー内に戻ってきており(昨年までは換気の関係で外だった)華やかな雰囲気でした。今年のロビー用スイーツは定番のミニシューとクリスマスらしいブッシュ・ド・ノエル。
母の死を引きずる高校生の少女ミアは、友人宅で偶然体験した90秒の降霊術に夢中になる。皆で繰り返し降霊術を楽しんでいるうちに、友人の弟ライリーから霊が離れなくなってしまい——……というストーリー。
監督が普段はYouTubeチャンネルを運営している方なこともあり、テンポが抜群!90分ずっと怖いしラストも綺麗。「ドキドキするホラーが観たい!!」って時に観たら満足度滅茶苦茶高いと思います。すごく面白かった。誰にでもオススメできる作品です。
gaga.ne.jp/talktome/
母の死を引きずる高校生の少女ミアは、友人宅で偶然体験した90秒の降霊術に夢中になる。皆で繰り返し降霊術を楽しんでいるうちに、友人の弟ライリーから霊が離れなくなってしまい——……というストーリー。
監督が普段はYouTubeチャンネルを運営している方なこともあり、テンポが抜群!90分ずっと怖いしラストも綺麗。「ドキドキするホラーが観たい!!」って時に観たら満足度滅茶苦茶高いと思います。すごく面白かった。誰にでもオススメできる作品です。
gaga.ne.jp/talktome/
TVシリーズと同じ大河内一楼さん脚本で完全にアニメオリジナルストーリーの劇場版。全員にスポットの当たった派手な戦闘シーンあり、ロマンスシーンあり、子供の喜ぶ下ネタありの盛り沢山なお話で、冬休みのスタートにぴったりの映画でした。大団円なのですっきり楽しく観られます。
ヨーロッパ風のクリスマスマーケット風の街並みやキャラクターの新しい衣装も可愛く、台詞もお洒落で大満足です。入場者特典は、原作の遠藤先生書き下ろし漫画付き小冊子でした。
spy-family.net/codewhite/
TVシリーズと同じ大河内一楼さん脚本で完全にアニメオリジナルストーリーの劇場版。全員にスポットの当たった派手な戦闘シーンあり、ロマンスシーンあり、子供の喜ぶ下ネタありの盛り沢山なお話で、冬休みのスタートにぴったりの映画でした。大団円なのですっきり楽しく観られます。
ヨーロッパ風のクリスマスマーケット風の街並みやキャラクターの新しい衣装も可愛く、台詞もお洒落で大満足です。入場者特典は、原作の遠藤先生書き下ろし漫画付き小冊子でした。
spy-family.net/codewhite/
「お迎え」(セバ²シン)
「お迎え」(セバ²シン)