ꚰ Tokyo / ⛁ morel (アミガサタケ)
# Feeds : https://ikada.net/_feed
現行の設定はSkyFeedアプリ上で見ることができるはずですが、ログインなしでも確認できるように別のサイトにも設定テキストのコピーを置きました → ikada.dev/text/bsky_l2...
※画像はキーワード検索用の正規表現(の一部)を regexper.com というサイトで図示してもらったもの。最初の文のまとまり(文頭から最初の句読点や空白まで)が「私へ」「俺へ」などで終わるテキストを検索で引っかけたい場合、例えばこういうチェックの流れになります。
現行の設定はSkyFeedアプリ上で見ることができるはずですが、ログインなしでも確認できるように別のサイトにも設定テキストのコピーを置きました → ikada.dev/text/bsky_l2...
※画像はキーワード検索用の正規表現(の一部)を regexper.com というサイトで図示してもらったもの。最初の文のまとまり(文頭から最初の句読点や空白まで)が「私へ」「俺へ」などで終わるテキストを検索で引っかけたい場合、例えばこういうチェックの流れになります。
ここまで説明したことばの並べ方には「重い関連キーワード」同士の組み合わせを検知できない弱点もあります。
どうしてもという場合、下流のブロック内に
```
|トランプ[\s\S]*?(ブリッジ|ブラックジャック)|(ブリッジ|ブラックジャック)[\s\S]*?トランプ
```
のように付け加えると`トランプ`と`ブリッジ`の組み合わせでもマッチさせることができます。
___
`foo[\s\S]*?bar|bar[\s\S]*?bar`
※`[\s\S]*?`➡️文字列fooとbarなどの間にある、改行を含む全ての文字に最短でマッチ
ここまで説明したことばの並べ方には「重い関連キーワード」同士の組み合わせを検知できない弱点もあります。
どうしてもという場合、下流のブロック内に
```
|トランプ[\s\S]*?(ブリッジ|ブラックジャック)|(ブリッジ|ブラックジャック)[\s\S]*?トランプ
```
のように付け加えると`トランプ`と`ブリッジ`の組み合わせでもマッチさせることができます。
___
`foo[\s\S]*?bar|bar[\s\S]*?bar`
※`[\s\S]*?`➡️文字列fooとbarなどの間にある、改行を含む全ての文字に最短でマッチ
```
(\n.{1,16}(\n[\s\S]*?)?){12,}
```
検索できるテキストの具体例はリンク先のデモ用フィードで確認できます。
このデモでは、行頭から行末までが1〜16文字である<短文>が、改行によって12回程度かそれ以上繰り返し書かれてあるテキストにマッチします。
⚠️1行目が短文であるかどうかで繰り返しの閾値が12だったり13回だったりします。
⚠️`(\n[\s\S]*?)?`を抜くと短文の間に17字以上の行が挟まるときマッチできません。
⚠️ (いまのところ) 大方の自作フィードには適用していません。
```
(\n.{1,16}(\n[\s\S]*?)?){12,}
```
検索できるテキストの具体例はリンク先のデモ用フィードで確認できます。
このデモでは、行頭から行末までが1〜16文字である<短文>が、改行によって12回程度かそれ以上繰り返し書かれてあるテキストにマッチします。
⚠️1行目が短文であるかどうかで繰り返しの閾値が12だったり13回だったりします。
⚠️`(\n[\s\S]*?)?`を抜くと短文の間に17字以上の行が挟まるときマッチできません。
⚠️ (いまのところ) 大方の自作フィードには適用していません。
まだ招待制だったとき、ウェイトリストに登録して公式がInvite Codeをくれるのをただただ待っていたのを思い出しました。友だちがいない!
(まじめな話、人とのつながりが皆無でも登録できるSNSでよかったですという気持ち)
まだ招待制だったとき、ウェイトリストに登録して公式がInvite Codeをくれるのをただただ待っていたのを思い出しました。友だちがいない!
(まじめな話、人とのつながりが皆無でも登録できるSNSでよかったですという気持ち)
(小説のほうではなくバクシ版とPJ版『指輪物語』のイメージ)
(小説のほうではなくバクシ版とPJ版『指輪物語』のイメージ)
www.ua-book.or.jp/present/
www.ouj.ac.jp/booklet/
www.ua-book.or.jp/present/
www.ouj.ac.jp/booklet/
個々のキーワードの扱いは今後修正する可能性があります。詳細 ▶ ikada.dev/tech/240531-...
個々のキーワードの扱いは今後修正する可能性があります。詳細 ▶ ikada.dev/tech/240531-...
www.msz.co.jp/book/detail/...
www.msz.co.jp/book/detail/...
『尋常小学読本 巻1』のp.2に出てくる「シ」は何の絵か。石でよいのかどうか。 | レファレンス協同データベース
crd.ndl.go.jp/reference/de...
『尋常小学読本 巻1』のp.2に出てくる「シ」は何の絵か。石でよいのかどうか。 | レファレンス協同データベース
crd.ndl.go.jp/reference/de...
『尋常小学読本 1』(1904[明治37]年-1906[明治39]年刊)
画像は国立国語研HPで公開されているものを引用しました。(CC BY-NC 4.0)
dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bun...
『尋常小学読本 1』(1904[明治37]年-1906[明治39]年刊)
画像は国立国語研HPで公開されているものを引用しました。(CC BY-NC 4.0)
dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bun...
(いちおう正解を調べたのでリプライに続けます)
(いちおう正解を調べたのでリプライに続けます)
今回はオークショットという思想家 ― イデオロギーというよりは哲学的立場で保守主義とみなされる人 ― について学んだ。
この人は机上の空論的な社会改良を行いたがる合理主義者のことをディスってるのだけど、その際に「ネガティブ・ケイパビリティが全然ない」(≒不確実なことを不確かなこととして受け取るセンスがない)としてキーツが引き合いに出されているのが面白かったです。
今回はオークショットという思想家 ― イデオロギーというよりは哲学的立場で保守主義とみなされる人 ― について学んだ。
この人は机上の空論的な社会改良を行いたがる合理主義者のことをディスってるのだけど、その際に「ネガティブ・ケイパビリティが全然ない」(≒不確実なことを不確かなこととして受け取るセンスがない)としてキーツが引き合いに出されているのが面白かったです。
郷土資料を集める資料館や歴史博物館は、他のミュージアムと比べて世間的な注目を集めにくい傾向にあり、自分もわざわざ「美術館」フィードを作ったことでそのトレンドに加担してしまったという後ろめたさがあり……。
参考> 文化庁が設置している博物館総合サイト
museum.bunka.go.jp
郷土資料を集める資料館や歴史博物館は、他のミュージアムと比べて世間的な注目を集めにくい傾向にあり、自分もわざわざ「美術館」フィードを作ったことでそのトレンドに加担してしまったという後ろめたさがあり……。
参考> 文化庁が設置している博物館総合サイト
museum.bunka.go.jp
1. 歯車 (Settings) => Click to open Dev Tools
2. Reset ALL Skyfeed Builder dataをクリック
3. Recover published feedsをクリック
(4. 適当な公開済みフィードを選択しなおす)
この手順を踏むと、最後にpublishした状態が回復します。ただし公開前の編集内容は消えます。また、その後ページをリロードすると大抵また「先祖返り」するので、データを残したい場合こまめにpublishする必要があります。(続く)
1. 歯車 (Settings) => Click to open Dev Tools
2. Reset ALL Skyfeed Builder dataをクリック
3. Recover published feedsをクリック
(4. 適当な公開済みフィードを選択しなおす)
この手順を踏むと、最後にpublishした状態が回復します。ただし公開前の編集内容は消えます。また、その後ページをリロードすると大抵また「先祖返り」するので、データを残したい場合こまめにpublishする必要があります。(続く)
余談ですがウィキペディアのフィードの場合、テキストに有象無象のURLよりはっきりとした法則性があったため、下記のような除外条件を設けています。制限したい対象によっては、このように専用の書き方をしたほうが精度がましになります。
```
\A\s*?((https?://)?([-a-z0-9]+?\.){1,4}?wik[a-z]{1,10}\.org|w\.wiki/)\S+?\s*?\z
```
余談ですがウィキペディアのフィードの場合、テキストに有象無象のURLよりはっきりとした法則性があったため、下記のような除外条件を設けています。制限したい対象によっては、このように専用の書き方をしたほうが精度がましになります。
```
\A\s*?((https?://)?([-a-z0-9]+?\.){1,4}?wik[a-z]{1,10}\.org|w\.wiki/)\S+?\s*?\z
```
パターン2
```
\A\s*?(https?://)?([-a-z0-9]+?\.){1,4}[a-z0-9]+?/[-!#$%&'()*+,./:;=?@_A-Za-z0-9]+?\s*?\z
```
この書き方だと、`/`以降のディレクトリ名がない場合は検出できない代わりに、URL以外のテキストに誤ってマッチする頻度がかなり減ります。英語などラテン文字で書かれた投稿を扱うフィードなら、こちらのほうが無難だと思います。
24年3月現在、パターン1をこのフィードで実際に使っています。
パターン2
```
\A\s*?(https?://)?([-a-z0-9]+?\.){1,4}[a-z0-9]+?/[-!#$%&'()*+,./:;=?@_A-Za-z0-9]+?\s*?\z
```
この書き方だと、`/`以降のディレクトリ名がない場合は検出できない代わりに、URL以外のテキストに誤ってマッチする頻度がかなり減ります。英語などラテン文字で書かれた投稿を扱うフィードなら、こちらのほうが無難だと思います。
24年3月現在、パターン1をこのフィードで実際に使っています。
パターン1
```
\A\s*?(https?://)?[-a-z0-9]+?\.[a-z][-!#$%&'()*+,./:;=?@_A-Za-z0-9]+?\s*?\z
```
⚠️Post Text以外をTargetにすると問題が生じます
⚠️できればCase Sensitiveにチェック
⚠️リンクカードの有無は判定できません
`/`に続くテキストがない場合でもマッチするようにしたため、`r.i.p`や`cat.gif`のようなURL以外でも誤検出してしまう。URL収集に特化した日本語圏のフィード向け。
パターン1
```
\A\s*?(https?://)?[-a-z0-9]+?\.[a-z][-!#$%&'()*+,./:;=?@_A-Za-z0-9]+?\s*?\z
```
⚠️Post Text以外をTargetにすると問題が生じます
⚠️できればCase Sensitiveにチェック
⚠️リンクカードの有無は判定できません
`/`に続くテキストがない場合でもマッチするようにしたため、`r.i.p`や`cat.gif`のようなURL以外でも誤検出してしまう。URL収集に特化した日本語圏のフィード向け。