Mr.S
incastars.bsky.social
Mr.S
@incastars.bsky.social
YouTubeで細々と活動しています。
バケツで稲作⑥

7/28
中干し後、深さ5cmに水を張り続けること約4週間

最近は変化に乏しくつまらんな〜と思っていたが、ふと気が付くとなんと出穂していた!

それどころか、花が咲いて受粉まで終えているモノもあるっぽい

ようやくイネっぽい見た目になってきて、ちょっとテンション上がった 笑
July 29, 2024 at 12:55 PM
バケツで稲作⑤

7/5
画像1の通り草丈が大分のびてきたので、土中の窒素を抜くことで酸素が入り込み、根が腐りにくくなる「中干し」をすることに

画像2のように、バケツと土の間に隙間ができるぐらい乾いたら、画像3のように2cmの深さで水を張る

これを4回くり返す
July 5, 2024 at 12:15 PM
「何で持ってないのにAirPodsがウチに…?」と思ったら100円で買ったチンアナゴのオモチャだった
June 2, 2024 at 11:37 AM
バケツで稲作④

5/26
種もみをまいてから1ヶ月が経ち、バケツの中が混み合ってきたので、植え替えを行った。
良く育っている苗を5つ選び、1束にまとめて真ん中に植え、深さ1cmに水を張る。
間引いた稲は、バケツをもう1つ用意して育ててみることに。
May 26, 2024 at 10:05 AM
バケツで稲作③

5/3
芽がニョキニョキと伸びてきている。
蒔いた時の深さが不十分だったからか、種が露出してきてしまうので、あらためて土に押し込む作業を繰り返している。
May 3, 2024 at 1:04 AM
バケツで稲作②

4/27
種もみの芽と根が だいぶ伸びてきた。

土に6〜7mm程の穴をあけ、芽が上になるように種もみをまいた。

上から土をかぶせ、表面が湿った状態をキープしていく。

息子は これらに「米子(こめこ)くん」と名付けた。
April 27, 2024 at 4:26 AM
バケツで稲作①

4/19夜
種もみを発芽させる準備。
底の浅い皿に種もみと水を入れ、直射日光を浴びない場所に置く。

4/22
種もみから白いモノ(根)が出ていることを確認。
土の準備にとりかかる。
バケツに肥料と水と土(黒土6割、赤玉土(中粒)3割、鹿沼土(小粒)1割)を入れ、ひたすら混ぜたり捏ねたり。
April 23, 2024 at 9:17 AM
長澤まさみ面白すぎやろ 笑
コラかと思ったわ。
April 9, 2024 at 5:35 AM
いま気付いたんだけど、「私が女優になる日_」3年間ありがとうございましたってプロジェクト締め括ってるやん 笑

やはり成果としては散々だったんだけど、石の上にも三年の思いで無理矢理つづけていたんだろうな。
April 6, 2024 at 12:04 AM
『コミックボックス(COMIC BOX)』
1985年11月号

『アニメージュ(Animage)』
1990年6月号
の内容が気になる〜 笑

どなたか所有されている方は いらっしゃいませんか⁇
March 18, 2024 at 4:50 AM
車を運転していると時々 見かける この仮面ライダーみたいなステッカー、一体 何なんだろう?と思って調べてみたら、仮面ライダーのステッカーだった。

クウガ好きのドライバー、世の中に多すぎ 笑
March 14, 2024 at 12:47 AM
【鳥山明 先生を悼んで⑤】

スーパーファミコンソフト「ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説」

当時800円で購入。
あのゲーム屋の店員は、値札を付け間違えてたんじゃないかと思っている。

キュイを倒した直後にバグで悟飯のレベルがMAXになり、以降はヌルゲーに。

でも結局 超ベジータは倒せなかった。
March 12, 2024 at 8:06 AM
【鳥山明 先生を悼んで④】
幼少期はTVアニメを視聴するのが大好きで、1986年に『ドラゴンボール』が始まると どハマりしました。

しばらく経った ある日、姉が「これにドラゴンボールの漫画が載ってるよ」と教えてくれました。

それが、私が『週刊少年ジャンプ』を読むようになるキッカケでした。
March 11, 2024 at 11:41 AM
【鳥山明 先生を悼んで③】

『ドラゴンボールZ』放映当時、同級生のK君とアニメコミックスをアテレコしながら読む、という遊びを ひたすらしていました。

後にK君は なんと声優の道を目指すことに!

彼と連絡がとれなくなってしまって十数年。

K君 元気かなぁ。
色々 話したいな。
March 10, 2024 at 7:07 AM
【鳥山明 先生を悼んで②】

子供の頃、たまに両親と電車で遠出することがありました。

移動中、私が退屈しないように、父母は駅のキオスクで たびたび『ドラゴンボール』のコミックスを買ってくれました。

このボロボロの30巻は、それらの中で最も古いものです。

奥付は1992年6月15日 第1刷。
March 9, 2024 at 5:27 AM
【鳥山明 先生を悼んで①】

『ドラゴンボール』を読んで漫画家を志した私は、特に小学6年生〜中学1年生の間、ひたすら あなたの絵を模写しながら漫画を描いていました。

これは、その当時のものです。
March 9, 2024 at 4:43 AM