敵が強盗を生業とする血族集団で、「忍者と極道」の極道みたいな精神性が最高でした。列車の中を右往左往する展開はやや冗長な感じもしましたが、痛みを感じさせる刃物と鈍器を使った格闘アクションは見応えありました。エンドロールでアクション監督に韓国人らしき名前有り、ぽいーという感じ。
あと、タイトルの入り方カッコいいオブ・ザ・イヤー ノミネートです。ちなみに他にノミネートされたのはプレデターバッドランド。
敵が強盗を生業とする血族集団で、「忍者と極道」の極道みたいな精神性が最高でした。列車の中を右往左往する展開はやや冗長な感じもしましたが、痛みを感じさせる刃物と鈍器を使った格闘アクションは見応えありました。エンドロールでアクション監督に韓国人らしき名前有り、ぽいーという感じ。
あと、タイトルの入り方カッコいいオブ・ザ・イヤー ノミネートです。ちなみに他にノミネートされたのはプレデターバッドランド。
filmarks.com/movies/4650
filmarks.com/movies/4650
映画の画角はIMAXサイズじゃなかったと思うので、IMAX必須とは思わないですが、音響はできるだけ良いところで鑑賞するのを推奨です。
映画の画角はIMAXサイズじゃなかったと思うので、IMAX必須とは思わないですが、音響はできるだけ良いところで鑑賞するのを推奨です。
filmarks.com/movies/25102
filmarks.com/movies/25102
filmarks.com/movies/107938
filmarks.com/movies/107938
あと、ラストから音楽なしでエンドロール入るのは凄いかっこよかった。まあ、そのあとタイアップソング流れて残念な感じになるのですが。
あと、ラストから音楽なしでエンドロール入るのは凄いかっこよかった。まあ、そのあとタイアップソング流れて残念な感じになるのですが。
まあ、良くも悪くもバカ映画の範疇なので、そこは評価が分かれるところかもしれません。
filmarks.com/movies/110560
まあ、良くも悪くもバカ映画の範疇なので、そこは評価が分かれるところかもしれません。
filmarks.com/movies/110560
北村匠海は「あんぱん」でやなせたかしをやっていた印象が強いので、半グレのチンピラが板についていて役者って凄えと思いました。
北村匠海は「あんぱん」でやなせたかしをやっていた印象が強いので、半グレのチンピラが板についていて役者って凄えと思いました。
劇中アニメ「ミート・イズ・マイン」の作り込みが異常で、グッズ類の充実ぶりも圧巻。あの界隈詳しくないのですが、どれくらいリアリティあるんでしょうか?
劇中アニメ「ミート・イズ・マイン」の作り込みが異常で、グッズ類の充実ぶりも圧巻。あの界隈詳しくないのですが、どれくらいリアリティあるんでしょうか?
映画鑑賞に慣れてないお客さん多めでしたが、プレデターやクワイエットプレイスやMIやデスペラードのパロディがあったりして、映画好きじゃないと伝わらないじゃないかな〜とちょっと心配になりました。
映画鑑賞に慣れてないお客さん多めでしたが、プレデターやクワイエットプレイスやMIやデスペラードのパロディがあったりして、映画好きじゃないと伝わらないじゃないかな〜とちょっと心配になりました。
志村喬が坊さんに化けるシーン観て、キン肉マンの「なんという冷静で的確な判断力なんだ!!」の元ネタだ!と興奮しました。有名なラストの「勝ったのは百姓だ」って、こういう文脈かぁとか、色々発見があって楽しかったです。
志村喬が坊さんに化けるシーン観て、キン肉マンの「なんという冷静で的確な判断力なんだ!!」の元ネタだ!と興奮しました。有名なラストの「勝ったのは百姓だ」って、こういう文脈かぁとか、色々発見があって楽しかったです。
たまたま読み終わったばかりの本が「生ける屍の死(山口雅也)」だったので、相通じるところがあったような気がします。
たまたま読み終わったばかりの本が「生ける屍の死(山口雅也)」だったので、相通じるところがあったような気がします。