印度象
banner
indozow.bsky.social
印度象
@indozow.bsky.social
主に自分のために映画の感想を書き残しておくアカウントです。ネタバレ気にせず書いているのでご注意ください。
「羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来」を吹替版で鑑賞。中国アニメもこのレベルまで来たと溜息をつくレベルの大作。前作は、ハイレベルではあるもののまだ日本アニメを超えたとは思えないレベルだったのと、「マイノリティがマジョリティに同化してひっそり生きるのを良しとする話」を、ウイグルやら少数民族問題抱える中国人がお出しするのはどうよ?と釈然としない所があったので、留保付き良作という評価でした。今作はその両方についてアップデートしていて隙が無いと思いました。
November 9, 2025 at 3:24 AM
「プレデター:バッドランド」をIMAXで鑑賞。最高! 今年ベスト級のアクション映画でした。こんだけ映画観てワクワクしたの結構久しぶりな気がします。前半のいろんな怪獣がいっぱい出てくるのも楽しいし、後半の反撃展開も「プレデター:ザ・プレイ」を髣髴としてテンションぶち上りでした。
映画の画角はIMAXサイズじゃなかったと思うので、IMAX必須とは思わないですが、音響はできるだけ良いところで鑑賞するのを推奨です。
November 8, 2025 at 7:31 AM
「トリツカレ男」を鑑賞。絵本のような絵がガンガン動きまくるミュージカル。ストーリーもしっかりしてて、特にタイトル回収は中々だと思いました。個人的には今年観た日本製劇場アニメでも上の方の出来だと思います。正直、今時の流行りの絵柄ではないのでヒットはしないのでしょうが(劇場ガラガラだった)、こういうのもしっかりヒットして稼いでほしいなぁ。
November 8, 2025 at 7:21 AM
「盤上の向日葵」を鑑賞。微妙。予告編の通りの内容が2時間続くので、あの大仰な演技、ウェットな演出が気にならない人なら良いのではないでしょうか?
November 6, 2025 at 12:04 PM
「Mr.ノーバディ2」を鑑賞。大変楽しかったです。前作はジョン・ウィックの二番煎じから抜け出せなくてイマイチな印象でしたが、今作はファミリー向けバカアクションコメディーに振り切った感じで、設定的にもこっちの方が合ってると思いました。また、親子の継承の話でもあり、息子が親父よりちゃんと良くなってる描写はテーマに真摯に向き合ってると思いました。
November 2, 2025 at 4:28 AM
「ジェイコブス・ラダー 4Kレストア」を鑑賞。初見です。最初にセリフで説明してくれるので、全体の構造については戸惑うことはなかったのですが、支離滅裂な展開がどういう意味を持っているのか?という読み解きは難解で良く分からなかったです。基本的にはベトナム戦争のPTSDの暗喩だと思うのですが。ラスト、ゲイブに導かれて階段を上っていくシーンはさすがにうるっと来ました。
November 1, 2025 at 3:34 PM
「爆弾」を鑑賞。思ってた以上に深いところに刺さった感じです。色々切り口はあると思うのですが、とにかく佐藤二朗の怪演がキモだろうと思います。個人的にはアリというか、大変良かったと思います。なんというか、むきだしのテロリズムの理屈を目の当たりにした感じというか、自分は全然笑えない内容でした。
あと、ラストから音楽なしでエンドロール入るのは凄いかっこよかった。まあ、そのあとタイアップソング流れて残念な感じになるのですが。
November 1, 2025 at 3:25 PM
「フランケンシュタイン」を鑑賞。ギレルモ・デル・トロ作品だから良いとは思ってましたが、まさかこれほどとは・・・! ボロ泣き。年間ベスト級です。
October 26, 2025 at 6:35 AM
「愚か者の身分」を鑑賞。個人的に今年最大のダークホース。ヒューマンドラマかと思っていたら、しっかりしたクライムサスペンスでした。因果応報ではあるんだけど、三人にはちょっとだけマシな人生が続くよう、願わずにおれなかったです。
北村匠海は「あんぱん」でやなせたかしをやっていた印象が強いので、半グレのチンピラが板についていて役者って凄えと思いました。
October 26, 2025 at 2:25 AM
「ミーツ・ザ・ワールド」を鑑賞。めちゃくちゃ良かったのに、その良さをうまく言語化できないのがもどかしい・・・ 主演の杉咲花さんが本当に素晴らしい。泣きながらラーメン食べるシーンで、こっちも笑いながら泣いてました。
劇中アニメ「ミート・イズ・マイン」の作り込みが異常で、グッズ類の充実ぶりも圧巻。あの界隈詳しくないのですが、どれくらいリアリティあるんでしょうか?
October 25, 2025 at 7:13 AM
「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」を鑑賞。TVシリーズ全話視聴済。推しは2号です。よろしくお願いします。全キャラ、しっかり感情移入済だったので、大変楽しく鑑賞しました。逆に言うと、これがゾンサガ初見の人はキツかろうと思います。まぁ、そんな人おらんか!
映画鑑賞に慣れてないお客さん多めでしたが、プレデターやクワイエットプレイスやMIやデスペラードのパロディがあったりして、映画好きじゃないと伝わらないじゃないかな〜とちょっと心配になりました。
October 25, 2025 at 3:17 AM
「ホウセンカ」を鑑賞。ODDTAXIが好きなので結構好みな感じでした。美少女出てこない、昭和末期バブル期のヤクザのオッサンの話とか、なかなか日本アニメでは見ない内容なので、こういうのもっと作られてほしい。とはいえ、オッサン向け過ぎて、ウケは悪いでしょうねぇ。
October 22, 2025 at 2:53 PM
「七人の侍(4K上映)」を鑑賞。初見です。凄い長いとか、音声が聞きとれないとかで二の足を踏んでましたが、いや、観て良かった! そら語り草になるわ!と納得の名作でした。
志村喬が坊さんに化けるシーン観て、キン肉マンの「なんという冷静で的確な判断力なんだ!!」の元ネタだ!と興奮しました。有名なラストの「勝ったのは百姓だ」って、こういう文脈かぁとか、色々発見があって楽しかったです。
October 19, 2025 at 4:31 AM
「ファイナル・デッドブラッド」を鑑賞。シリーズ初見ですが、何一つ分からないところはなかったし、大変楽しかったです。人がゴミのようにグロ死していくのをゲラゲラ笑いながら観る映画ですが、人生は死と隣り合わせなのだ、ということをしみじみ感じました(本当)。劇場ぎっしり。終わって出ていく人がみんなニッコニコ。
たまたま読み終わったばかりの本が「生ける屍の死(山口雅也)」だったので、相通じるところがあったような気がします。
October 18, 2025 at 8:53 AM
「おーい、応為」を鑑賞。ピンとこねぇ〜! 「百日紅 ~Miss HOKUSAI~」が大好きなので、期待値高めで鑑賞したのですが、なんかお栄さんはお父さん大好き!なところを描いているようにしか見えず。自分には合わなかったです。
October 18, 2025 at 5:29 AM
「さよならはスローボールで」を鑑賞。寂れた野球場より学校の方が必要なのはその通りなんだけど、無駄なもの、正しくないものも、ただ失くなって良いのか?という気持ちになりました。
October 18, 2025 at 5:22 AM
プチツーリングというか、ちょっと遠めの銭湯に風呂とサウナ入りに行く休日。
October 13, 2025 at 4:23 AM
「テレビの中に入りたい」を鑑賞。難解かつクソ鬱な内容なので、人を選ぶのは確かで、自分も選ばれなかった一人です。オタクコンテンツの消費に明け暮れ、何も成し遂げられないまま年だけ喰った人ってそんなに可哀そうですかね? 本人がそれで幸せなら、それで良くね?という気持ちがぬぐえず、なんか釈然としない気持ちになりました。まあ、オーウェンは幸せとは思えなかったのだから、しょうがないんでしょうけど。宇多丸さんのラジオでトランスジェンダーの監督さんの個人的経験が反映されていると聞きましたが、それをシスジェンダーの自分に理解できるわけもなく、まあ色々考えるネタになっただけ良かったんでしょう。
October 12, 2025 at 11:50 AM
「ハウス・オブ・ダイナマイト」を鑑賞。めちゃくちゃ良かったです。
世界はすでに火薬でいっぱいの家であり、いつなんどき暴発するかわからない、という視点は藤子F不二雄先生の「ある日...」を強く想起しました。複数の視点から繰り返し振り返る構成で、ある人から見ると無能に思えた人物が実はそうでもなかったり、その逆だったりするのも興味深かったです。冒頭、核軍縮が過去のものになった、みたいなテロップがあり、日本でも核武装を主張する人が増えている感じもあり、でも核武装国家が増えた先にあるのはこれだよなあ、と暗澹たる気持ちになりました。
October 11, 2025 at 12:06 PM
「トロン:アレス」を通常サイズのスクリーンで鑑賞。映像がかなり凄いので、IMAXで観る値打ち有るかもしれないです。トロンシリーズはこれが初見なので良く分からんところも多少はありましたが、概ね理解できたと思います。ツッコミどころは大量にありますが(特に設定まわり)、ストーリー自体は結構まともで、正直ラストはちょっと感動しました。NINの音楽もかっこいいし、思わぬ拾い物というかんじでした。
October 11, 2025 at 6:10 AM
「俺ではない炎上」を鑑賞。別用で空いた時間で観れるのがコレだけだったから観ただけで、全く期待してなかったですが、思ったより良かったです。まあ、諸々杜撰だし(主人公がすぐに警察行ったら全部破綻するとか)、社会風刺が上っ面だなぁとか、問題は少なくないですが、ミステリーとしてちょっとした見せ場があってトータル観て良かったという感じ。
October 6, 2025 at 3:30 AM
「ワン・バトル・アフター・アナザー」を鑑賞。最高! エンタメに思想を持ち込むな、という寝言がいかに幼稚な戯言かよく分かる作品でした!
October 4, 2025 at 3:34 AM
「ブラックバッグ」を鑑賞。難解と評判だったので、なんも分からず寝てしまうのでは?と警戒していましたが、最後まで起きてました。良かった!
細部は分かってないですが、恐らく全体像は見えてるはず。それにしても、この手を打ったら、相手はこう動くはず、という読みあいが凄すぎ。エスパーか? 映像や音楽がスタイリッシュで、ストーリーも面白いと感じるくらいには理解できたと思います。多分もう一回観ないとダメなんだろうなー。
September 28, 2025 at 8:53 AM
「ラスト・ブレス」を鑑賞。良かった!
90分とタイトな尺にシンプルなストーリー。いらん事をして邪魔をするカスが一人も居らず、全員がプロとしてやるべき事を最大限努力してやる。誰一人、最後まで諦めない。素晴らしい!
飽和潜水士という変わった仕事を知ることができるお仕事映画でもあり、社会インフラはこういう人たちに守られている、ということを再確認できる映画でもありました。
September 27, 2025 at 3:49 AM
「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」を鑑賞。実写でアニメを作ったようないつものウェス・アンダーソンの画面に、情報量多いお話しで脳が処理しきれず2章を待たずに意識が途絶え、あとは睡魔との闘いでした。再戦必須っぽい。けど、次観るときは配信だろうなぁ。
September 23, 2025 at 8:13 AM