いぬ
@inuinuoaoa.bsky.social
69 followers 120 following 3.3K posts
こんにちは!かわいいわんちゃんです!ワワワン!
Posts Media Videos Starter Packs
inuinuoaoa.bsky.social
公明党のことまで嫌いにならないで済んだ
Reposted by いぬ
rawhead.bsky.social
最近、ポートランドのこういう映像を観てはガンジーやキング牧師らの「非暴力の抵抗」について考えている。

子供のころから俺は「非暴力的抵抗」は主に倫理的な観点からの思想や哲学だと思ってた。つまり、抑圧者は暴力を使うが暴力に暴力で対抗するのは自分たちを抑圧者のレベルまで貶めるもので、我々はそれに与しない。といったような高い志のようなモノだ、と。

でも、最近思うのは、戦略・戦術的な観点から見てもこれはスマートなんじゃないかということ。
thedailyshow.com
The following is REAL footage from Portland, 2025. Viewer discretion is advised.
inuinuoaoa.bsky.social
久しぶりに真面目に週5で働くと疲れるな…
inuinuoaoa.bsky.social
そろそろサプリなくなったなーとか、色々買わなきゃいけないのを思い出してAmazon開いたらたまたまセールだったので、そういやぽんぽこが動画出してたから見ておこうかなという感じだった。フロアフロス、別にセールじゃねぇじゃんとなったけど、ちょうどフロス買いたかったから買ってみよ。
inuinuoaoa.bsky.social
【プライム感謝祭】物欲ゼロが買い物する瞬間が1番気持ちいい説!! youtu.be/v9_Gc2ogCc8?...

人にもの買わせるの楽しいっていうやつに全振りした企画めちゃ気持ちいいしぽんぽこマジで何でこんな可愛い…中身同世代の女なのに…
【プライム感謝祭】物欲ゼロが買い物する瞬間が1番気持ちいい説!!
YouTube video by ぽんぽこちゃんねる
youtu.be
inuinuoaoa.bsky.social
自分は30代女としてそこそこリベラルではあるが10年前に生まれて同じとこにいれたか?と思う。10年後にも自分の昔の当たり前を捨てられる大人でありたいね
inuinuoaoa.bsky.social
【THE138】僕らはみんな生きている。生きているからキモいんだ。の巻【ラジオ漫画犬376】 youtu.be/JsBS972vf_U?...

まったく同じ話を漫画犬がしてた。キモい女も笑ったったらええねん(女を笑えずに気の毒になってしまうのは逆に良くないバイアス)という話が出て良かった。このバランスを40代男性がしてるの良いですね〜〜25分くらい
【THE138】僕らはみんな生きている。生きているからキモいんだ。の巻【ラジオ漫画犬376】
YouTube video by 漫画犬ビルヂング
youtu.be
inuinuoaoa.bsky.social
なんか眠れねぇなぁと思ったら大ダーク新刊ッッッ来てルッッッ
inuinuoaoa.bsky.social
今となっては石破就任以降、さすがに写り悪すぎないか?という写真ばかり使われてたのも、身内の敵のせいだったんじゃないかという気がするな
inuinuoaoa.bsky.social
キレてることの感情表現になぜか地元の言葉や標準語でなく関西弁もどきを使ってしまうの、関西弁が怒りのフォーマットとして優秀というのは大きいだろうけど、にしてもなんか自分がダサいな、地元の言葉でキレたいが、キレたときに迫力出るほど方言が残ってるわけでもないので半端になりそう。大人になってから方言でキレてないもんなぁ。
inuinuoaoa.bsky.social
人形の国ちょっと読み返してたら読みやすすぎてウケる
inuinuoaoa.bsky.social
Twitterで人形の国の話してたかなと検索したら2日で読み終わってるじゃん、そりゃ宣言通り記憶に残らんわ。
inuinuoaoa.bsky.social
人形の国がマジで良かったなという感覚だけあるんだけど近い時期にEDENを読んでしまったせいで上書きされて何が何だっけ…人類は何の二択をしたんだっけ…になってしまってるから読み直したいな。しかしこれだけの物語を刊行数的におそらく途切れずに出し続けてるの本当にすごい…長期休載していい貫禄。
inuinuoaoa.bsky.social
シドニアの騎士読み終わった…マジで何も背景知らずに読んだ感覚だけで言うと、私はタワーダンジョン→人形の国と読んでて、古い方に行くほどやっぱ読みにくいし、人形の国でこの世界観のやりたいことをやり終えてタワーダンジョンになったのかなぁと思った、つまりは、シドニアも面白かったけど、盤上のバトルの面白さにかかりきりな感じで、それはそれでやり切ったな〜というところを、もっと煮詰めてまとめたのが人形の国だったという印象。これが間違いじゃないなら私にとっては過去作に行くほど絵も内容も私向きじゃなくなって行くんじゃないかなぁという感じ。世界観共有してるっぽいからちょっと手は出してみようかなと思うけど。
inuinuoaoa.bsky.social
窓を開けてたらついに「寒さ」すら感じた…
inuinuoaoa.bsky.social
納豆キムチチーズ焼飯うまぁ…
inuinuoaoa.bsky.social
インコとか文鳥とか最初から人間の手の中で生まれたみたいな気がするけど自然の中で暮らしてたんだと思うと不思議だ
inuinuoaoa.bsky.social
のるるん、あんまり表情豊かにならないで。ノッテに比べて無機質な笑顔が好きだったの。
inuinuoaoa.bsky.social
えっっっもう暗い?!?!冬?!?!
inuinuoaoa.bsky.social
ちょっと前からニッセンの履いてないみたいなパンツ(≠ふんどしパンツ)を導入したのだけど、生理期間だけはナプキンを使用するのもあり締め付けのしっかりしたへそ下まで覆う由緒正しきデカパンツを履いてて、生理終わった〜と思ってナプキンなしの履いてないパンツに変えたら2段階進化でいつも以上に履いてないみたいな気がして開放感やばい。最高。肌弱めなので生理期間は免疫落ちて泣きっ面に蜂で締め付けのあるあたりにデキモノができたりもするので、ごめんね辛かったよね〜もう大丈夫だからね〜とデリケートゾーンをいたわる気持ちになっている。
inuinuoaoa.bsky.social
『死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから』めちゃくちゃ良いんだけど、個人的に納得いかないのは、オリアナが勃起知らんことあるんか…?という…足だしドレスや飲酒の描写からも「保守的な価値観にとらわれないけれど時に厳しく見守られる家庭で育った」感がよく出ていて、勉強家でそれなりに現実的なところもあるから、男性の性欲とか性に関する知識を全く与えられないのは不自然に思う。貴族たちより何も知らない子扱いなのは変な感じがしたなぁ。6巻の一連のシーン可愛くて好きだけど、オリアナも気づいて慌てるみたいな展開の方が納得感あって好きかな〜と思ってしまう。逆に夢見がちな頑張り屋プリンセス感は強調された。
inuinuoaoa.bsky.social
むかし銀座エルメスで見た展示を思い出したから調べたけどこれだ。馬のベゾアールがでかくて丸くてすごいんだよな。たぶんこのマンガの世界の中では馬の心臓も美しいと思う。ウォンバットは四角くて固いうんこするし、生命の体の中で作られるものって生命それ自体より思ったより柔らかくも濡れてもいない時があるよな。ロゥブルーの心臓はなんらかの溶液に入れとかないと劣化してしまうみたいだけど、硝子って個体と液体の中間って言うし、私には現実の生命の体も不思議ばかりで、体の中で心臓が美しく結晶化しても全然おかしくないよなぁと思わされる。

bijutsutecho.com/magazine/new...
シャルロット・デュマの個展「ベゾアール(結石)」が銀座メゾンエルメスでスタート。人間と自然の関係を考える契機に
騎馬隊の馬や救助犬といった人間と密接な関係を築いている動物たちを被写体に、ポートレート作品を発表してきたオランダ拠点のアーティスト、シャルロット・デュマ。その個展「ベゾアール(結石…
bijutsutecho.com
inuinuoaoa.bsky.social
具体的な感想考えてたけど、人間の心臓が硬化して透き通った青色になるっていう設定が言葉だけでも綺麗だけど絵がめちゃくちゃ綺麗で、欲しくなる。心臓=命=心とここまで分かりやすく美しい生命の不平等さだとかかけがえなさみたいなのを置き換えた設定ってないかもな、という。生物の心臓が審美的にも、エネルギーとしても肥料としても価値があるということ、ファンタジーでいて、いや実際現実もそうだけど、不可視化されてるだけだなとか、重なり方が独特の設定が面白い。あと絵がとにかく綺麗。海洋生物、特に大きな生き物の心臓が人気あるっていうのも絶対そうだなと思うし。
inuinuoaoa.bsky.social
しょーじき山添拓はメロい
Reposted by いぬ
erikayoshida.bsky.social
#10月8日 #InternationalLesbianDay
#国際レズビアンデー