岩下 啓亮
banner
iwashikeisuke.bsky.social
岩下 啓亮
@iwashikeisuke.bsky.social
鰯です。熊本市在住。雄猫チャイの里親。岩下啓亮 Sardineの名前で過去につくった音楽を配信しています。しばらく留守にしていましたが再開します。使い方と内容はTwitter(X)と共通にしますね。
Pinned
chicane and 4-tracks (Instrumental)
本日(11/15)配信開始しました。ビーチボーイズ『Stack-O-Tracks』に倣って『21世紀~』の16曲から4曲のバックトラックをチョイス。加えて、昨年発表したインスト「G.T.E.D」のケチャ&アジテーション入りバージョン「chicane(シケイン)」を冒頭に収録。
私の歌声や歌詞の内容が苦手な方もこれなら安心して聞けるでしょう。人力エレクトロニカとして気楽に流し聞きしてください。なお『シケイン』には「揚げ足取り」「言いがかり」の意味もあるそうです。
music.apple.com/jp/album/chi...
岩下啓亮 Sardineの「chicane and 4-tracks (Instrumental) - EP」をApple Musicで
アルバム・2025年・5曲
music.apple.com
若いころの話だ。スタジオの扉近くにギターを立てかけていたら、年長の男性が足を引っかけて倒した。私が「あっ」と声をあげたら、彼は「こんな場所にギター置いとくほうが悪いッ」と怒鳴って出ていった。
「失言を引き出すような質問をするほうが悪い」というウルトラ擁護を聞くたびに、そのときの事を思い出す。
November 20, 2025 at 10:05 PM
岩下啓亮 Sardine の "chicane and 4-tracks (Instrumental)" が iTunes Store (日本) の "ダンス トップアルバム" の14位に上昇 (過去最高更新) itunes.apple.com/WebObjects/M...
リリース詳細は linkco.re/eceSXcem
いま(2025/11/18 21:00)確かめに行ったら38位でした。
5曲入りインストEP、¥458円で購入&ダウンロードできます。試してみて!
iTunes Store へ接続中です
iTunes Store へ接続中です
itunes.apple.com
November 18, 2025 at 12:25 PM
<この人は基本的に自分のことが大好きでアーティストの良さを伝えたいという思いが微塵もないのだろう>という音楽評論家への痛罵を目にした。記事や発言を見るにつけ、いわれて当然の人だとは思うが、まぁ私も似たようなもんだ。<基本的に自分の音楽が大好きで、他のアーティストの良さを伝えたいという思い>が今や皆無に近いから。
私の新譜はテクノ・ダンスのジャンルにカテゴライズされているが、かなり実用的だと思う。私は朝の散歩で聴きながら歩いている。自分でいうのもなんだが、かなり気持ちいい音響とパルスが得られる。
iTunesで458円。ぜひ購入&ダウンロードしてエクササイズやチルアウトなどに使い倒してください。
November 17, 2025 at 2:20 AM
高市早苗首相の底の浅さ、発言の危うさ、とりわけ中国との緊張を煽る台湾有事答弁の致命的なることを世間一般はまるで認識しておらず、せいぜい歯に衣を着せない威勢の良さとしか感じていない。そう映るよう仕向けたマスメディアの罪は重いが、みずから進んで危険察知を麻痺させる日本国民もそうとう鈍感だ。
もう実生活レベルでね「高市は首相の器ではない、すみやかに退場させないと日本国が危機にさらされますよ」と一人ひとりがハッキリいわないとマズいんじゃないかな。周囲から奇異な目で見られるかもしれないし、気まずくなるかもしれない。だけど黙っていたらきっと後悔するよ。「あのとき声をあげられずに沈黙した自分」を。
November 15, 2025 at 7:53 AM
chicane and 4-tracks (Instrumental)
本日(11/15)配信開始しました。ビーチボーイズ『Stack-O-Tracks』に倣って『21世紀~』の16曲から4曲のバックトラックをチョイス。加えて、昨年発表したインスト「G.T.E.D」のケチャ&アジテーション入りバージョン「chicane(シケイン)」を冒頭に収録。
私の歌声や歌詞の内容が苦手な方もこれなら安心して聞けるでしょう。人力エレクトロニカとして気楽に流し聞きしてください。なお『シケイン』には「揚げ足取り」「言いがかり」の意味もあるそうです。
music.apple.com/jp/album/chi...
岩下啓亮 Sardineの「chicane and 4-tracks (Instrumental) - EP」をApple Musicで
アルバム・2025年・5曲
music.apple.com
November 15, 2025 at 2:46 AM
ひさかたぶりに古典的な家カレーをつくった。やあ、うまそうだ。
November 8, 2025 at 10:03 AM
野田佳彦の「対案を示す誠実な野党代表しぐさ」を見るのは、もうまっぴらだ。頼まれもしないのに相手の土俵にホイホイと乗っかる。議員定数削減はもちろん、改憲についても同じスタンスで、政権与党と対峙するどころか積極的に足並みを揃えることだろう。野田が代表の立憲民主に野党を名乗る資格はない。
野田佳彦のやっていることは「フレーミング」だ。与党の投げたクソボールを、マスコミがストライクと審判するように、まっとうな政策のように受けとめてみせる捕球術。慎重な論議が必要だといいながら、譲歩に譲歩を重ね、結局は条件つきで妥結する。最初から落としどころを探っている野党第一党の腹芸に、いったい何を期待するというのだ。
November 4, 2025 at 6:37 PM
権力者が好き放題にふるまっているさまを見て、自分が強くなったように陶酔する人が少なくない。が、それは錯覚だ。強者への自己投影は、おのれの弱さを欺く行為に他ならない。
例えば。
たかが首相のふるまいを批判したくらいで「本人になりかわり業界を代表してお詫び申し上げます」的な権力迎合まるだしの投稿を見かけた。権力におもねる、権力を笠に着る、の典型例じゃないか。おおげさなようだが、表現の圧殺とはこんなふうに実行されるのか、と恐ろしくなった。
それにしてもいやな流れだ。全体主義の兆候がそこかしこに見てとれる。社会が一色に染められつつある。しっかり自分を持っていないと、無意識のうちに流されていってしまう。
October 31, 2025 at 11:21 PM
昨夜1時過ぎに近所で火事があった。窓から見ると、すぐ側のように思えたが、実際はかなり離れていた。煙は空高く舞い上がり、火の粉はうちの屋根にも到達し、空気が熱く感じられた。消防車が駆けつけ消火が行われ、ようやく鎮火したが、こんなに怖い思いをした夜は熊本地震以来のことだ。
火災に遭われたお宅の無事を祈るとともに、あらためて火事の恐ろしさを痛感した。火の爆ぜる音、焦げくさい臭い、野次馬のざわめき。不安しかなかった。そして思った。毎晩のように戦火に見舞われる地域の人びとはどんなに心細い思いをしているだろうかと。暗がりに浮かぶ炎の残像。胸騒ぎがして眠れなかった。
今朝は余燼を鎮めるような雨が降っている。
October 30, 2025 at 10:24 PM
それにしても。
テレビのニュースをみて何よりも気色悪いのが、これでもかとくり返される安倍晋三の顕彰だ。さも名宰相だったかのように映しだす、歴史をすり替える演出。あの時代を黄金と懐かしむ人びとが、高市をはじめテレビ局内にも少なからずいるのだろう。
Is this anybody's golden age, or are people dreaming of a golden cage.
October 28, 2025 at 10:39 PM
高市早苗にとって、昨日は人生の頂上ともいうべき、サイコーの一日だったろう。だが、有頂天のツケは払わねばならない。そしてツケを払うのは他ならぬ国民である。首相の軽率なふるまいが日本を危うくした。調印したからには逃れるすべもない。米国に、徹底的に毟られるさだめだ。
傍らでキャッキャとはしゃぐ高市の姿をみて、トランプは「ニッポン、ちょろかったー」とほくそ笑んでいるにちがいない。
October 28, 2025 at 10:36 PM
休日は30分ほど近所を散歩している。健康維持の目的と、仕事に固まってしまった思考を解きほぐすために。歩いていると、雑草の生い茂る廃屋を何軒か見かける。外観だけだと、まだ住めそうな家屋だ。熊本市郊外でもこうだから、郡部はもっと深刻だろう。人口減の現状をひしひしと感じる朝。
October 24, 2025 at 10:47 PM
アルバム『変身』本日2025/10/18配信開始。11曲のオリジナルに加え、アウトテイク4曲を含む拡大版です。ぜひ聞いてみてください。Apple MusicやSpotifyなど各種サブスクでも配信中です。
youtube.com/playlist?lis...
Hen-Sin (2025 edition) - YouTube
youtube.com
October 18, 2025 at 10:37 PM
遅ればせながら、ダイアン・キートン死去に触れての、私的な回想を。

映画『アニー・ホール』をガールフレンドと観にいったことを覚えている。アルバイトに疲れた彼女が途中で眠ってしまい、それをとがめた私は数週間後にふられた。若いとはいえ、あまりにも不寛容だった。その後も私は人生のいろんな場面で「ダイアン・キートン」に遭遇し、そのつど当時の失敗を思いだした。
October 15, 2025 at 11:48 PM
www.instagram.com/reel/DPpqzKc...
久しぶりにベースに触れて、
『Cassette Gadget 4q』に収録した「愛と呼ぶのなら」のミドルエイト(のカウンターライン)を弾いた。
ashita1062 on Instagram: "It's been a while since I last touched the bass. I played the middle eight of "If You Call It Love.""
It's been a while since I last touched the bass. I played the middle eight of "If You Call It Love."
www.instagram.com
October 11, 2025 at 3:22 AM
石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」を表明した今日、韓国の特別検察は政治資金法違反などの罪で旧統一教会韓鶴子総裁を起訴し、公明党の斉藤代表は自民党の高市総裁に連立離脱の方針を伝えた。日本の政治にまつわるさまざまな出来事が同時多発した10月10日は歴史の転換点として記録されよう。
高市総裁は石破首相の戦後80年所感を、内容がわからないと否定していたが、石破の説く「戦後」は一般的教養があれば理解可能な教科書的ともいえる平易なものだった。国民の意識を戦意高揚に導くべく情報を統制する政治のありように警鐘を鳴らす所感の内容など、知りたくもないがホンネだったのだろう。
石破所感の波及は今後も続くだろう。
October 10, 2025 at 1:49 PM
気づいてはいたはずだ。
排外主義を助長する空気がマスメディアによって増幅されていたことを。国家としての威信を強調する政治家が有利に働くような論調が準備されていたことを。相手を蔑むことで溜飲を下げる傾向が各方面に浸潤しつつあることを。高市早苗を待望するムードは確実に醸成されていた。
実際に私は「次は高市さんかいいと思う」という複数の意見を耳にした。地元熊本の政治風土にも関係があるだろうが、たんに「マスコミに踊らされた結果」だとは思えない。参政党の台頭も含め、本邦の国民は今、不安感を払拭するための方便を求めているように思う。
それでも私たちは今日を生きていくしかない。絶望している場合じゃないんだ。
October 5, 2025 at 1:46 AM
<この国に蔓延してる投げやり感を侮ったらいけません。おそらく戦後最大級に加速主義が強まってる>
@itsgroovymasa さんの指摘に深く頷く。捨て鉢な諦念が日本社会のすみずみまで及んでいる。自民党総裁選の構造が如実に物語っている。私たちはなすすべもなく、ただ指をくわえて眺めるしかなかった。
自民党総裁選は一般市民がアクセスできない仕組みになっている。総裁選の有権者になるには方針を是とする党員になることが条件である。党内の力学なるものは外野からはうかがいしれない。派閥とは権力を維持するための装置である。権力の権化である自民党は目的のためならば妥協も結束もする。ゆえに派閥政治はなくならない。
October 5, 2025 at 1:42 AM
10月4日、初期の作品『Cassette Gadget 1, 2』の中から、再生回数の多い3曲を選んで、シングルとしてリリースしました。
1984年、22歳の私は下北沢のアパートにこもって、ひたすら暗い音楽を録音していた。
music.apple.com/jp/album/rec...
岩下啓亮 Sardineの「灯台の岬 / 12月 雨の日 / 世界中に失恋 - Single」をApple Musicで
アルバム・2025年・3曲
music.apple.com
October 3, 2025 at 11:50 PM
ここ何日間かで、個人的に「あー社会全体が、ますますきなくさい方へ向かってるな」と肌で感じたことがいくつかある。具体的には書かないけれど、きわめてカジュアルに再軍備への警戒が解かれ、日本人優先の風潮が受容されつつある、と。映画やドラマ、サブカルチャーからの影響も無視できない要素だ。
September 30, 2025 at 8:43 PM
日本社会は人を管理したがる。支配欲のかたまりだ。相互監視し、枠外にはみ出た者を排斥する。不可視のルールが縦横に錯綜し、人びとは自縄自縛に陥っている。優先席の譲り方・譲られ方からギターの弦の正しい張り方にいたるまで、常に最適解を求める気質が仇になっている。そして私にもその傾向が多分にある。
September 28, 2025 at 11:22 PM
れいわ新選組についての言及を意図的に避けている? 斉藤幸平氏のいう左派ポピュリズムに当てはまらないかもしれないが、保坂展人氏が目下の政治状況を俯瞰した論説において一言も触れないのが不満というより不可解だ。取るに足らない党と目しているからかもしれない。左派やリベラルといった既製の枠に収まらない立ち位置が扱いに困るのかもしれない。保坂氏の指す<急進的ではない漸進的な改革、対話を重ねて政策遂行するスタイル>ではないかもしれないが、れいわ新選組は大きな括りでいえば「野党」だ。編集の意向かもしれないが、批判も含めて言及があって然るべきではないか。
president.jp/articles/-/1...
なぜリベラルは選挙で勝てないのか…「非自民」の世田谷区長が考える躍進した参政党と立憲民主党の決定的違い 区長がコロナ禍で痛感した野党の「覚悟」の欠落
立憲民主党や共産党が支持を伸ばせないのはなぜか。世田谷区長の保坂展人さんは「自民党が自壊している好機なのに、野党は市民参加型の政治を望む有権者や保守化傾向にある若い世代の受け皿になれていない」という――。
president.jp
September 28, 2025 at 10:09 PM
「無言の帰宅」問題はSNSならではの現象だ。本来なら〈え? そんな表現の仕方があるんだ、知らなかった〉と知識不足を恥いるところが、モノローグを文字に変換すると「公言」になってしまう。黙って居られず、何か書かずにいられないのがSNSの恐ろしさ。
日常会話なら、無言の帰宅を知らなくても、たいして問題視されない。誰かが「へえ、知らなかった」と口にしても普通は〈このひと無知だな〉と思わないし、思ったとしても「ここに無言の帰宅を知らない人がいまーす」とおおっぴらに晒すような真似はしないはず。
スクショして、「無言の帰宅」を知らないヤツがこんなにいるぞ、と周知するのも、かなり恥ずかしい行為だと思うよ私は。
September 26, 2025 at 11:19 PM
例年よりも遅いが、今年もわが家の庭に、黄金色の彼岸花が咲いた。
September 25, 2025 at 10:53 PM