「木洩れ日に泳ぐ魚」恩田陸
文春文庫
大学で学生のオススメとして紹介されてた本。最初は読みにくいと思ったんだけど、最後どんどん引き込まれました。すべて想像で進んでいくから結局のところ真相はわからないんだけどね
「木洩れ日に泳ぐ魚」恩田陸
文春文庫
大学で学生のオススメとして紹介されてた本。最初は読みにくいと思ったんだけど、最後どんどん引き込まれました。すべて想像で進んでいくから結局のところ真相はわからないんだけどね
「栞と嘘の季節」米澤穂信(集英社文庫)
図書委員シリーズ2作目
高校生ってこんなにいろいろできるんだっけ。いや、出来たような気もする。もう忘れちゃった。
「栞と嘘の季節」米澤穂信(集英社文庫)
図書委員シリーズ2作目
高校生ってこんなにいろいろできるんだっけ。いや、出来たような気もする。もう忘れちゃった。
@すみだ北斎美術館
なかなか良い作品が揃えてありました。映画で話題の北斎の娘の応為の作品もあり。
@すみだ北斎美術館
なかなか良い作品が揃えてありました。映画で話題の北斎の娘の応為の作品もあり。
銀座「四宝堂」文房具店Ⅴ
(小学館文庫)
上田健次
スルスル読める本。主人公は誰に対しても丁寧な人。このシリーズを読むたびにイメージする人がいて。私は実在の方でこんなに丁寧な人は人生で一人しか出会ったことがないです。高校生の時から全方向に丁寧な人だった。先輩、元気かな
銀座「四宝堂」文房具店Ⅴ
(小学館文庫)
上田健次
スルスル読める本。主人公は誰に対しても丁寧な人。このシリーズを読むたびにイメージする人がいて。私は実在の方でこんなに丁寧な人は人生で一人しか出会ったことがないです。高校生の時から全方向に丁寧な人だった。先輩、元気かな
大量にできた。当たり前だが、甘みはないので、🥝と混ぜて食べよ
大量にできた。当たり前だが、甘みはないので、🥝と混ぜて食べよ
モーニングメニューのフルーツフレンチトースト1350円
11時までのモーニングを頼むとコーヒー、紅茶はフリー🫖
満席の場合は90分制だそうです。
見た目はいいけど、味は普通かな。
歳とって、甘いものは少しで満足するようになってきただけかも?
モーニングメニューのフルーツフレンチトースト1350円
11時までのモーニングを頼むとコーヒー、紅茶はフリー🫖
満席の場合は90分制だそうです。
見た目はいいけど、味は普通かな。
歳とって、甘いものは少しで満足するようになってきただけかも?
①焼きそば麺をレンチン1分
②麺にごま油、納豆、付属のタレ、小ネギ、七味をかける
③まぜまぜまぜ
完成👍
写真は納豆2パックです。見た目より美味しいよ
①焼きそば麺をレンチン1分
②麺にごま油、納豆、付属のタレ、小ネギ、七味をかける
③まぜまぜまぜ
完成👍
写真は納豆2パックです。見た目より美味しいよ
かど、遊べるやつはどれも並んでた。なかなか時間がかかる。もうちょっと入場者絞ったほうがいいのでは。
かど、遊べるやつはどれも並んでた。なかなか時間がかかる。もうちょっと入場者絞ったほうがいいのでは。
バーベキューフォカッチャ…美味い。卵はいらないから月見フォカッチャにはせず。
オニポテ…揚げたてサイコー!芋!!
アイスコーヒー…乾いたのどにしみるぜ!
はい。この3時間後にしれっと夕飯も食べました。
バーベキューフォカッチャ…美味い。卵はいらないから月見フォカッチャにはせず。
オニポテ…揚げたてサイコー!芋!!
アイスコーヒー…乾いたのどにしみるぜ!
はい。この3時間後にしれっと夕飯も食べました。
何回抽選に外れたことか。
やっときたぞ!
入場したらもらえる10コインで館内のアトラクションであそべます。
巨大なファミコンやWiiで遊んだり。
私は真ん中にある百人一首が面白かった。貸し出されたスマホに映ったのと同じ札を床に表示されるデジタルな札から探して、ゲット。
ニンテンドーの歴史がわかるミュージアム部分は昔からゲームしてた人には刺さるのかな。私は全然わからず。
外にピカチュウのマンホールふたがあったり、窓から青ピクミンが見えるので、ぜひチェック!
14時入場で、17時前には出ました。
食事するなら+1時間くらい必要。
何回抽選に外れたことか。
やっときたぞ!
入場したらもらえる10コインで館内のアトラクションであそべます。
巨大なファミコンやWiiで遊んだり。
私は真ん中にある百人一首が面白かった。貸し出されたスマホに映ったのと同じ札を床に表示されるデジタルな札から探して、ゲット。
ニンテンドーの歴史がわかるミュージアム部分は昔からゲームしてた人には刺さるのかな。私は全然わからず。
外にピカチュウのマンホールふたがあったり、窓から青ピクミンが見えるので、ぜひチェック!
14時入場で、17時前には出ました。
食事するなら+1時間くらい必要。
くりらぼベース
有楽町駅近くの倉庫のような建物内にはスタートアップ向けのワーキングスペースなどがあったけど、祝日なので、くりらぼ以外は閑散。
10:20頃に行ったら、満席で、整理券を渡されました。
(創作できる席は10席ほどしかない)
1時間ほど、隣の東京交通会館をブラブラ。
北海道どさんこプラザ のソフトクリームを食す。
次男は3DプリンタとARを1時間体験。
手取り足取り教えてくれるので、小さい子でも大丈夫そう。
次男はピクミンのチャッピーを3Dプリンタで作れてご満悦。
すべて無料。次の人がいなければ、続けて創作も可能とのこと。
くりらぼベース
有楽町駅近くの倉庫のような建物内にはスタートアップ向けのワーキングスペースなどがあったけど、祝日なので、くりらぼ以外は閑散。
10:20頃に行ったら、満席で、整理券を渡されました。
(創作できる席は10席ほどしかない)
1時間ほど、隣の東京交通会館をブラブラ。
北海道どさんこプラザ のソフトクリームを食す。
次男は3DプリンタとARを1時間体験。
手取り足取り教えてくれるので、小さい子でも大丈夫そう。
次男はピクミンのチャッピーを3Dプリンタで作れてご満悦。
すべて無料。次の人がいなければ、続けて創作も可能とのこと。
「幕末土佐の天才絵師絵金」
絵金の極彩色の芝居絵は迫力がすごい。
写真OKなのは、第二展示室のみ。
第一展示室には、落語の「お菊の皿」の元になった?歌舞伎の怪談劇「播州皿屋敷」の絵もありました。
落語だと、お皿をいちまーい、にーまーいと数えるところがクライマックスですが、
お菊の旦那が、仇打ちして、その首をお菊の亡霊に見せる最後のシーンまで、一枚の絵になってます。
2枚目に載せた「芦屋道満大内鏡 葛の葉子別れ」の真ん中にいる童子は、後の安倍晴明かと。
サントリー美術館では11/3まで
「幕末土佐の天才絵師絵金」
絵金の極彩色の芝居絵は迫力がすごい。
写真OKなのは、第二展示室のみ。
第一展示室には、落語の「お菊の皿」の元になった?歌舞伎の怪談劇「播州皿屋敷」の絵もありました。
落語だと、お皿をいちまーい、にーまーいと数えるところがクライマックスですが、
お菊の旦那が、仇打ちして、その首をお菊の亡霊に見せる最後のシーンまで、一枚の絵になってます。
2枚目に載せた「芦屋道満大内鏡 葛の葉子別れ」の真ん中にいる童子は、後の安倍晴明かと。
サントリー美術館では11/3まで
@道の駅 恐竜渓谷かつやま
一番底には水ようかんの薄切り、その上に水ようかんソフト、黒みつ、水ようかんサンドクッキーが乗ってます。
水ようかんソフト自体はあんこ風味のソフトクリームといった味。
上に乗ってた水ようかんサンドクッキーはザクザクした食感で美味しかった。売店でそれらしきものが売ってます。
@道の駅 恐竜渓谷かつやま
一番底には水ようかんの薄切り、その上に水ようかんソフト、黒みつ、水ようかんサンドクッキーが乗ってます。
水ようかんソフト自体はあんこ風味のソフトクリームといった味。
上に乗ってた水ようかんサンドクッキーはザクザクした食感で美味しかった。売店でそれらしきものが売ってます。
久しぶりの8番らーめん
北陸地方中心のチェーン店です。至る所にあります。
私が頼んだ野菜担々麺が美味しかった。
最近多いゴマが濃いタイプではなく、あっさりした担々麺。でも、ちゃんと辛かった。
子供が頼んだお子様ラーメンのポテトもホクホクしてて美味しい。
11時の開店直後に入ったけど、すぐに満席に。明日、スキージャム勝山でラリーがあるらしく、派手な車がたくさんありました。
久しぶりの8番らーめん
北陸地方中心のチェーン店です。至る所にあります。
私が頼んだ野菜担々麺が美味しかった。
最近多いゴマが濃いタイプではなく、あっさりした担々麺。でも、ちゃんと辛かった。
子供が頼んだお子様ラーメンのポテトもホクホクしてて美味しい。
11時の開店直後に入ったけど、すぐに満席に。明日、スキージャム勝山でラリーがあるらしく、派手な車がたくさんありました。
金曜日の13時前に行きました。6割くらいの席が埋まってました。
前回は季節限定メニューを食したので、今回は定番メニューの昆布水つけ麺をいただきました。
相変わらず麺の量は多いです。並で、茹で前250グラムだそうです。
カウンターに昆布水つけ麺の食べ方が書いてあります。
①まずは、そのまま→うん?麺だなw
②藻塩パラリ→美味しいかも
③つけ汁で→美味しい。つけ汁の中にもお肉があるのは嬉しい。
④ライム絞る→つけ汁が濃いめなので、そんなに変わらない。
⑤つけ汁に昆布水全投入。→薄い。全部いれる必要なかった。
美味しかったけど、こんどは、塩ラーメン食べよ。
金曜日の13時前に行きました。6割くらいの席が埋まってました。
前回は季節限定メニューを食したので、今回は定番メニューの昆布水つけ麺をいただきました。
相変わらず麺の量は多いです。並で、茹で前250グラムだそうです。
カウンターに昆布水つけ麺の食べ方が書いてあります。
①まずは、そのまま→うん?麺だなw
②藻塩パラリ→美味しいかも
③つけ汁で→美味しい。つけ汁の中にもお肉があるのは嬉しい。
④ライム絞る→つけ汁が濃いめなので、そんなに変わらない。
⑤つけ汁に昆布水全投入。→薄い。全部いれる必要なかった。
美味しかったけど、こんどは、塩ラーメン食べよ。