K2
banner
kei2nd.bsky.social
K2
@kei2nd.bsky.social
Kの2号機なのでK2です。企画用アカウント。20↑3LOK。平和平穏ハッピーのんびり派。
ぷらいべった〜投稿一覧(CSとかある) https://privatter.net/u/sw0371
プロフカード一読推奨。
https://profcard.info/u/qphPXa9uh4Trmp6Vp3ijLROX5iV2
Reposted by K2
ついに、人間が制作した作品であることを証明できるシステム「Yuify」が日本提供されるようですね。
すでに欧米等ではベータ版提供中で、クリスタやPhotoshop上で使えるそうです。
公式発表を待ちたいですが、朗報ですね。

これが普及して画像等がAI生成物か否かの真贋論争に終止符を打つ切り札になってほしいですね。

•権利管理方法をマイクロウォーターマーク(電子透かし)で埋め込み、サイト上で作者名やライセンス情報等を確認できる。
•作者が作業を行ったことを証明する機能を持つ。(proof that it is human-made)
www.wacom.com/en-us/produc...
November 14, 2024 at 12:38 AM
保存に時間かかるから動いてないのかと錯覚しますよね……気軽ならくがきに使うには重たい〜〜!ってなっちゃいます……😞
November 14, 2024 at 6:21 AM
もう見られたこともあるかもしれませんが私の参考にしたnoteです~!(私もやってみて最初あれ動かん…?ってなったので)
画像生成AIプロテクター「Glaze」の意義と使い方まとめ|よー清水 note.com/freena_illus...
画像生成AIプロテクター「Glaze」の意義と使い方まとめ|よー清水
どうも、よー清水です。 さて、ここ最近、AIの話を聞かない日がないほど世間がAIに沸いています。 とりわけStable Diffusionをはじめとする画像生成AIはこれまで絵を描いてきた人から見ると色々と複雑な心境な人も多いと思います。 僕は画像生成AIについては「権利者に許諾なしで作品を使う」という1点が気に入りません。AIや技術の進歩は歓迎し、実際に活用したいと考えていますが、著作権など...
note.com
November 13, 2024 at 2:30 PM
それだけじゃなくて引用された先で引用元が見えないように後から設定出来たりもします!
October 30, 2024 at 6:29 AM
こちらこそ今度もよろしくお願いします〜〜!😆✨
October 17, 2024 at 3:29 AM
おわーわざわざありがとうございます…!当時からちょこちょこ浅葉さん呼びされてるのはお見かけしてたので存じておりました…!大丈夫です…!
October 17, 2024 at 3:26 AM