澤口たまみ(Tamami Sawaguchi)
banner
kenjilovesong.bsky.social
澤口たまみ(Tamami Sawaguchi)
@kenjilovesong.bsky.social
作家・短大幼児教育科教員/子どもと自然、宮澤賢治と朗誦伴奏、自然と言葉の世界を、行ったり来たりしています。
勤め先では、できるだけ丁寧に学生さんに接したいと思っています。

夜は、自分の原稿を書く時間に当てています。
自然のこと、賢治のこと。
これまでとは違うアプローチで、表現を試みています。

というわけで、SNSへの出没が減っておりますが、わたしは元気です。

#ihatov
November 16, 2025 at 12:34 PM
あのとき、9日に余震があって11日に本震が起こったから、今回の群発地震でも緊張していた。
12日になって、少しホッとしている。このまま収まりますように。

昼は学生さんと散歩。
コブシの冬芽を見て、イタヤカエデの種子を拾い、花壇でタイムに触れて、サクラの葉っぱの香りを嗅ぎ蜜腺を確かめて、カシワの葉っぱの裏が天鵞絨のようだと驚く。カサカサと落ち葉を踏んで歩くのは、それだけで楽しい。
終わって教室に戻ると、
「手が、いい匂い!」
楽しい時間が、いつか子どもたちと外遊びをするときに役立つと信じている。

#ihatov
November 11, 2025 at 3:15 PM
もうじき雪が降るよねと
ノブドウが冬の色して

#ihatov
November 9, 2025 at 1:18 PM
今宵は雲もなく
満月は孤高の旅
世の闇を照らす

#11月の満月
#スーパームーン
#ihatov
November 5, 2025 at 3:24 PM
寒さを待って現れた。
ウスタビガ、
オスのみごとな触角。

#ihatov
November 5, 2025 at 1:21 PM
熊と会わないように気をつけながらの朝散歩。
野原は豪勢に露の滴を散りばめて光っている。

#ihatov
November 4, 2025 at 5:21 AM
すっかりぼろぼろになっていますが、生きています。
岩手県の中央部でウラギンシジミを確認したのは2回目です。
前回よりも北進しています。

#ウラギンシジミ
#ihatov
November 4, 2025 at 4:37 AM
12月20日に予定しております宮澤賢治 朗誦伴奏 「102年後の出版祝賀会」に関連して、オリジナルデザインのTシャツとトートバッグを発売しました。

BASEのお店はこちらです。

tamakumaq.thebase.in/categories/5...

#102年後の出版祝賀会
#宮澤賢治
#朗誦伴奏
#オリジナルグッズ
November 3, 2025 at 2:53 AM
11月2日。

花泉に向かう前に伊豆沼に立ち寄る。
至るところにガンがいて、空からは鳴き交わす声が降ってくる。



熊報道を見ていて気になるのは、ゾーニング=棲み分けという言葉が、共生の対義語になっている場合があることだ。

決して広くない日本という国で、奥山に熊の棲み処があり、人里に出てくる必要がなくなることは、棲み分けであり共生なのだと、わたしは思う。

棲み分けは分断ではない。
熊や自然への理解が必要なことは、いずれにしても変わらない。

#宮城県
#伊豆沼
#ツキノワグマ雑感
November 2, 2025 at 1:35 AM
11月1日。

11月は虹を数えて過ごそう。
お天気雨の多い季節だから、きっとたくさんの虹が見られると思う。

あらゆるいのちに幸いあれ。

#ihatov
November 1, 2025 at 4:52 AM
2025年10月30日という切りのよい日づけに、つぶやいてしまおう。

1990年にエッセイストとしてスタートしたので、ことしで文筆業35年。
絵本がちょうど40冊、その他の本がちょうど20冊で、計60冊という、切りのよい数字になっていました!

ただそれだけのことですが、切りがいいので書いておきたかった🌞

皆さまも、自分のがんばったことを見つけて、自分を誉めてみませんか?

#ihatov
#自分を誉める日
October 29, 2025 at 11:01 PM
来る11月2日は、一関市花泉図書館の「はなとしょ互市」で講演いたします。

演題は「かがく絵本はこの世のガイド 読んで歩いて子どもと育つ」🌞

かがく絵本を読みながら、自然と触れ合うことのたいせつさを、易しくお話しいたします。
こんな時代だからこそ、自然をバランスよく見つめられる感性を保っていたいものです。
伴奏つきの講演です♪

花泉の皆さまとお目にかかれることを、心から楽しみにしております。

#一関市
#花泉図書館
#はなとしょ互市
October 29, 2025 at 9:06 AM
来る12月20日は宮澤賢治が『注文の多い料理店』の「序」に記した日づけから102年。

同日夜7時からの朗誦伴奏会は、
「102年後の出版祝賀会」
と題し、バイオリニストの太田惠資さんをお迎えします。

演目は『注文の多い料理店』から「烏の北斗七星」「序」
ほか「銀河鉄道の夜」「シグナルとシグナレス」から、それぞれ1節を。

入場料は4000円、学生割引あります。

Cafe Bar West 38 のお申し込みフォームはこちらです。

forms.gle/4L19z9zqQqNc...

皆さま、ぜひご予定ください。

デザイン Takashi Sawaguchi

#宮澤賢治
#朗誦伴奏
October 22, 2025 at 3:45 AM
カツラの葉を踏んだ日は
靴底までが甘く香って
小さな幸せがついてくる

#ihatov
October 21, 2025 at 10:19 AM
ゼミの学生さんたちと、宮沢賢治記念館、宮沢賢治イーハトーブ館、宮沢賢治童話村と回りました!
お昼は賢治も足を運んだ大正12年創業のやぶやさんで。わたくしはサイダーと天ぷら蕎麦の「賢治セット」をいただきました。
気持ちのよい秋の日の遠足になりました。
花巻の皆さま、ありがとうございました。

#宮澤賢治
#記念館
#イーハトーブ館
#童話村
#やぶや
#賢治セット食べたよ2025
#盛岡大学短期大学部
#宮澤賢治ゼミ
#ihatov
October 9, 2025 at 10:13 AM
勤め先の花壇に、セイボウ(青蜂)のなかまが飛来していました。
幸せの青い鳥ではありませんが、こんなにも美しい蜂を見られると、とても嬉しい気持ちになります。

#盛岡大学
#盛岡大学短期大学部
#青蜂
#ihatov
October 2, 2025 at 11:08 AM
10月5日は花巻に参上いたします。
フィールドワークですが、内容は「ライター講座」。
自然を見つめ、言葉を紡ぐためのコツを伝授したく、簡易なものですがリーフレットも持参します。
山歩きと、自然を見ながら歩くことは異なるので、何メートルも進まずに終了するかも知れません。
自然を見て、自分なりに言葉を紡ぐことの先人は、宮澤賢治。
その故郷で、このような講座ができることは光栄です。

#まきまき花巻
#ライター講座
#胡四王山
#ihatov
October 2, 2025 at 10:27 AM
10月になりました。

25日(土)には、滝沢ユネスコ協会10周年記念市民文化講演会にて登壇いたします。
タイトルは「きみにならびて野にたてば」で、同名の宮澤賢治作品が滝沢市近辺であろうと推定されることから、賢治の「きみ」および滝沢市、さらには世界への想いを、朗誦伴奏を織り込みながらお話しいたします。

会場は滝沢ふるさと交流館ホール、講演は午後2時から3時です。

窓口は、岩手大学で長らく宮澤賢治の顕彰にご尽力なさいました岡田幸助先生です。
わたくしをご指名くださった滝沢ユネスコ協会の皆さまに感謝して、心を込めてお話ししたいと思います。

#滝沢ユネスコ協会
#10周年記念
#市民文化講演会
October 1, 2025 at 12:14 AM
Oryzias Sawaguchi Farmのことしのリンドウは、秋彼岸用の品種がメインでした。
写真は出荷用の品質に達していないものですが、十分にきれいなので、自家用に回してお墓参りに持参、ご先祖さまにも見てもらいました。

#Oryzias_Sawaguchi_Farm
#リンドウ
#ihatov
September 29, 2025 at 12:03 PM
イヌサフランの花に浮かぶ
密やかなクロスワードパズル

#ihatov
September 28, 2025 at 2:42 AM
足元の小さな花を照らすのは
宇宙から降り注ぐ光の束だ

#ihatov
September 28, 2025 at 1:48 AM
盛岡大学短期大学部で開講している「認定絵本士養成講座」の集中講義を行いました。
写真は、わたくしが担当した「科学絵本」で、受講生さんに「かがくのたね」を見つけてもらった絵本たち。
ゲスト講師をお願いしたNPO法人「おはなしころりん」理事長の江刺由起子先生からは、
「素直で心のきれいな学生さんたち。普段の授業で培われた吸収力を感じました」
とのお言葉を頂戴しました。
ありがたいお言葉です。
生徒さんたちの素晴らしい長所を、たいせつに伸ばしていかなければなりません。

#盛岡大学短期大学部
#認定絵本士養成講座
September 26, 2025 at 9:53 AM
ヒガンバナを通して見ているのは光だと思った。
6本のおしべと1本のめしべが、晴れた日は輝かに、曇りの日は柔らかに光るのだから。

#花のポートレート
#ihatov
September 26, 2025 at 9:39 AM
ご参加のお申し込みは、

メール [email protected]

からも承ります。

#宮澤賢治
#朗誦伴奏
#102年後の出版祝賀会
September 22, 2025 at 11:47 PM
賢治忌のきょうは、宮澤賢治の思いを静かに受け止めながら過ごす日にいたします。
わたしにとって宮澤賢治は自然観察の先人です。
また、作品に記されている恋がまったく語られて来なかったこと、そのことで作品解釈に捻れが生じてきたこと、そしてそのことに、言葉に関わる者として大きな違和感を覚えたことは、いまも変わらず、わたしが賢治を語る原動力です。

#賢治忌
September 21, 2025 at 12:30 AM