電線いっぱいあるし、木にとまった鳥さんたちの影がなぜか不穏だし、思ってたんと違う写真に…
いやこの影は保護区にお住まいの鳥さんたちなので何も不穏ではないのだけど…
夕焼けがいい色だなぁ…(逃避)
電線いっぱいあるし、木にとまった鳥さんたちの影がなぜか不穏だし、思ってたんと違う写真に…
いやこの影は保護区にお住まいの鳥さんたちなので何も不穏ではないのだけど…
夕焼けがいい色だなぁ…(逃避)
のだが、続く氷ピクミンの苗に出会えない。
気長に待つしか…
のだが、続く氷ピクミンの苗に出会えない。
気長に待つしか…
葉の透け感と逆光がたまらないんだけど、目を焼かないように気をつけようね…
葉の透け感と逆光がたまらないんだけど、目を焼かないように気をつけようね…
先週よりたくさん落ちてた気がした。
やっぱり今年のどんぐり、いつもの年よりも遅い気がするの気のせいじゃない気がする()
先週よりたくさん落ちてた気がした。
やっぱり今年のどんぐり、いつもの年よりも遅い気がするの気のせいじゃない気がする()
(Free Wi-Fiは極力使わない派なので…)
(Free Wi-Fiは極力使わない派なので…)
明るい時間の金木犀と、逆光の空と、なぜか寄ってくるハト(公園でどんぐり拾ってたのでおそらくごはんくれる人と間違えてる)。
明るい時間の金木犀と、逆光の空と、なぜか寄ってくるハト(公園でどんぐり拾ってたのでおそらくごはんくれる人と間違えてる)。
最近ピンボケ写真しか撮れてないな…
ここしばらくメタルスライムかな?くらいなエンカウント率だった師匠と久々話せたし、今夜は金木犀の香りの記憶と合わせて反芻しつつ眠ろうと思う。
最近ピンボケ写真しか撮れてないな…
ここしばらくメタルスライムかな?くらいなエンカウント率だった師匠と久々話せたし、今夜は金木犀の香りの記憶と合わせて反芻しつつ眠ろうと思う。
「アポイントとればよかろうに」
「アポイントとればよかろうに」
18時頃は曇天でお月見だめか…と思ったら、寄り道後19時過ぎ、なにやら明るさを感じて振り返ったら、雲がいい感じに流れて月が顔出してくれてた。
写真はいつもの低クオリティ。
お月見団子ならぬ、お月見ドーナツにオールドファッションシナモン。
18時頃は曇天でお月見だめか…と思ったら、寄り道後19時過ぎ、なにやら明るさを感じて振り返ったら、雲がいい感じに流れて月が顔出してくれてた。
写真はいつもの低クオリティ。
お月見団子ならぬ、お月見ドーナツにオールドファッションシナモン。
これまであまりまじまじ見たことなくて、間近で上から見たら、学名“Lycoris radiata(リコリス・ラジアータ)”に今更ながら納得しましたとさ。
“radiata”はラテン語で「放射状の」という意味らしいことを知ったのはだいぶ前のことだったけど、これに限らず実物観察する機会って大事だなぁと。
これまであまりまじまじ見たことなくて、間近で上から見たら、学名“Lycoris radiata(リコリス・ラジアータ)”に今更ながら納得しましたとさ。
“radiata”はラテン語で「放射状の」という意味らしいことを知ったのはだいぶ前のことだったけど、これに限らず実物観察する機会って大事だなぁと。
9月1日の購入物にぴったりすぎる『ホロニック:ガール』、絵は描かなくても写真集的に延々眺めていられる『侍&剣豪ポーズ集』、滅多にこういう本は手に取らないんだけど書き出しから読みやすくて最後まで読みたくなっちゃった『40代からの脱力トレーニング』、ただ問題なのは不意打ちで来る睡魔…
9月1日の購入物にぴったりすぎる『ホロニック:ガール』、絵は描かなくても写真集的に延々眺めていられる『侍&剣豪ポーズ集』、滅多にこういう本は手に取らないんだけど書き出しから読みやすくて最後まで読みたくなっちゃった『40代からの脱力トレーニング』、ただ問題なのは不意打ちで来る睡魔…
花と空、時々かき氷。
花と空、時々かき氷。
これまでは少し打ち上げ場所から遠い行徳会場行ってたけど、今回はもっと近い大洲防災公園へ。
低めの花火がよく見えないのに目をつぶりさえすれば、低身長でもゆったり観られて満足でしたわ。
これまでは少し打ち上げ場所から遠い行徳会場行ってたけど、今回はもっと近い大洲防災公園へ。
低めの花火がよく見えないのに目をつぶりさえすれば、低身長でもゆったり観られて満足でしたわ。