KODONA
@kodona.bsky.social
I am http://KO.DO.NA. I'm playing the trumpet.
#ContemporaryMusic
#ElectronicMusic
#NoiseMusic
#trumpetSolo
#trumpet
#ElectricTrumpet
#EffectiveTrumpet
http://kodona.web.fc2.com
#ContemporaryMusic
#ElectronicMusic
#NoiseMusic
#trumpetSolo
#trumpet
#ElectricTrumpet
#EffectiveTrumpet
http://kodona.web.fc2.com
Reposted by KODONA
ただ国って、極端に言ったら「各家庭」の集合体だったりする。
つまり暴力で国の情勢を変えるって、ミクロにしてみたら家庭内の決まりを暴力で思い通りにするってことなので、絶対に家庭内に禍根を残しちゃうから、全力でおすすめはしない。
なお、この暴力には「口撃」も含みます。DV良くない。
つまり暴力で国の情勢を変えるって、ミクロにしてみたら家庭内の決まりを暴力で思い通りにするってことなので、絶対に家庭内に禍根を残しちゃうから、全力でおすすめはしない。
なお、この暴力には「口撃」も含みます。DV良くない。
October 1, 2025 at 9:10 AM
ただ国って、極端に言ったら「各家庭」の集合体だったりする。
つまり暴力で国の情勢を変えるって、ミクロにしてみたら家庭内の決まりを暴力で思い通りにするってことなので、絶対に家庭内に禍根を残しちゃうから、全力でおすすめはしない。
なお、この暴力には「口撃」も含みます。DV良くない。
つまり暴力で国の情勢を変えるって、ミクロにしてみたら家庭内の決まりを暴力で思い通りにするってことなので、絶対に家庭内に禍根を残しちゃうから、全力でおすすめはしない。
なお、この暴力には「口撃」も含みます。DV良くない。
Reposted by KODONA
ちなみに
歴史(情勢)が動く暴動を「変」(本能寺の変、桜田門外の変など)
歴史が変わらなかった暴動を「乱」(大塩平八郎の乱、島原の乱など)
というらしいです。
異例は「大化の改新」や「明治維新」
歴史(情勢)が動く暴動を「変」(本能寺の変、桜田門外の変など)
歴史が変わらなかった暴動を「乱」(大塩平八郎の乱、島原の乱など)
というらしいです。
異例は「大化の改新」や「明治維新」
October 1, 2025 at 9:04 AM
ちなみに
歴史(情勢)が動く暴動を「変」(本能寺の変、桜田門外の変など)
歴史が変わらなかった暴動を「乱」(大塩平八郎の乱、島原の乱など)
というらしいです。
異例は「大化の改新」や「明治維新」
歴史(情勢)が動く暴動を「変」(本能寺の変、桜田門外の変など)
歴史が変わらなかった暴動を「乱」(大塩平八郎の乱、島原の乱など)
というらしいです。
異例は「大化の改新」や「明治維新」
2008年ですからねぇ。あの頃と、今では文章のクセが違う気がしています・・・。2008年はほんっと全盛期だったんですけど、2010年代でオシマイですね。最近はFBやインスタグラムとかです書かなくなってきましたし。時折、noteを書くだけで。
あと、多分、発売しているのは「何かの為に」と言うセーフティで、このエッセイで、解雇予告手当をgetした事がありましたwww。
あと、多分、発売しているのは「何かの為に」と言うセーフティで、このエッセイで、解雇予告手当をgetした事がありましたwww。
September 23, 2025 at 1:49 PM
2008年ですからねぇ。あの頃と、今では文章のクセが違う気がしています・・・。2008年はほんっと全盛期だったんですけど、2010年代でオシマイですね。最近はFBやインスタグラムとかです書かなくなってきましたし。時折、noteを書くだけで。
あと、多分、発売しているのは「何かの為に」と言うセーフティで、このエッセイで、解雇予告手当をgetした事がありましたwww。
あと、多分、発売しているのは「何かの為に」と言うセーフティで、このエッセイで、解雇予告手当をgetした事がありましたwww。
もう、2008年のモノですからねぇ。まぁ、松沢は20年、30年選手が多いですがw
September 14, 2025 at 12:26 AM
もう、2008年のモノですからねぇ。まぁ、松沢は20年、30年選手が多いですがw
売れない方が良いと思います、、、。下手に売れて、なんかを侵害とかで訴えられたら間違いなく負けるんで汗
August 29, 2025 at 2:09 PM
売れない方が良いと思います、、、。下手に売れて、なんかを侵害とかで訴えられたら間違いなく負けるんで汗
多分、私が官能小説を書いたら『官能小説と言うフォーマットで遊』んじゃうから駄目だと思いますねw。どーしても遊んでしまうので。w
August 26, 2025 at 12:08 PM
多分、私が官能小説を書いたら『官能小説と言うフォーマットで遊』んじゃうから駄目だと思いますねw。どーしても遊んでしまうので。w
これは削除したのは実際に知人の統合失調症患者の女性が「精神病患者を馬鹿にしている!」と言って怒ったからなんですよね。読んでないのにw。あと、レビューも大した事がなかったし、あとは売れなかったんでw。生活費の足しにでも・・・と思ったけど確か合計で2000円くらいにしか成りませんでしたしねえ
August 26, 2025 at 11:31 AM
これは削除したのは実際に知人の統合失調症患者の女性が「精神病患者を馬鹿にしている!」と言って怒ったからなんですよね。読んでないのにw。あと、レビューも大した事がなかったし、あとは売れなかったんでw。生活費の足しにでも・・・と思ったけど確か合計で2000円くらいにしか成りませんでしたしねえ
紙焼きって・・・汗。データ量が多すぎるのと、アマゾンに一回上げちゃうとPDFが戻ってこないんですよ・・・。
そうなると書き換えとかになりますけど、これを執筆したPCが大破したのでお陀仏ですね。
そうなると書き換えとかになりますけど、これを執筆したPCが大破したのでお陀仏ですね。
August 26, 2025 at 11:29 AM
紙焼きって・・・汗。データ量が多すぎるのと、アマゾンに一回上げちゃうとPDFが戻ってこないんですよ・・・。
そうなると書き換えとかになりますけど、これを執筆したPCが大破したのでお陀仏ですね。
そうなると書き換えとかになりますけど、これを執筆したPCが大破したのでお陀仏ですね。
松沢日誌は私のmixiの全盛期ですけど、これって表紙は勝手にパクっているし、内容も患者のプライバシー侵害だし、誤字脱字が多いしwwww。
最近、復刻しましたが、まぁ、誰も買わんだろう、って言う。
最近、復刻しましたが、まぁ、誰も買わんだろう、って言う。
August 26, 2025 at 11:28 AM
松沢日誌は私のmixiの全盛期ですけど、これって表紙は勝手にパクっているし、内容も患者のプライバシー侵害だし、誤字脱字が多いしwwww。
最近、復刻しましたが、まぁ、誰も買わんだろう、って言う。
最近、復刻しましたが、まぁ、誰も買わんだろう、って言う。
特に松沢日誌は訴えられたら、間違いなく敗北でしたもんねぇw
www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E6...
www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E6...
松沢日誌: 精神病院作業療法助手が見る脳内地獄編 #原作開発プロジェクト
Amazon.co.jp: 松沢日誌: 精神病院作業療法助手が見る脳内地獄編 #原作開発プロジェクト eBook : 黒田修: Japanese Books
www.amazon.co.jp
August 26, 2025 at 11:26 AM
特に松沢日誌は訴えられたら、間違いなく敗北でしたもんねぇw
www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E6...
www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E6...
あれ?2000年代の発行していたzineは読んでましたっけ?
August 25, 2025 at 4:33 PM
あれ?2000年代の発行していたzineは読んでましたっけ?
いや、それを知っているのは貝柱さんだけだと思いますよw。
だって、mixiなんて2010年代にはオワコンでしたし。松沢日誌もレビューは最悪でしたしね。
2003年に発行していた頃は内容が激し過ぎて「もう、持ってくるな」とか言われましたけどw。
次号はもう少し尖る予定です。
だって、mixiなんて2010年代にはオワコンでしたし。松沢日誌もレビューは最悪でしたしね。
2003年に発行していた頃は内容が激し過ぎて「もう、持ってくるな」とか言われましたけどw。
次号はもう少し尖る予定です。
August 23, 2025 at 9:38 AM
いや、それを知っているのは貝柱さんだけだと思いますよw。
だって、mixiなんて2010年代にはオワコンでしたし。松沢日誌もレビューは最悪でしたしね。
2003年に発行していた頃は内容が激し過ぎて「もう、持ってくるな」とか言われましたけどw。
次号はもう少し尖る予定です。
だって、mixiなんて2010年代にはオワコンでしたし。松沢日誌もレビューは最悪でしたしね。
2003年に発行していた頃は内容が激し過ぎて「もう、持ってくるな」とか言われましたけどw。
次号はもう少し尖る予定です。