Kohei_AGANO/上野 浩平
banner
kohei13th.bsky.social
Kohei_AGANO/上野 浩平
@kohei13th.bsky.social
陶芸家:1602年開窯 青磁象嵌「八代焼 上野窯/やつしろやき あがのがま」 13代目
I'm 13th generation inlaid celadon pottery artist based in Kumamoto JAPAN, established in 1602.
今回はダメダメのダメアガノ
November 11, 2025 at 6:43 AM
使うシチュエーションほとんどないだろうけど、箱に被せる和紙を必要なサイズに切り出すには、山折りにした稜線を水で濡らしてしばらく置いてから割くと、切り口の表情が刃物使うよりいい感じになるよ。お試しあれ。
November 4, 2025 at 2:14 PM
1日体を休めたくらいでは全回復しないし字も味わい深くならない事は分かった。
November 4, 2025 at 2:13 PM
ご売約作品の木箱の注文も済み、ギャラリーもぼちぼち通常営業の状態に戻ってきました。会期中ご来場叶わなかった皆さま、もう一目ご覧になりたい皆さま、日奈久のギャラリーにて一部ご覧いただけますので跡見にお出かけください。お待ちしております。
October 28, 2025 at 1:47 AM
ありがとうございます。今後も作品の変化を見てやってください。
October 26, 2025 at 8:39 AM
お疲れさまでした。作陶展の会期中には投稿をたくさんシェアしていただきありがとうございました🙏😌
October 26, 2025 at 8:29 AM
次回の鶴屋百貨店 美術さまでの作陶展は2027年秋を予定。次回も更なる磨きをかけた仕事でお楽しみいただけますよう精進してまいります。会期中ご来場叶わなかった皆さま、もう一目ご覧になりたい皆さま、日奈久のギャラリーにて一部ご覧いただけますのでお出かけください。お待ちしております。この度は誠にありがとうございました。

高田焼宗家 上野窯
12代 上野 浩之
上野 浩平
October 26, 2025 at 5:04 AM
長く親子で作陶してきましたが、今回初めての「合作」となりました。当窯に残る熊本藩からの指図書に残る文様ですが、虫食いで欠損状態の図案を浩平が復元と下絵を担当、浩之が水指本体の成形と象嵌を施し、芭蕉の葉を形どった摘みが特徴的な共蓋は浩平が制作しました。古希を迎えて大らかさを増した浩之の象嵌と、浩平の細工仕事、それぞれの特色が現れた芭蕉の響き合いが見所となっています。
October 26, 2025 at 5:03 AM
関係ないけど、発送する際の内容物に対してダンボール箱の背が高すきる時にリサイズする道具が、コツを掴むとなかなかに重宝する。道具が応えてくれる瞬間はいつ味わってもたまらなくいいぞ。
October 12, 2025 at 9:28 AM