コトリ1号@小鳥社
kotoriuno.bsky.social
コトリ1号@小鳥社
@kotoriuno.bsky.social
東京 府中の出版社・小鳥社社員です。電子書籍『ばーさんがじーさんに作る食卓』(1)〜(10)巻を小鳥社ホームページ/Amazonで発売中。小鳥社 HP kotorisha.co.jp
高津博士の記念スタンプ押せたの、ちょっと嬉しかったです。
November 10, 2025 at 10:21 AM
とうとう、川崎市 岡本太郎美術館に行きました。行ってよかった。なぜもっと早く行かなかったのかと一瞬思いましたが、やっぱり登戸駅から遠かったので、涼しい季節まで待ったのは正解だったと思う。こじんまり、だけど作品のパワーのおかげで、むしろそれくらいがじっくり見られてちょうどいいという塩梅。生田緑地というロケーションがまた最高。

同時展示中の「タローマン大万博 川崎パビリオン」も見応え十分で、渋谷パルコでの展示は「人が多いから」という理由でパスした私にとっては、ゆったりじっくり見られて最高でござあました。
November 10, 2025 at 10:17 AM
3カ月ぶりにスタンプタイプの型抜きクッキーに挑戦した結果。

上3つは、一晩寝かせた生地を伸ばして、すぐ抜いたもの。「生地を伸ばしてから冷やす」工程をスキップしたため惨敗...。室内もまあ寒いし大丈夫かなと舐めてかかったのが良くなかった。

下3つは、抜き終わり生地を丸めて伸ばしてから、改めて3時間ほど冷蔵庫で冷やした生地で抜いたもの。かなりカチカチ状態で作業しましたが、それでも最後の方はヤバかった。

以前、むぎさんから「とにかくよく冷やして」とアドバイスを貰ったけど、そうか、ここまで冷やすんだなという感覚が掴めたのが収穫でした。

bsky.app/profile/koto...
October 31, 2025 at 11:36 PM
高山なおみさんの「秋のサラダ」好きで、毎年柿の時期になるとそれっぽいものは数回作るんだけど、よく考えると完全にレシピ通りに作ったことはほとんどないな...と最近気づいた。

レシピだと、柿、大根、水菜、クレソン、ルッコラ、ごま豆腐、すり胡麻。ドレッシングに、菊花、サラダ油、酢、うすくち、柚子胡椒。

これを全部揃えるのは結構大変で、普段は柿、大根(もしくはかぶ)、苦味のある青野菜、すり胡麻、菊花抜きのドレッシング、でお茶を濁しているが、それでも十分おいしい。でも最近、ごま豆腐を入れて作ったら格段においしかったので、ごま豆腐は必須な気がしてきました(20年近く作ってきてようやく気づづいた)。
October 29, 2025 at 1:21 AM
立川スコパ行きまして、イートインであったかいチャイを頼んだら、こんなカップで出てきてちょっとびっくりしちゃいました。検索したら、バタフライカップと言うそうで(上に書いてるじゃん、と後で気付く)、プラスチックの蓋の代わりにカップの両端を折り曲げてフタ代わりにするという形状の、エコフレンドリーな紙コップなのだそうです。お初にお目にかかりました。

端っこの開口部から飲むのですが、チャイが強烈に熱くて、最初の一口がかなりドキドキでした。周囲を見渡すと熱すぎて戸惑っているご同輩が数人いて、全部開いて飲んでいる人もいたりして。でもほどよく冷めたら、結構使い勝手がよかったです。
October 16, 2025 at 7:32 AM
先日、立川サンサンロード歩いた時の写真。立川立飛歌舞伎のフラッグが並んでおりました。てっきり1回やって終わりかと思っていたのに今年で3回目。ありがとう、立飛グループ。
October 12, 2025 at 9:58 AM
まあまあ早い時間に川崎駅にいることがちょいちょいあるんですが、ふと、だったら大師巻が買えたりする? と思って、9時半にアトレの堂本に行ってみたら、大変な大行列でした(オープンは10時)。後でよーく調べたら、絶対欲しい方は7時半頃から並ばれてるんですってね。すいません、甘い思いつきで...と思いました。
October 1, 2025 at 4:45 AM
きょうのばーさんじーさんツイートで紹介したお料理のお手本となっているのは、暮しの設計181『フランス風おそうざい』にある「たらのスープ煮」だと思います。

味の決め手はサフランとのことですが、実は大事にし過ぎて行き場を失っているサフランがあるのでちょうどいいかも…。タラ以外だと何で作ればいいかなぁ。淡泊そうな魚だったらなんでもいいかな。
October 1, 2025 at 12:17 AM
少し前に古本市で買った『京都おもしろウォッチング』を読んでいるんだけど、「京都おもしろ建築食堂」と言うコーナーの中に、「ムラセ」の外観とわらじカツレツの写真があるのを発見し、おおこれがばーさんじーさんブログ(「レトロなビーフカツレツ」)で読んだムラセか! と20年近くの時を経てお目にかかれた気分。

検索するとちょぼちょぼ思い出を綴られている方を見かけますが、さすがに写真はありません。ブログでは「まるで大正時代がそのまま生きて…」と描かれた内装、今残っていたら素敵だったでしょうね。
September 21, 2025 at 1:52 AM
旭ポン酢の栓を開けるたびに、持っててよかった...といつも思う。今や、それしか用途がなくなってしまった。
September 10, 2025 at 3:18 AM
スーパーで買ったファイブスターサーモンのお寿司おいしかったよ、とコトリ2号に言ったら、「FSSやね」と言われてハッとしてしまった。その連想、まったく思わなかった。マンガはずっと読んでるのに(だからこそだとも思うけど)。
September 8, 2025 at 1:47 PM
ばーさんじーさんの「茄子のオイル漬け」、参考にしたのは『ロレンツァさんちのトスカーナのごちそう』(藤沼由美子、ロレンツァ・ジッリ)にある一品と以前伺いました。本では米ナスを使っていますが、ばーさんじーさんは普通のナスで作っています。
bsky.app/profile/baas...
August 22, 2025 at 3:38 AM
夏休みに泊まったホテルで食べたパッションフルーツのシャーベットがおいしかったなあと、だいぶ経つけど時々反芻する(弊社は夏休みがべらぼうに早いので)。

パッションフルーツはそれほど好きではないのだけど、このシャーベットはほんとに好きな味だった。パッションフルーツはシャーベットに限るとすら思ってしまった。
August 21, 2025 at 7:12 AM
ロイヤルホストのカレーを食べたあとに食べるミニコーヒーゼリーが好き。
August 11, 2025 at 3:08 AM
グリコ カフェゼリー、スーパーで見かけて思わず懐かしくて買ってしまった。
足つきの器とか、クリームをかけるところとか、よく分からないけどキリマンジャロとか、オシャレだなって感じで好きだったな。久々に買ったらクリームシロップがなかなか取れず苦戦したが、味は相変わらずおいしかった。

私はコーヒーフレッシュは苦手なんですが、コーヒーゼリーにかけて食べるのは大丈夫なのは、たぶんカフェゼリーのおかげだと思う。
July 31, 2025 at 7:04 AM
はじめてのスタンプクッキーは微妙な結果に終わった。真夏にやるものではないとは分かっていたが、やはり難しかった...。

bsky.app/profile/koto...
July 5, 2025 at 8:21 AM
朝ごはんに、チーバくんそのまんまサブレ食べた。幕張のスーパーで買ったのだが、売り場のPOPでは「幕張は喉の部分だよ。お友達に渡すときに教えてあげてね!」とあって、なるほど...と思った。
June 23, 2025 at 11:55 PM
近くに下河原緑道という、砂利運搬用の鉄道路線の跡地を緑道にした道があって、基本はダダ真っすぐな道なんだけど、時折グネグネ曲がったり、カックンと曲がる箇所があって、そこが何とも言えず好き。
June 19, 2025 at 1:49 AM
「堅あげポテト カリカチーズと黒胡椒味」って絶対おいしいに決まってるじゃんと思って買って帰ってビールのアテに食べたらやっぱりおいしかった。あとビールは小さいコップに注ぎながら飲むのが好きです。(これはピカルディの160ccだけど、本当は90ccで飲むのが好き)
June 17, 2025 at 12:53 PM
興味津々で買ってみたんですが、酸味も渋みもしっかりあって、想像していたよりもガチな味でびっくりしました。でも、意外と好きな味かも。
June 8, 2025 at 8:06 AM
ここ数年、芍薬チャレンジと称してこの時期は数回、スーパーで芍薬を買っているが、今回買った4本は全部咲きそうで、ちょっと嬉しい。これまでは体感で開花5割って感じだったので。
May 25, 2025 at 3:11 AM
これはいつぞやかに食べた、資さんうどんの貝汁大盛り。隣は単品で頼んだライス小と納豆。味噌はたぶん麦味噌で薄めなので私でも全部飲み干せる。牛丼チェーン店あたりでこういうの出してくれたらすごく嬉しいんだけど難しいのかしら。
May 21, 2025 at 10:38 PM
妙光院の入口。竹がわさわさで雰囲気あっていい感じなのだが、私が写真撮るとなんかどうもいまいちだな...(絵心なし)。
May 18, 2025 at 12:37 AM
第1都市遊歩道のところのケヤキ並木も密かにお気に入りで、特にこの時期はよく散歩でフラフラする。左の競馬場通りのイチョウ、(写真機は写っていないが)右の妙光院の竹林と、一度で3つの並木が楽しめるところもお気に入りポイント。
May 18, 2025 at 12:32 AM
しかくんのトートバッグも気に入っており、よく使ってます。
May 5, 2025 at 2:27 AM