コトリ1号@小鳥社
kotoriuno.bsky.social
コトリ1号@小鳥社
@kotoriuno.bsky.social
東京 府中の出版社・小鳥社社員です。電子書籍『ばーさんがじーさんに作る食卓』(1)〜(10)巻を小鳥社ホームページ/Amazonで発売中。小鳥社 HP kotorisha.co.jp
赤札コーナーにミントのパックがあるとついつい買ってしまう。これに熱湯を注ぐだけのミントティはかなり好きな飲み物。
November 13, 2025 at 2:40 AM
足の裏から髪の毛まで、しっかり油分を塗りたくらないと、色々不都合が生じる季節になったなあと思いながらコテコテ塗る。
November 11, 2025 at 9:32 AM
とうとう、川崎市 岡本太郎美術館に行きました。行ってよかった。なぜもっと早く行かなかったのかと一瞬思いましたが、やっぱり登戸駅から遠かったので、涼しい季節まで待ったのは正解だったと思う。こじんまり、だけど作品のパワーのおかげで、むしろそれくらいがじっくり見られてちょうどいいという塩梅。生田緑地というロケーションがまた最高。

同時展示中の「タローマン大万博 川崎パビリオン」も見応え十分で、渋谷パルコでの展示は「人が多いから」という理由でパスした私にとっては、ゆったりじっくり見られて最高でござあました。
November 10, 2025 at 10:17 AM
新しいオーブンレンジを買った。東芝の石窯ドームとパナソニックのビストロの一騎打ちだったけど、結局パナソニックを買ってしまった。これまで使っていたのがナショナルだったからその流れでなんとなく…というのは否めないが、ただ、本当のところ、最後の決め手になったのは「ゆで玉子が作れる」機能だったかもしれない。

スチーム機能を使うので、正確には蒸し玉子なのだけど、買ってすぐいの一番にやってみたら、ほぼ毎日玉子を茹でている私の腕が霞むほどの見事なゆで加減でした。最近のレンジすごい…。
November 9, 2025 at 5:23 AM
オーブンレンジの買い替えを検討中だが、見れば見るほど各社の違いが分からなくなってきており、なんか最後はものすごく些細なところで決めそうな気がしてきている。例えば、トーストを裏返しせずに両面焼けるとか。
November 4, 2025 at 1:53 AM
今日の夕暮れ、いい感じだな。
November 2, 2025 at 7:46 AM
昨日は、ばーさんことcincoさんのお誕生日でした。ばーさん、おめでとうございますー!!(日付が変わったところで、ひっそりポスト)

下記は、2005年11月1日の記事です。

根菜のカポナータ
sesenta.exblog.jp/2112257/
根菜のカポナータ | ばーさんがじーさんに作る食卓
茄子やズッキーニという、夏野菜の代表メニューだったカポナータ、季節が変わったので冬向きに根菜を使ってモデルチェンジしました。玉ねぎ、ニンジン、大根、ごぼう...
sesenta.exblog.jp
November 1, 2025 at 3:40 PM
3カ月前のと見比べると、結構マシな感じ...!? クッキーに限らずなんだけど、生地を均等に伸ばすというのが苦手なので(ルーラーがわりに30センチのアクリル定規を使っているけど、いつもムラになる)、今度はそこに注意しよう。
October 31, 2025 at 11:45 PM
3カ月ぶりにスタンプタイプの型抜きクッキーに挑戦した結果。

上3つは、一晩寝かせた生地を伸ばして、すぐ抜いたもの。「生地を伸ばしてから冷やす」工程をスキップしたため惨敗...。室内もまあ寒いし大丈夫かなと舐めてかかったのが良くなかった。

下3つは、抜き終わり生地を丸めて伸ばしてから、改めて3時間ほど冷蔵庫で冷やした生地で抜いたもの。かなりカチカチ状態で作業しましたが、それでも最後の方はヤバかった。

以前、むぎさんから「とにかくよく冷やして」とアドバイスを貰ったけど、そうか、ここまで冷やすんだなという感覚が掴めたのが収穫でした。

bsky.app/profile/koto...
October 31, 2025 at 11:36 PM
今日は朝イチで歯科検診だったが、毎度のごとく手をきつく握りしめながら乗り切ったせいか、今頃になって肩周りが痛い。
October 30, 2025 at 8:52 AM
ケールで思い出したんですが、Blueskyで小堀紀代美さんの「ハムマーマレードとパセリサンド」を知って長らくブクマしてましたが、ケールが余った時に行けるんちゃうかとパセリの代わりに使ってみたら、かなりおいしかったです。

他の方も仰っていましたが、マーマレードはたっぷり厚めに塗ったほうがいいと思います。ケールの苦味と合う。ハムは薄切りを4枚、マーマレードはほろ苦い系を使いましたが、いやほんとに組み合わせが絶妙...。教えてくださった方、ありがとうございました。

まとまった量のパセリがなかなか入手できなかったのでやってみましたが、ケールも悪くなかったです。しかし、今度こそパセリも!
October 29, 2025 at 6:45 AM
高山なおみさんの「秋のサラダ」好きで、毎年柿の時期になるとそれっぽいものは数回作るんだけど、よく考えると完全にレシピ通りに作ったことはほとんどないな...と最近気づいた。

レシピだと、柿、大根、水菜、クレソン、ルッコラ、ごま豆腐、すり胡麻。ドレッシングに、菊花、サラダ油、酢、うすくち、柚子胡椒。

これを全部揃えるのは結構大変で、普段は柿、大根(もしくはかぶ)、苦味のある青野菜、すり胡麻、菊花抜きのドレッシング、でお茶を濁しているが、それでも十分おいしい。でも最近、ごま豆腐を入れて作ったら格段においしかったので、ごま豆腐は必須な気がしてきました(20年近く作ってきてようやく気づづいた)。
October 29, 2025 at 1:21 AM
Amazonで鍋買ったんですが、届くの11月に入ってからって言われていて納得して買ったのに、注文して3日くらいで届いた上に、鍋1個のはずなのにやたらデカいし重い段ボールだなーと思ったら、2個入っていて、まさに困惑ってこういう感じなんだろうな...と思ったのでした。
October 26, 2025 at 6:49 AM
昨日、立川立飛歌舞伎に行ってきたんですが壱太郎さん激オシの役者紋の焼印入りどら焼きが大行列で買えなかったので、今度お店(立川伊勢屋)で普通のどら焼きを買おうと思いました。(千穐楽おめでとうございます)
October 26, 2025 at 6:02 AM
うちは二人暮らしだからケーキは2個でいいのに、ケーキ屋にいったらいつも4個買ってしまう。
October 24, 2025 at 2:27 AM
今日はとうとう部屋着用のモコモコフリースを出した。
October 22, 2025 at 12:51 AM
2日前は「寒い」と言っていたのに、昨日、今日と、妙に蒸し暑い。少し衣替えをしたときに残しておいた夏用の半袖シャツが、まだ出番がある。
October 19, 2025 at 12:47 AM
お稽古事でお世話になった方にお礼の菓子折りを渡すことになって、私がその調達係になったんだけど、何がいいか下見に百貨店に行くたびに、自宅用の菓子だけ買って帰るを3回繰り返し、未だに何の菓子にするか決めきれていない。
October 18, 2025 at 10:18 AM
立川スコパ行きまして、イートインであったかいチャイを頼んだら、こんなカップで出てきてちょっとびっくりしちゃいました。検索したら、バタフライカップと言うそうで(上に書いてるじゃん、と後で気付く)、プラスチックの蓋の代わりにカップの両端を折り曲げてフタ代わりにするという形状の、エコフレンドリーな紙コップなのだそうです。お初にお目にかかりました。

端っこの開口部から飲むのですが、チャイが強烈に熱くて、最初の一口がかなりドキドキでした。周囲を見渡すと熱すぎて戸惑っているご同輩が数人いて、全部開いて飲んでいる人もいたりして。でもほどよく冷めたら、結構使い勝手がよかったです。
October 16, 2025 at 7:32 AM
冷えが私を直撃している。「寒い」への切り替えが早すぎる。自律神経が狂いまくりだ。先週の日曜日はまだ半袖&風通しのいい服で過ごしていたのに。
October 16, 2025 at 1:19 AM
朝から数回トライしているのだけど、何度アップしても今日のばーさんじーさんツイートの画像が半分以上読み込めない状態になってしまう(Xは問題なし)。取りあえずしばらくこのまま様子見しますが、お見苦しくて申し訳ありません。

bsky.app/profile/baas...
【10月の料理】スコーンの復習
「週末のお客さまのなかに、うんと若い青年がお一人…あれこれ用意したなかに、いつものスコーンも。それがとてもお気に入って下さって…それがうれしかったので、前にスコーンのお尋ねもあったのを思い出して、プロセスを再現してみました。」
sesenta.exblog.jp/6368109/
October 13, 2025 at 11:03 PM
先日、立川サンサンロード歩いた時の写真。立川立飛歌舞伎のフラッグが並んでおりました。てっきり1回やって終わりかと思っていたのに今年で3回目。ありがとう、立飛グループ。
October 12, 2025 at 9:58 AM
RP
立川グリーンスプリングスは、あのゆったり感が好きで、天気が良くて何の予定もない日だとよく歩きに行きますね。サンサンロードの真っ直ぐな道もお気に入り。いつもご飯はグリーンスプリングスに入っているお店じゃなくて、IKEAで食べちゃうのがなんか申し訳ないんですけど、この雰囲気のままいてくれるといいなといつ思っております。
October 12, 2025 at 9:49 AM
Reposted by コトリ1号@小鳥社
都市に広がる「余白」 再開発手法に変化の波
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

銀座ソニーパークの1階フロアにテナントはなく、イベントに使わない全体の4割ほどの部分は余白として街に開放。

有楽町スリットパークはビル間の狭い通路を「パーク」化し、原宿のハラカドの屋上には誰でも入れる広場があります。

一見すると無駄に思える余白的な公共空間が各地で生まれています。
銀座や立川、都市に広がる「余白」 再開発手法に変化の波 - 日本経済新聞
東京・銀座の一等地に不思議な建物がある。交差点からシームレスにつながり、昼間なら誰でも自由に出入りできる。1階フロアにテナントはなく、数人がコンクリートのベンチに腰掛けているだけ。いったい、ここは何をする場所なのか。建物の名は銀座ソニーパーク。かつてソニービルがあった場所に2025年1月に建てられた、コンクリート打ちっぱなしの武骨なビルだ。パークを名乗るが都市公園法上の公園ではない。「公園を
www.nikkei.com
October 12, 2025 at 9:01 AM
今日は日曜日なのに17時半を過ぎても人が多いし、暗くなっているのに結構子供が出歩いていたりして、なんでなんだろうと思ったら、明日も祝日だったんですね。なるほど。
October 12, 2025 at 9:10 AM