こー
@koublue.bsky.social
結月ゆかり、初音ミク、ボイロ、ボカロが好き
絵練習してる、ピアノ弾く、英語勉強中
DTMやりたいと夢みてる
絵練習してる、ピアノ弾く、英語勉強中
DTMやりたいと夢みてる
13
自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか
著者:鈴木 郁子
👍
吾輩「神経って何?」
諸本「こうしたら整います^^」
吾輩「……神経って、なに!?」
と思っていた吾輩。
神経とは何か詳細に解説してる正に求めていた内容であった。
でも難しくて全然分からなかったっぴ…いや、物凄く分かりやすく書いてある。寝不足せいかも。仕事に集中してトピック聴けずに次の内容が分からず、以降理解できずって感じだった。
活字でじっくり読むか少なくとももう一度聴くつもり
www.audible.co.jp/pd/B0C6MC4HT...
自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか
著者:鈴木 郁子
👍
吾輩「神経って何?」
諸本「こうしたら整います^^」
吾輩「……神経って、なに!?」
と思っていた吾輩。
神経とは何か詳細に解説してる正に求めていた内容であった。
でも難しくて全然分からなかったっぴ…いや、物凄く分かりやすく書いてある。寝不足せいかも。仕事に集中してトピック聴けずに次の内容が分からず、以降理解できずって感じだった。
活字でじっくり読むか少なくとももう一度聴くつもり
www.audible.co.jp/pd/B0C6MC4HT...
自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか
・「自律神経のバランスが乱れている」ってどういうこと? ・皮膚を刺激すると自律神経の活動が変わる? ・瞳を見て、自律神経の活動を確認する方法 ・「気持ち」によって内臓の動きが変わるのはなぜか ・じつは「自律神経失調症」の定義はない? ・交感神経と副交感神経、それぞれの異常で生じる症状とは ・深呼吸で気持ちがやわらぐ理由 ・緊急時に馬鹿力が出るのはなぜか ・怒ると心拍が上がり、嫌悪感を抱くと体温が下...
www.audible.co.jp
November 11, 2025 at 1:18 PM
13
自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか
著者:鈴木 郁子
👍
吾輩「神経って何?」
諸本「こうしたら整います^^」
吾輩「……神経って、なに!?」
と思っていた吾輩。
神経とは何か詳細に解説してる正に求めていた内容であった。
でも難しくて全然分からなかったっぴ…いや、物凄く分かりやすく書いてある。寝不足せいかも。仕事に集中してトピック聴けずに次の内容が分からず、以降理解できずって感じだった。
活字でじっくり読むか少なくとももう一度聴くつもり
www.audible.co.jp/pd/B0C6MC4HT...
自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか
著者:鈴木 郁子
👍
吾輩「神経って何?」
諸本「こうしたら整います^^」
吾輩「……神経って、なに!?」
と思っていた吾輩。
神経とは何か詳細に解説してる正に求めていた内容であった。
でも難しくて全然分からなかったっぴ…いや、物凄く分かりやすく書いてある。寝不足せいかも。仕事に集中してトピック聴けずに次の内容が分からず、以降理解できずって感じだった。
活字でじっくり読むか少なくとももう一度聴くつもり
www.audible.co.jp/pd/B0C6MC4HT...
12
日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界
著者:国立国語研究所編
👍
最後の後書きにもあったが、「言葉の乱れだ!正誤判定して」という質問が多いなか言葉は変わるから乱れではなく表現の拡張と捉えたりそのメカニズムを分析していて面白かった。
「させていただくの使い方」の中でも若者言葉や慇懃で違和感を覚える程の婉曲表現も、相応の理由があって使われているのを解説していた。
www.audible.co.jp/pd/B09M6CGT3...
日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界
著者:国立国語研究所編
👍
最後の後書きにもあったが、「言葉の乱れだ!正誤判定して」という質問が多いなか言葉は変わるから乱れではなく表現の拡張と捉えたりそのメカニズムを分析していて面白かった。
「させていただくの使い方」の中でも若者言葉や慇懃で違和感を覚える程の婉曲表現も、相応の理由があって使われているのを解説していた。
www.audible.co.jp/pd/B09M6CGT3...
日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上) 毎日あたりまえに使っている日本語。だが、ふと疑問に思うことはないだろうか。 そもそも漢字はいつから日本にあるのか? 「シミュレーション」を「シュミレーション」とつい発音してしまうのはなぜだろ...
www.audible.co.jp
November 11, 2025 at 1:10 PM
12
日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界
著者:国立国語研究所編
👍
最後の後書きにもあったが、「言葉の乱れだ!正誤判定して」という質問が多いなか言葉は変わるから乱れではなく表現の拡張と捉えたりそのメカニズムを分析していて面白かった。
「させていただくの使い方」の中でも若者言葉や慇懃で違和感を覚える程の婉曲表現も、相応の理由があって使われているのを解説していた。
www.audible.co.jp/pd/B09M6CGT3...
日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界
著者:国立国語研究所編
👍
最後の後書きにもあったが、「言葉の乱れだ!正誤判定して」という質問が多いなか言葉は変わるから乱れではなく表現の拡張と捉えたりそのメカニズムを分析していて面白かった。
「させていただくの使い方」の中でも若者言葉や慇懃で違和感を覚える程の婉曲表現も、相応の理由があって使われているのを解説していた。
www.audible.co.jp/pd/B09M6CGT3...
11
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
著者:毛内 拡
👍
池谷裕二「夢を叶えるために脳はある」の中でナトリウムチャネルについて語った内容があったが、そういった脳の機序について解説が多くあったはずだが寝不足からか残念ながら内容を殆ど覚えていない。
ちゃんと読み直したい
www.audible.co.jp/pd/B08WPX1KY...
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
著者:毛内 拡
👍
池谷裕二「夢を叶えるために脳はある」の中でナトリウムチャネルについて語った内容があったが、そういった脳の機序について解説が多くあったはずだが寝不足からか残念ながら内容を殆ど覚えていない。
ちゃんと読み直したい
www.audible.co.jp/pd/B08WPX1KY...
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上) なぜ、私たちは「特別」なのか?――その答えはここにある。 心のはたらき、知性、ひらめき…… ニューロンだけではわからなかった、 「人間らしさ」を生み出す、知られざる脳の正体 脳のはた...
www.audible.co.jp
November 11, 2025 at 1:04 PM
11
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
著者:毛内 拡
👍
池谷裕二「夢を叶えるために脳はある」の中でナトリウムチャネルについて語った内容があったが、そういった脳の機序について解説が多くあったはずだが寝不足からか残念ながら内容を殆ど覚えていない。
ちゃんと読み直したい
www.audible.co.jp/pd/B08WPX1KY...
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
著者:毛内 拡
👍
池谷裕二「夢を叶えるために脳はある」の中でナトリウムチャネルについて語った内容があったが、そういった脳の機序について解説が多くあったはずだが寝不足からか残念ながら内容を殆ど覚えていない。
ちゃんと読み直したい
www.audible.co.jp/pd/B08WPX1KY...