柴田雄(Takashi SHIBATA)
banner
koyomishibata.bsky.social
柴田雄(Takashi SHIBATA)
@koyomishibata.bsky.social
|暦計算室@国立天文台|研究技師(助教相当)|博士(理学)|惑星形成|アウトリーチ|

三鷹の国立天文台で暦に関する仕事をしています🗓️専門分野は惑星形成過程の理論的な研究です🌎アウトリーチ活動にも力を入れています🧑‍🏫

アニメや漫画・VTuberの話題を流すかもしれません🙇 学術的な話もします💫

兼:北杜市立甲陵高等学校科学部外部指導員
東京AIコミュニティーの6周年研究会で招待講演をさせていただきました。スーパーコンピュータを用いた天文学の研究に興味を持っていただけたようです。
December 7, 2024 at 2:18 PM
月と金星とISS。
December 5, 2024 at 5:02 PM
整備した庭が安定してきました。
November 24, 2024 at 5:28 AM
定期的に野辺山宇宙電波観測所を推していく。大迫力の45m望遠鏡を見に行こう!📡周りの10m望遠鏡たちも見どころ🛤️
November 18, 2024 at 3:14 PM
天文や暦について話したりします。

#ブルスカ引っ越しフォロー祭り
November 17, 2024 at 9:26 AM
杖突方位盤(彎窠羅針)を動かしてみた。確かに羅針盤が水平に保たれる。これは軸受けに水晶を使っており、滑らかに方位磁針が動くように工夫されている(『星学手簡』より)。
November 17, 2024 at 6:40 AM
今年も甲陵高校の生徒たちと、分子雲中のアンモニアの輝線観測を、野辺山宇宙電波観測所で行いました。
November 17, 2024 at 2:39 AM
『天地明察』に登場した関孝和の和算流派「関流」に連なる長谷川寛の数学道場から出版された和算の教科書。千葉胤秀が編集。文政十三(1830)年から明治初期まで重宝された。手に取るとかなり分厚い。
November 17, 2024 at 1:22 AM
江戸時代の古書も集めています!
November 16, 2024 at 2:32 PM
江戸時代の観測測量機器コレクション。個人的に集めています。
November 16, 2024 at 2:30 PM
夏至は太陽暦、小暑は天保暦。
暦計算室: eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/...
November 16, 2024 at 2:26 PM
改暦後初年の暦を入手。二至二分は太陽暦になっているのに、その他の二十四節気は天保暦になっている。改暦の混乱が垣間見られて面白い。
November 16, 2024 at 2:21 PM
本来は照明器具である行燈を使うと、室内がほんのり温まって、暖房器具にもなることに気づいた。
November 16, 2024 at 2:17 PM
インドネシアと自家製チョコ。この組み合わせが美味い😋

maps.app.goo.gl/ajS9vLb5uYx8...
June 2, 2024 at 11:52 AM
四季島が来ました😊
June 2, 2024 at 3:36 AM
東北大学への寄附に対する礼状が届きました📄
May 28, 2024 at 7:50 AM
今日は「ことばの日」らしい。

「新治筑波を過ぎて幾夜か寝つる」
「かかなべて夜には九夜日には十日を」
May 18, 2024 at 2:42 AM
実家近所で板垣退助の祖先の家跡発見。知らなかった😅
May 18, 2024 at 2:19 AM
酒折宮。初めて来ました😊
May 18, 2024 at 1:47 AM
甲州市塩山です☺️
自治体として盛り上げています😊
May 18, 2024 at 1:07 AM
夕飯時。落ち着きますねー☺️
May 16, 2024 at 8:56 AM
昼休みです☺️
May 15, 2024 at 5:34 AM
圧倒的…緑…!
May 14, 2024 at 5:40 AM
塩山駅始発の電車が結構ある。ほぼ貸切状態で甲府駅に着くので快適😊
May 12, 2024 at 6:02 AM
塩山駅なう。
May 12, 2024 at 5:57 AM