子供の存在があって成り立つものだよね
とはいっても交流できるママさんたちがいるだけで本当に心強いし救われてる
その一方で私がここに住み続けない限り(そしてその可能性は極めて低いわけで)数年限りの付き合いなのがたまに無性に虚しくなる
なんだろう。途中から引っ越してきて、また数年していなくなって、でもその前も後も他のママさんたちはここにずっといて連綿と生活が続いてくわけで、自分の存在が浮遊してる感じ
いてもいなくても同じ
子供の存在があって成り立つものだよね
とはいっても交流できるママさんたちがいるだけで本当に心強いし救われてる
その一方で私がここに住み続けない限り(そしてその可能性は極めて低いわけで)数年限りの付き合いなのがたまに無性に虚しくなる
なんだろう。途中から引っ越してきて、また数年していなくなって、でもその前も後も他のママさんたちはここにずっといて連綿と生活が続いてくわけで、自分の存在が浮遊してる感じ
いてもいなくても同じ
引っ越したって交流はできるし何かの機会に会おうと思えば会えるだろうけど、そこまでの仲じゃないし
駐在中はだいたいみんな期限付きの巡り合わせだから、数年しか一緒にいられないと思えばこそより仲が深まったり、数年の関係をその後も大切にするけど
今の場所は周りはみんな家を買ってこの街に住んでいて、この先10年20年とママ友付き合いが続いてく関係だから、その間柄に一歩踏み込んでまで仲良くなろうとはなかなかできない
自分はどうせ数年で抜けることになるからな…というのが常に頭にある
引っ越したって交流はできるし何かの機会に会おうと思えば会えるだろうけど、そこまでの仲じゃないし
駐在中はだいたいみんな期限付きの巡り合わせだから、数年しか一緒にいられないと思えばこそより仲が深まったり、数年の関係をその後も大切にするけど
今の場所は周りはみんな家を買ってこの街に住んでいて、この先10年20年とママ友付き合いが続いてく関係だから、その間柄に一歩踏み込んでまで仲良くなろうとはなかなかできない
自分はどうせ数年で抜けることになるからな…というのが常に頭にある
国内単身赴任なら月2回帰ってこれるらしいけど、平日のちょっとしたふれあい時間も親子には大事だよね
国内単身赴任なら月2回帰ってこれるらしいけど、平日のちょっとしたふれあい時間も親子には大事だよね
女装だけならいいけど妊婦マークは違うでしょ
なお夫は女装男性にも寛容な俺感出してるが、以前もし子供たちが同性愛者だったらと聞いたらそれは嫌だと言ってた
嫌の意味がわからないと言ったけど
私は子供が妊婦マーク付けて女装してたら嫌だが、誰を好きになろうが、どんな格好しようが、一般常識に照らして他人に迷惑をかけない範囲ならいい
そもそも人が好きになる性別を親が良いとか嫌とか思う意味がよくわからない
健やかに生きてくれればよくないか?
女装だけならいいけど妊婦マークは違うでしょ
なお夫は女装男性にも寛容な俺感出してるが、以前もし子供たちが同性愛者だったらと聞いたらそれは嫌だと言ってた
嫌の意味がわからないと言ったけど
私は子供が妊婦マーク付けて女装してたら嫌だが、誰を好きになろうが、どんな格好しようが、一般常識に照らして他人に迷惑をかけない範囲ならいい
そもそも人が好きになる性別を親が良いとか嫌とか思う意味がよくわからない
健やかに生きてくれればよくないか?