ちょろんマスク/郷里侑侍
@kyouryug.bsky.social
マリッジトキシンを読んでます。「大きな誤解をしていた」じゃねえよ
November 2, 2025 at 2:25 PM
マリッジトキシンを読んでます。「大きな誤解をしていた」じゃねえよ
バーガーキングでバチバーガー食べた。うまかったけど注文してからワッパーじゃないことに気がついた。アクキーついてるからだろうか
October 3, 2025 at 5:53 AM
バーガーキングでバチバーガー食べた。うまかったけど注文してからワッパーじゃないことに気がついた。アクキーついてるからだろうか
『誰がスティーヴィ・クライを造ったのか?』読んだ。これもメタフィクションだけどホラー小説。シングルマザーのライターが壊れたタイプライターを修理してもらったら、勝手にタイプライターが文を打ち始め、悪夢と現実の境界が揺らいでいく…
September 28, 2025 at 4:49 AM
『誰がスティーヴィ・クライを造ったのか?』読んだ。これもメタフィクションだけどホラー小説。シングルマザーのライターが壊れたタイプライターを修理してもらったら、勝手にタイプライターが文を打ち始め、悪夢と現実の境界が揺らいでいく…
『紙の民』読んだ。悲しみを巡る奇想天外なメタフィクション。ストーリーだけでなくページ構成で小説という枠組みを破壊していくのが数あるメタフィクションでも白眉だった。装丁も凝ってるし、内容的にも紙が重要なので紙で読むことに明確な意味がある一冊
September 28, 2025 at 4:45 AM
『紙の民』読んだ。悲しみを巡る奇想天外なメタフィクション。ストーリーだけでなくページ構成で小説という枠組みを破壊していくのが数あるメタフィクションでも白眉だった。装丁も凝ってるし、内容的にも紙が重要なので紙で読むことに明確な意味がある一冊
ゲァーチマ、「ソフビ人形」をガジェットとしてもゲァーチマ自身のギミックとしても取り入れたり「スーツアクター」の概念を描写したり、更には「ヒーローとしての怪獣」を肯定的に描いていて怪獣文化の総決算という感じだ。読んでいて本当に嬉しくなる
May 12, 2025 at 11:12 AM
ゲァーチマ、「ソフビ人形」をガジェットとしてもゲァーチマ自身のギミックとしても取り入れたり「スーツアクター」の概念を描写したり、更には「ヒーローとしての怪獣」を肯定的に描いていて怪獣文化の総決算という感じだ。読んでいて本当に嬉しくなる
俺が一番「おっ」ってなったのは等身大で出てくるクリーチャー的な幼体は人が入れなさそうなデザインだけど巨大な成体はパッと見異形でも人が入れる余地があって「着ぐるみ」として成立するようになってる
May 11, 2025 at 2:54 PM
俺が一番「おっ」ってなったのは等身大で出てくるクリーチャー的な幼体は人が入れなさそうなデザインだけど巨大な成体はパッと見異形でも人が入れる余地があって「着ぐるみ」として成立するようになってる
大怪獣ゲァーチマ、本当に面白い。怪獣バトルと人間ドラマを融合させてるし、怪獣にのぞき穴みたいな穴があったり、湖底からストロボフラッシュとともに怪獣が出てきたりと特撮好きなら「それってさあ!!」となれる描写がたくさんある
May 11, 2025 at 2:46 PM
大怪獣ゲァーチマ、本当に面白い。怪獣バトルと人間ドラマを融合させてるし、怪獣にのぞき穴みたいな穴があったり、湖底からストロボフラッシュとともに怪獣が出てきたりと特撮好きなら「それってさあ!!」となれる描写がたくさんある
SS86のバンブルビー、なんか頭がまっすぐにならないな。ボールジョイント外して見たほうがいいんだろうか
February 28, 2025 at 2:16 PM
SS86のバンブルビー、なんか頭がまっすぐにならないな。ボールジョイント外して見たほうがいいんだろうか
December 26, 2024 at 8:32 AM
お坊さまと鉄砲、高僧が銃を手に入れようとした理由は○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○だったわけだけど、これは選挙をめぐる騒動に翻弄されるだけでなく、様々な価値観の過渡期にいる我々にはすごく刺さる話でもあった。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○という話
December 19, 2024 at 12:06 PM
お坊さまと鉄砲、高僧が銃を手に入れようとした理由は○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○だったわけだけど、これは選挙をめぐる騒動に翻弄されるだけでなく、様々な価値観の過渡期にいる我々にはすごく刺さる話でもあった。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○という話
「お坊さまと鉄砲」、めちゃくちゃいい映画だった。民主化による初の選挙を迎えるブータンで、なぜか高僧が若い僧に銃を手に入れるよう指示するが……
December 19, 2024 at 7:56 AM
「お坊さまと鉄砲」、めちゃくちゃいい映画だった。民主化による初の選挙を迎えるブータンで、なぜか高僧が若い僧に銃を手に入れるよう指示するが……
雷雷雷、面白いんだけどあまりにもタイトルがSNSに向いてないので検索してもひとつも感想が引っかからない
December 15, 2024 at 9:46 AM
雷雷雷、面白いんだけどあまりにもタイトルがSNSに向いてないので検索してもひとつも感想が引っかからない