半分だけ聞いて半分だけ関わる。あと絵とかやる(予定)。
TwitterX👉 https://x.com/cazucun
TwitterX(1)👉 https://x.com/cazucunv
Mastodon👉 http://fedibird.com/@cazucun
インタビューで富野監督はこう語る。
「B29の爆音は(自分が経験した)日常のものとして捉えてるものとしてあった。それが戦争を全く経験してなかった世代とは違うんだ、というのがわかるようになるには20年の時間差がありました。20年の時間差をもった僕の後輩と言われている人たちを見て思うんです、『全部絵空事だな』って」
1941年生まれの富野監督から見て「20年の時間差をもった後輩」とは1961年前後に生まれたクリエイターらを指す。(誰のことでしょうね?)
私にとって非常に馴染みがある世代なのだけど、この世代には戦争のリアリズムはもはやない。だからこそ資料を読み想像力を働かせる必要がある。
インタビューで富野監督はこう語る。
「B29の爆音は(自分が経験した)日常のものとして捉えてるものとしてあった。それが戦争を全く経験してなかった世代とは違うんだ、というのがわかるようになるには20年の時間差がありました。20年の時間差をもった僕の後輩と言われている人たちを見て思うんです、『全部絵空事だな』って」
1941年生まれの富野監督から見て「20年の時間差をもった後輩」とは1961年前後に生まれたクリエイターらを指す。(誰のことでしょうね?)
私にとって非常に馴染みがある世代なのだけど、この世代には戦争のリアリズムはもはやない。だからこそ資料を読み想像力を働かせる必要がある。